[エアガン] Co2ガスボンベの価格

自分用メモとして。

エアガン用のCo2ガスボンベについての価格を調べてみました。

2023/7時点のamazon検索の結果。

メーカーセット
本数
価格単価
リアドベント50¥3,380¥67.6
リアドベント20¥1,695¥84.8
LayLax30¥3,010¥100.3
LayLax6¥1,000¥166.7
PUFF DINO6¥790¥131.7
マルシン30¥3,400¥113.3
JASG5¥690¥138
Carbon830¥4,250¥141.7

一番安いのはリアドベントの50本セット。

他のと比べても桁違いで安い。

YouTubeの動画で参考なりそうなものがあったのでリンク張っておきます。

この動画2年ぐらい前のものですが金額的にはおそらく無名となっているのがリアドベントのものな気がします。

動画のもの見て安すぎるものは不安があるのでこれは除外して考えます。

今使っているのはマルシンのものですがLayLaxのものにしてもいいのかな?

この辺りは要調査ですね。

全長700mm以下のエアガン探し(途中)

M712に代わる銃としての候補を探し中です。

取り合えずパットでですが探してみた範囲は以下の通り。

メーカー商品名稼働発射全長
最小時
重量弾数定価入手
難易度
備考
東京マルイUZI電動フル・セミ455 mm2,070 g40 発25,800生産終了
WesternArmsMINI UZIガスフル・セミ358 mm2,050 g38 発28,000生産終了
KWCMINI UZICo2フル・セミ388 mm2,000 g38 発37,480 
東京マルイMP5 SD6電動(次世代)フル・3点・セミ600 mm3,180 g72 発65,800  
東京マルイMP5 SD6電動フル・セミ609 mm2,000 g50 発26,800  
東京マルイMP5 A5 ハイグレード電動フル・セミ490 mm1,900 g50 発25,800  
東京マルイMP5 A5 HC電動フル・セミ490 mm1,800 g400 発29,800 ドラムマガジン
東京マルイMP5 A4 ハイグレード電動フル・セミ680 mm2,100 g50 発25,800 固定ストック
東京マルイMP5 クルツA4電動フル・セミ393 mm1,980 g28 発25,800  
東京マルイMP5K HC電動フル・セミ345 mm1,490 g220 発29,800 ドラムマガジン
東京マルイMP5-J電動フル・セミ582 mm2,150 g80 発28,800  
東京マルイP90電動フル・セミ504 mm2,200 g68 発29,800  
東京マルイP-90 TR電動フル・セミ504 mm2,100 g68 発29,800  
東京マルイPS90 HC電動フル・セミ550 mm1,900 g300 発34,800 ロングバレル時667mm/1918g
東京マルイP90+電動フル・セミ505 mm2,200 g68 発36,800  
東京マルイG3 SAS電動フル・セミ487 mm2,200 g500 発26,800 ゼンマイ式マガジン
東京マルイG3 SAS HC電動フル・セミ535 mm2,430 g500 発31,800 ゼンマイ式マガジン
東京マルイG3ショーティ MC51電動フル・セミ625 mm2,500 g70 発26,800  
東京マルイG36C電動フル・セミ500 mm2,850 g50 発32,800  
東京マルイM4パトリオット電動フル・セミ463 mm1,800 g190 発34,800 M4ピストルカスタマイズ
東京マルイSCORPION mod.D電動フル・セミ344 mm1,820 g260 発26,800  
東京マルイSCORPION mod.M電動フル・セミ337 mm1,363 g260 発26,800  
東京マルイSCORPION Vz.61電動フル・セミ270 mm1,110 g58 発22,800  
東京マルイMP7A1電動フル・セミ380 mm1,390 g50 発24,800  
東京マルイMac10電動フル・セミ295 mm1,400 g65 発25,800  
AGMMP40電動フル・セミ626 mm3,000 g55 発27,500  
SRCMP40Co2フル623 mm2,955 g31 発64,800  
S&TM3A1 Grease Gun電動フル580 mm3,140 g520 発35,800  
SNOW WOLFM3A2 Grease Gun BrowBack電動フル580 mm4,500 g520 発56,200  
MODIFYPP-2000Co2/ガスフル・セミ370 mm1,350 g22 発49,280  

