今月3回目。
多分月のサバゲ回数過去一です。
今回はBravePoint新宿店。
友人たちと3時間遊んできました。

友人K夫婦とでした。
持っていた武器はM712カービンとM712。

VSR-10よりも長いという・・・。
全く活躍できませんでした。
ストック外せれば取り回しが楽なんで多少はね・・・・。
何はともあれ久々の友人たちとのサバゲ、楽しかった!
室内戦でのM712カービンはもう使わんです(笑)
今月3回目。
多分月のサバゲ回数過去一です。
今回はBravePoint新宿店。
友人たちと3時間遊んできました。
友人K夫婦とでした。
持っていた武器はM712カービンとM712。
VSR-10よりも長いという・・・。
全く活躍できませんでした。
ストック外せれば取り回しが楽なんで多少はね・・・・。
何はともあれ久々の友人たちとのサバゲ、楽しかった!
室内戦でのM712カービンはもう使わんです(笑)
検討してる新しい車の候補であるNVAN、仮注文をしてもらいました。
欲しいグレードは+STYLE FUN ターボ の4WD。
聞いたところ、現時点だと6か月ぐらい待ちみたいです。
2WDだともう少し短くなるらしいですが。
何はともあれ少しずつか言うものを決めていこう。
優先度もつけたりしないとね。
ポータブル電源買って以来使っていませんでした。
使うタイミングないかな、と思っていたら車のバッテリが上がってしまう問題発生。
その際には買い替えをしたのですがこれを機にポータブル電源で充電できるようにケーブルを買おう!と考えるように。
車を止めてる場所が家から少し遠いので延長ケーブルとかで直接電源持っていうことはできないということもあるのでポータブルバッテリから使えるのがいいな、ということでJackeryのものを購入してみました。
ちなみに持っているポータブル電源はECOFLOWのRIVER2。
使えるかな?と思いましたが問題なく使えました。
今後いざというときにはこれで充電できるので何とかなるかな。
車の買い替えを検討している最中です。
その中で次は軽バンを想定中。
できるなら軽キャンカーチックにしてみたいな、とかも考えてたり。
流しとか作ってみてぇ、ってことでいろいろと調べていたらポータブルポンプ?というんですかね、そういったもので流しの蛇口部分を作るらしいと知りました。
さて、どんなものかと気になりましてaliexpressで売っている安いやつ買ってみました。
買ったのはHipicok社の製品。
Hipicok ミニusbウォーターディスペンサー,19リットルの容量の電動ボトルディスペンサー|ウォーターディスペンサー| – AliExpress
1700円ぐらいでした。
実際に届いたのはこれ。
ぱっと見悪くなさそう。
最大90秒間で出し続けることができるボタンと600mlで止まるボタンの二つ。
最大90秒の方はもう一回押すと止まります。
では600mlの方はどうか。
本当に600mlで止まるのかを確認してみました。
結果は・・・・
550~560mlで止まりました。
まあ中華製ですしね。
とはいえ多少は使えるのかな。
まあ実際使うかは置いといて面白そうではありますね。
車のバッテリ上がってしまってどれを入れ替えるのにどれを買えばいいのか、となりました。
で型番の見方を調べてみました。
参考にしたのは以下サイト。
55D23Lと75D23L、80D23L、100D23Lの違いを解説 | バッテリーラボ (batterylabo.com)
自分のアクセラ(BL5FW)は標準だと「75D23L」が入っているようです。
(アクセラスポーツのバッテリーを探す|ジーエス・ユアサ バッテリー (gs-yuasa.com))
・先頭の数字 ・・・・・・性能ランク
・1つ目の英字(A~H)・・・幅と高さ
・2つ目の数字・・・・・・長さ
・最後の英字(R/L) ・・・・端子の位置
となるようでアクセラのバッテリに合わせると
・先頭の数字 ・・・・・・75
・1つ目の英字(A~H)・・・D
・2つ目の数字・・・・・・23
・最後の英字(R/L) ・・・・L
となります。
性能ランク75の幅173mm 高204mm 長310mm で端子位置がプラスが右となります。
なのでアクセラ(BL5FW)にあうバッテリは末尾が「B23L」であればとりあえず設置が可能です。
そのうえで性能ランクはもともと入っているものと同等かそれ以上である必要があるらしいので性能ランク75以上である必要ありです。
ebayで注文していたAWのBBLoader届きました!
