ParaKeet.VCと配信ソフトの相性問題

まだ少し使っただけですが。

リアルタイムで音声変換をしてくれるソフト「ParaKeet.VC」のアルファ版を導入しました。

これを配信ソフトを使って録画をしてみたところ、愛称問題があるようだ、と気づきました。

具体的にはリアルタイム変換の結果がとぎれとぎれになる現象が発生している、というもの。

この問題が発生したのはxSplitを使用した場合。

変換速度を変えてみても状況は変わらず。

xSplitを介さずParaKeet.VCだけなら問題は起きていませんでした。

ではOBSではどうか?

こちらも問題なしでした。

ということはxSplitとの相性問題みたいです。

正式版出解消されるのであればxsplitで使いたいところですが解消されないのであればOBSでしか使えないかなぁ。。。

[Memo] VB-Audio Virtual Apps

音声変換ソフト使った際にxSplitなどにマイクで出力させる方法を探したらありましたので自分用メモとして。

VB-Audio Virtual Appsというソフトでできました。

使い方はインストールするだけ。

注意点はインストーラを起動する時に管理者権限で実行をしないとインストールできないこと。

新しいスマホの候補

そろそろスマホの電池の持ちが悪くなってきています。

代わりになるスマホを模索中ですがなかなか見つからないです。

ただニュースを見ていたらちょうどよいスマホを発見しました。

見つけたのはmoto g52j 5G SPECIAL。

メモリ8GBあるし、ストレージも256GB。

お値段も4万ちょいとお手頃。

気になる点は物理SIMが1枚しか入らないこと。

SurfaceDuoの変わりにするかな

スマホ買い替えの検討

今使っているスマホ、2台がメインですがともにだいぶボロボロになってきました。

片方はおそらく背面われてるし、もう1台はバッテリの劣化がひどい。

なので新しいスマホを探し中です。

欲しいスペックとしてはストレージは256GB程度、メモリは6GB程度ほしいですね。

ストレージについてはKindleとか使うので容量必須でメモリについては少ない要領だと気づくとOSが稼働するだけですべて使う事態が発生してしまうので。。。(前に3GBメモリの端末使っていたら2年目ぐらいでアプリ落ち頻発、原因はOS使用のメモリ量が増えたことだった)

あとは金額抑え目で探したいところ。

でもいいの思いつかないんですよね。

さて、どうするか。

VPSサーバ台数減

ConoHaで借りているVPSサーバですが3台から1台へ減少させました。

代わりに追加でWINGを追加です。

今まではBlog用Webサーバ x1台、Blog用DBサーバ x1台、その他のWebサーバ x1台でした。

Blog用系2台をWINGへ変更です。

DBサーバですがRSS用のものもあったのですがこれは再構築しました。

その他Webサーバ 1台もそろそろOSのEOSL迎えるというのがあったのでこのタイミングで最新のOSに入れ替えました。

DB相乗りも引きはがし完了しました。

今までは1GB 3台で時間課金だったので1,065円 x3台でした。これが今後は1GB 1台(時間課金) 1,065円、WING 12ヵ月まとめ購入(941円 x12ヵ月 + 15%offキャンペーン)となります。

これで半額くらいになりそうです。

VPS1台についても順次数か月契約に切り替えていこうかな、と思っております。

アドホックは終了?

調べていて気付いたことですが。

PSPとかであったアドホック機能、IBSS ( Independent Basic Service Set )というらしいです。

そしてこの機能、Windowsではすでにサポートが終了しています。

特に最近のIntelのWiFiチップにはすでに機能自体がなくなっているようです。

機能がありまだ発売中な商品㋐h多分これ見たいです。

RHEL8でのXRDP・・・失敗

RHEL8でXRDPを試してみました。

結果としては失敗。

RDPから接続しようとするとユーザ名・パスワードまではいくんですがそれ以降は急に画面が閉じる。

この原因がよくわからない。

どうしたらいいのか原因究明中です。

どうにかできんかなぁ・・・。

Nokiaのロゴ変更

ニュース見てたら気づいたのですがNokiaのロゴが変わったようです。

blog of mobile » Blog Archive » フィンランドのNokia、60年ぶりにブランド刷新

マジか!と思ってNokiaのページみてみたらちゃんとロゴが変わってる!