まだまだあるんでしょうがまだ探し切れておらず。

現状はPP-2000が候補かな、

[サバゲ] 代替武器探し中

サバゲー行く際のメインウェポンですがM712になっています。

合わせて別武器も持って行っていますがM712以上に使い勝手の良いものが見つかっていません。

長すぎると取り回しができないので短いものを探す必要があります。

そうなってくるとサブマシンガン系が候補になるのですが好みに合って且つ使えそうなもの、これが難しい。

好みで行くとUZI系です。

なのでWesternArmsのMINI UZIを手に入れて使ってみたのですがこれはグリップの形が合わず。

多分細めじゃないとダメなんでしょうね。

かといってMP5は好きじゃないし。

PP2000とかを選ぶのがいいんでしょうか?

それ以外にも候補ないかを探しています。

ミニリューターが必要!

HiKOKIのリュータ、届きました。

が、削るやつがでかすぎてまともに狙った場所を削れないことが判明しました。

こうなってくると3mm径に対応したリュータが必要そうです。

追加購入が必要かもと思っております。

もしくはアタッチメントを追加購入かな。

HiKOKI 互換バッテリ購入

HiKOKIの工具を買いそろえていますがバッテリが1つしかない状態です。

とはいえHiKOKIの純正バッテリは高すぎるので互換バッテリを購入することに。

今回購入したのはTenHuttというメーカのバッテリ。

実際に届いたのがこれ。

18V稼働のドライバードリルと掃除機は何の問題もなく取り付けできましたし、稼働もできました。

あとは36Vで問題なく動けるかを確認したいですが36V稼働の電動工具はまだ届いていないので届いたら試してみます。

注文したN-VAN金額は変わらず

N-VANの値上げが発表されましたが注文していた分はどうなるのでしょうか?

ネットの情報見ると「改定前に注文していれば改定前の金額だ」という意見もあれば「いや、改定後の金額になった」というものも。

なのでどっちになるか気にしていたのですが今回注文したお店では「改定前の金額」と連絡いただけました。

ホッとしました。。。。

法的には改定前の金額らしいですがディーラーによっては改定後の金額で請求されることもあるらしいので気を付けないとですね。

M4系はアンビでなくてもいい気が・・・

個人的なことですが。

左利きなんで構えるときは左です。

そうするとセレクタがアンビである必要があるな、と思ったのですが実際にはそうじゃないかもと思いました。

というのも以下写真を見ていただけると・・・。

右のときと左のときで意識せずに親指の位置を変えていることが判明。

気にせずにやっていたので気づいたらこうなっていました。

右利きが標準な世界なんで勝手に併せちゃっていたんですよね。

ということで右利きのでも問題ないのでいろいろな武器が使えそうです。

2023年サバゲ8回目 (通算14回目)

今年8回目、今月は3回目です。

友人1名と一緒に行ってきました。

今回は秋葉原のASOBIBA。

持って行ったのはMP40といつものM712。

久々のASOBIBAですがやはり楽しい。

BravePoint新宿だと暗いのでどちらかというとシチュエーションプレイチックな感じですがASOBIBAはシューティングなイメージ。

どちらも楽しい。

とはいえ今回含めるとここ最近はずっとスーツでのプレイなので次回はスーツ以外でプレイしたい。。。。

MP40をサバゲで。

前にヤフオクで落札したAGMのMP40、サバゲに持っていきました。

結果としてはインドアはだめですね。

後は初速遅いんで遠距離も無理。

理由としては「セミだとまともに打てない(撃てたり撃てなかったり)」「初速が遅いからか飛ばない」という2点。

残念な感じでした。

とはいえお座敷としては楽しい銃ですけどね。

リューターが欲しい

UDP-9の修理ですがもしかしたらリューターあれば直る気がしました。

というのも入らない理由が少し見えてきたからです。

以下写真を見ていただくとわかるんですがこすれている箇所があるんですよ。

実際にロアフレームに入れてみるとこんな感じです。

個の箇所を削れれば入れられそうです。

とはいえ板ヤスリで削ってもなかなか削れない。。。OTL

なのでリューターが欲しいと考え始めています。

とりあえず買ってみようかな。

2023年サバゲ7回目 (通算13回目)