届いたのはこれです。
届いてきたづいたこと。
4.5mmBB弾用だった・・・・
そんなもんあるんだね。。。
ということでこれは使えないのでどうするかなぁ。。。。
サバゲで使う銃のメインがガスガンになっています。
というのもインドア戦ばかりやっているから。
WE-Tech M712やWA M92FS / MINI UZIとかばかり使っています。
しかも可能な限り週末はサバゲへ!というのを目標にしていくようにし始めています。
そのため、ガス缶の消費が激しくなってきました。
前にストックとして6缶かったのですがすでに未開封は3缶に。
追加で1本購入してきてあるもののそれでも心もとない。
ということでサンダーシュートを8本、追加購入。
あきばおーが一番安いので今回もあきばおーで注文。
これで半年は大丈夫かな。
今月の靖国神社参拝行ってきました。
今回は休日の朝一で行ってきました。
人少なめでした。
メインで使っているWE-TechのM712用マガジンですがほぼWE製で海外の注入バルブになっています。
少しだけ持っているAW製であれば日本仕様の注入バルブですがめったに売っていないんですよね。
ガス入れる際にわかりずらいので交換バルブ持っているので交換することに。
とりあえず4個は交換完了。
それ以外はまだ交換していないので少しずつ交換していかないと。
自分用メモとして。
WesternArms社のM92FSガスガンのセーフティーについてのメモです。
具体的には下図の赤丸にあるネジのこと。
個の箇所ですが弾撃っていると少しずつ緩んでいって最終的にはパーツが外れちゃいます。
ヤフオクとかもでここのパーツがないものが売られてたりしています。
なので定期的に締めなおす必要がありますがサイズが分からなんだで調べてみました。
結果としては0.89mmでフィットしました。
WesternArmsのM92FSお持ちの方は0.89mmの六角レンチ、持っておいた方がいいですよ。
新しいガンバッグを購入しました。
今までのは少し使い勝手が悪かったので友人にあげようと考えています。
ただ、長さが短くなったので長物が入らない可能性が。
今メインで使っている武器たちはSMGとかばかりで長物がないのでいいかと。
それにこればかりはどうしようもないのですがそれは仕方がない、ということで。
エチゴヤで売っていた中古品で3000円で買えたのは大きいですね。
次回サバゲはこれで行きたいな。
今まで既存のベーコンをさらに燻製化していました。
それはそれでおいしんですが友人から言われたのは「お前の作り方は生肉から作る方法だ」と指摘されていて。
なので生肉で作ってみることにしました。
今のところは塩漬けして1週間程度して一部切り出して燻製化してみました。
まだまだしょっぱすぎなので今度は塩抜きです。
さてあと2日ぐらいでできたらいいかなぁ・・・。
最近止めていたMinecraftを再開しました。
またSkyFactory3です。
なのでVer,1.10.2。
最新版はまだ手を出せず。
自動車税の請求、来ました。
早速払い込み行ってきましたよ。
2010年式なんで13年落ちということで20%増かな、と思ったらそうはならず。
34500円でした。
多分登録月とかそういったことが関係しているのかな?
何はともあれ払い込み完了。
あとは車検の払い込みだけ。。。
車検、出してくることになりました。
まだ納税証明書とかないけど大丈夫かな、と思っていたら5月までだと前年分でOKで自分みたいに去年6月以降に購入した場合にはディーラー側でそういう証明書を出してやってくれるらしい。
どこでもやってくれるかは不明ですが購入したディーラーではやってくれました。
ということで早々に行ってきます。
すごく久々に燻製ベーコン作成しました。
といっても今までと同じく市販ベーコンをベースにですが。
1週間かけて塩を浸透させたんですが大失敗でした。。。
塩吹いちゃうぐらいに塩分がついてしました。
こりゃ失敗したので残り半分は12時間近くかけて塩抜きしたのですがそれでも結構きつめでした。
次回はもう少し塩を少なめにします。。。
今乗っている車ですが暗くなると荷台部分が全く見えなくなります。
カバー個所を外しておけば多少は室内灯で見えるかな、ぐらいなのですが。
さすがに暗いからライトでもつけられないかな・・・とネットを見ていたらラゲッジライトがある、との記載が。
いや、見たことねぇ、って思って探して来たらありました。。。
こんなところになったのか・・・OTL
気づかなんだ。
今度暗いときにつけてみて光量確認はしてみようと思います。
足りないようであればLED化も検討ですね。
PS3ですが今コントローラが死んでいます。
充電ができない状態になっている感じです。
おそらくバッテリが死んでいるのでは、と推測。