Nokia logo | Nokia

以下が新旧のロゴ。

旧ロゴ
新ロゴ

旧ロゴの方が好きですが新ロゴもスタイリッシュで悪くないですね。

改悪されなくてよかった。

[memo] CentOS7 2009 MariaDB repository (2022/12時点)

CentOS7でMariaDBのレポジトリがリンク切れ起こしていたのでその対応方法をメモとして残しておきます。

公式サイトに記載がある方法でOKでした。

Download MariaDB Server – MariaDB.org

/etc/yum.repo.d内にあるMariaDB.repoの中身を以下のように書き換える※この書き換え内容はMariaDB10.3用

# MariaDB 10.3 CentOS repository list - created 2022-12-13 01:51 UTC
# https://mariadb.org/download/
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/dbms/mariadb/yum/10.3/centos7-amd64
gpgkey=https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/dbms/mariadb/yum/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1

これでOKでした。

これは山形大学のrepoからダウンロードする設定で公式サイトの選択肢を変更すると別の場所からもOKな模様。

Surface DuoがAndorid12へ

使っているSurface Duo、2GB以上あるアップデートが来ていまして実施してみたらAndroid12になりました。

ネットで調べてみたら2022年10月頃のニュースにSurface DuoへAndroid12Lが配布、っていうのがあったので多分これですね。

既にボロボロなSurfaceDuoさん、そろそろ買い替えとはいえこれに代わる使い勝手の端末を見つけられていないのでどうしたものか。。。。

3が来ると思っていたので2はスキップしていたのですが3の発表が来ないのであきらめて2にしようかな。

[Gameboy] ボタンの交換

壊れているGameboyのボタン内のゴム部分の交換をしました。

十字キーの右側が聞かない、というのがあったので。

分解して調べてみると十字キーのゴム部分が切れていました。

これが原因でした。

これを新しいものに変更することに。

交換すると問題なく動きました。

簡単に治ってよかった。

[初代GameBoy] 電池端子修理

壊れていた初代ゲームボーイですが修理しました。

修理したのは電池端子部分。

基盤についているマイナス端子が錆錆且つ折れてました。

元々ついていたものを半田外してタカチ電機工業のIT-3SMに挿げ替えてみました。

IT-3SMは10個セットなので失敗しても大丈夫という安心感もありました。

交換すると少しだけバネの巻きが大きい模様。

電池を入れたら問題なく起動しました。

とりあえずの修理が完了です。

あとはボタンの修理ですね、正常に戻すには。

[RHEL9] ルーティング設定追加方法

作業メモとして。

以下コマンドでできました。

追加
nmcli connection modify +ipv4.routes “<通信先IP>”

削除
nmcli connection modify -ipv4.routes “<通信先IP>”

適用にはNetworkManagerの再起動で行けました。

それと/etc/sysconfig/network-scripts 内にrouteファイルが自動作成されました。

RHEL8と同じで設定もできそうです。

RHEL9でのネットワーク設定

RHEL9で今までとの違いについて調べてみたところ、以下サイトが参考になりそうです。

Red Hat Enterprise Linux 9.x と 8.x の違いまとめ | たくメモ (takumi9942.net)

SELINUXについてはこの記事を見る前に知っていたので前に記事にして確認しました。

今回は「network-scripts パッケージが削除されました」について確認してみます。

とりあえず/etc/sysconfig/network-scriptsの中身を見てみることに。

結果、何も入っていませんでした。

nmtuiコマンドにて固定IPアドレスに変更しても空っぽのまま。

network-scriptsパッケージがないっていうのはこれのことみたいですね。

試しにdir内にRHEL8あたりと同等の設定を入れて再起動してみました。

ifcfg-eth0の設定前のIPは192.168.0.176としていました。

結果としては反映されました。

pingが飛ぶようになったのは192.168.0.177のみとなりました。

旧設定も無理やりやれば使える模様。

なお、nmtuiでは2行になっていました・・・。

アクティベーションで有効になっている方が優先されるようです。

試した手順としては「①nmtuiで設定」「②network-scriptsフォルダへ直接ifcfg-eth0作成」の順番です。

この順番でIP設定をすると再起動後には②の設定が優先されるようです。

その後にnmtuiで①の設定をアクティベーションすると①が優先になります。

nmtuiから①の設定を削除して②の設定のみにする、そのうえでnmtui経由で②の設定を変更すると問題なくIP変更は可能だし、ifcfg-eth0の中身も書き換わりました。

とりあえずの試しはここまで。

もっと深く追求したいところだけどこれはまた別途かな。