コンスタントに回数を重ねております。

今回は友人K夫婦と友人Yの4人で行ってきました。

場所はBravePoint新宿。

個人的にはASOBIBA秋葉原の割引券が6末までなのでこちらに行きたかったのですが貸し切りでNGでした。

これは次回にすることに。

今回持って行った武器は「VSR-10ベリーショート改造」と「WE-Tech M712」。

全く活躍できなかったのですが。

ちなみにVSR-10は初速が25~40m/sぐらいしか出なくて使い物にならず。。。

結構ギリギリにしておいたはずなんですがスプリングが減ったっていたのでしょう。

のちにスプリング交換しました。

会社帰りに行くことで頻繁に行くようになったのでこれで体が鍛えられればいいのですが。

Battlebit Remaster Dedicated Serverの要求spec

気になったので調べてみた。

以下情報は公式Discordから見つけたもの。

 127vs12764vs6432vs32
OSWindowsOS
CPU2Thread 3.8GHz1.5Thread 3.4GHz1-1.5Thread 3/2GHz
Memory3.5-4GB
Disk2GB
Network(Peak)120Mbit/s40-50Mbit/s10-20Mbit/s

推奨CPUは以下3つとのこと。

  • Intel Xeon 2288G
  • Intel Xeon 2388G (BEST)
  • AMD Ryzen 9 5900

WindowsOSが必要となるとなかなかハードル高めですね。

公式情報では見つけられていないですが必要なPortは次の通り。

  • TCP: 27015, 27036, 29998
  • UDP: 27015, 27031-27036, 29998

さて、試しに建ててみますか。

N-VAN 値上げ。。。

買おうとしているHONDA の N-VANですが値上げが発表されたようです。

買おうとしている+FUNSTYLE 4WD ターボは9万円近い値上げ。

きついです。

この場合の値上げは「引き渡しタイミング」に適用されるのか「契約タイミング」なのかがわからない。

どうなるのでしょうか?

桃鉄ワールドの予約開始

気づいたら桃鉄シリーズの最新作であるワールドが予約開始されていました。

まだダウンロード版は予約始まっていないんですね。

可能であればダウンロード版ほしいですがロム版でもいいかな。

少し様子見て買うことにします。

[UDP-9] 修理諦め・・・?

色々と修理を進めているUDP-9ですが完全に行き詰りました。

多分原因は電子トリガーのチップが死んでることと思われます。

それを入れ替えるためにT238を購入したのですがこれはつけられず。

メカボ内の構造上厳しいことがわかりました。

かといってVer,2のメカボを新しく買って載せ替えるということを行おうとしたのですがこれはこれで問題が。

それはUDP-9のメカボの形が微妙にVer,2と異なるという点。

すごく微妙に入らないんですよね。。。。

ということで今のところこれ以上の手が打てない状態。

しばらくは寝かすかそのまま捨てるか・・・。

犠牲自体は無駄にはなっていないです。

自分のスキルアップにはなりました。

こいつを踏み台にしてE&L AKMS改造は問題なく進んでいますしね。

とはいえコンパクトなM4系も作りたいので何か適当な素体を買わないと。

明日のへの扉

自分用メモとして。

〇〇の扉、って言われるとどうしても真実の扉が出て来るんですよね。。。

で、明日のへの扉って曲名とごっちゃになってるんですよ。

でも明日への扉も好きな曲だなぁ、と。

川嶋あいなんですね、この曲。

川嶋あいというと新海誠監督の雲のむこう、約束の場所のイメージが強すぎる。。。。