とはいえバッテリだけ買おうと探してみたもののamazonでは2000円ぐらいしてパチモンコントローラ買うのと同じぐらいの金額がかかるという。。。
どうするか、と考えていていたらAliexpressで2つで1200円ぐらい。
早速注文していました。
無事届くといいなぁ・・・。
TekTopiaの解説です。
全体はこちらをご覧ください。
最強のモブ「ネクロマンサー」。
スポーン条件
村の規模が大きくなると、ネクロマンサーたちが訪れるようになります。ネクロマンサーのパワーレベルは、あなたの村の人口に直接関係しています。
ネクロマンサーは昼夜を問わずいつでもスポーンすることができますが、夜にスポーンする方が2%確率が高くなります。
3分(3600ゲームティック)ごとに、ネクロマンサーがあなたの村の近くでスポーンする可能性があります。確率の計算式は、あなたの村人の数÷10(夜間はさらに2が加算される)です。
あなたの村に20人の村人がいる場合、その確率は次のようになります:
20 / 10 = 2%、夜間は20 / 10 + 2 = 4%となります。
アビリティ
黒魔術師は以下の能力を行うことができるが、村人が死亡した場合、その村の近くにいる既存の黒魔術師は、その能力を一切行わなくなる。
アンデッドを召喚する
ネクロマンサーは暗黒の魔力を使って、遭遇したアンデッドのモブをコントロールする。また、夜間はゾンビ、昼間はハスクというアンデッドモブを追加で召喚する能力もある。
召喚されたモブやコントロールされたモブは通常のAIを失い、ネクロマンサーの前を歩き、道を切り開くようになる。
ネクロマンサーは、30m以内に自分のレベルの2倍の価値があるモブがいると、ゾンビの召喚を停止する。
ソウルリンク
ネクロマンサーのソウルリンク能力は、動物やミニオンを対象とする。 この範囲攻撃は暗黒のエネルギーを放ち、そのエネルギーが跳ね返ってきて、そのモブにリンクされたドクロとともに戻ってくる。 ドクロはネクロマンサーの周囲を回り、彼に保護を与える。 ソウルリンク後に受けたダメージはすべてドクロに吸収され、各ドクロはさらに25ヘルスを吸収する!
ソウル・リンクされたクリーチャーは、ヘルスが半分になる。 リンクされたモブを殺すと、ネクロマンサーを守っていたリンクされたドクロは消滅する。
ネクロマンサーが死亡すると、召喚されたミニオンやコントロールされているミニオンは消滅するが、ソウル・リンクされていた動物は消滅しない。
ウィザリングサークル
ネクロマンサーはプレイヤーをターゲットし、渦巻く魔法とネクロマンサーの特徴である紫色のドクロで満たされた枯れたエネルギーの円を召喚することができます。この円は数秒かけて成長し続け、すぐに拡大してより多くの面積を占めるようになる。この範囲にいるプレイヤーはすべてウィザーの効果を受ける。
パワーレベル
ネクロマンサーは、異なるパワーレベルでスポーンしてきます。 各レベルのローブには異なる色のカウルがついています。ネクロマンサーのレベルは以下を決定する:
召喚されコントロールされるミニオンの数
一度に保持するSoul Linksの数
アビリティの頻度と持続時間
エメラルドの数が減った
現在、死亡時にドロップするエメラルドの数は、ネクロマンサーのパワーレベルの4倍となっています。 つまり、レベル5のネクロマンサーと戦うと、20個のエメラルドが手に入る。これは将来的に変更される可能性があります。
Power Level 1 Green
Power Level 2 Blue
Power Level 3 Yellow
Power Level 4 Purple
Power Level 5 Red
ディアクティブレーション
村の衛兵がネクロマンサーに挑む前に、訓練する時間を与えるのは良い考えかもしれません。
タウンホールマーカーを回転させれば、あなたが準備が整ったと判断するまで、ネクロマンサーがあなたの村を訪れるのを防げます。
敵対関係
ガードに加えて、アイアンゴーレム、スノーゴーレムがネクロマンサーを攻撃してきます。
先月からASOBIBA 秋葉原に行くようになったのですが会員登録したタイミングがスタートダッシュキャンペーンの期間中でした。
「お得な割引が受けられるスタンプカード」と「新規会員登録特典 参加費500円OFF券」をもらいました。
そのあとすぐに2回目行ってきたときに驚いたこととして。
行ったタイミングが「男性優待」の回。
この回だと男性は500円引きがされます。
それに合わせて「お得な割引が受けられるスタンプカード」で500円、「新規会員登録特典 参加費500円OFF券」でさらに500円の計1500円割引されて3000円で参加できました。
店員さん曰く、「併用は想定してありますよ」と。
太っ腹です。
また今度行こう。会社帰りにちょうどいい位置ですし。