マルゼンから発売されていたMICRO UZIをジャンクで買ってきました。
ガス漏れ品です。

新品を見たことはないですが箱の中に単体で入っています。

ぱっと見きれいですが反対側は近くで塗装でもしていて跳ねたのか白い点々があります。

残念ながらガス漏れ品です。

なので弾速チェックはできず。
マガジン買うか直すかを考え中です。
マルゼンから発売されていたMICRO UZIをジャンクで買ってきました。
ガス漏れ品です。
新品を見たことはないですが箱の中に単体で入っています。
ぱっと見きれいですが反対側は近くで塗装でもしていて跳ねたのか白い点々があります。
残念ながらガス漏れ品です。
なので弾速チェックはできず。
マガジン買うか直すかを考え中です。
メモとして。
道の駅 清川の2階にある食堂です。
道の駅に寄ったついでに食べてきました。
恵水ポーク丼です。
軽水ポークというのは神奈川県清川村のブランド豚です。
初めて食べましたが柔らかい肉質で食べやすかった。
あと味がきっちり絡んでいました。
1200円と高めですが食べる価値ありですね。
2024年初の購入です。
ヤフオクで手に入れた南部十四年式。
サバゲで日本陸軍装備をするのに欲しいと思い購入。
6mmと間違えて8mmを買ってしまいました。
見た目はかなりきれいでしたがガス漏れ品。
注入バルブが死んでるっぽいです。
まああくまでイミテーションとして使えばいいかな、と。
上記の通りガス漏れで撃つことすらできずなので弾速は不明。
マガジン修理をする予定です。
今年3回目で2024年1月は3回目のサバゲ、行ってきました。
年以上ぶりに厚木のみんなの森へ。(前回は2022/11)
久々に屋外フィールドでのプレイとなりました。
当日は1月中とはいえ最大気温10度ぐらいまでありましたので寒すぎる、ということはありませんでした。
とはいえガスハンドガンは「バスンッ」って感じで威力は出ずな気温ではありました。
今回一緒に行ったのは友人K夫婦と3人でした。
今回は旧日本陸軍装備で行きました。
持っていった武器は「S&T 三八式歩兵銃」「E&L AKMS カスタム」「KSC TT-33」の3つ。
少し遅くフィールド入りだったので1ゲーム目は準備のために参加せず、2ゲーム目以降から参加しました。
E&L AKMSカスタムは初実践投入で2ゲーム目になる自分的には初回になるゲームで実践投入。
LMGチックにするためにDSG導入しているのでドラムマガジンを取り付けてばら撒いていたのですがほぼいっぱいに入れていたにもかかわらず1ゲーム終了時には9割方なくなっていました。。。
多分2000発近くが消費された模様。想像以上の使用量です。
牽制の意味を込めてやたらにばら撒いていたのが原因かな。
とはいえ楽しかった!
次ゲームからセミ限定戦になっていたのでしばらくは38式で戦っておりましたがそのあとのフルOK戦に再度使おうと思ったら動かず!
また故障したようです。。。(原因はピストンとピストンヘッドをつなげているネジが緩んで外れたため)
なので三八式で戦いました。
やっぱり大変です。
みんなの森自体が大変というのはあるんですが。。。(森といいつつ山なんで・・・)
最終1戦は体力残っていなかったので友人とともに三八式で開始直後の突撃をかまして散兵戦の花と散りました。
その後はのんびりと片付けして早々に帰りました。
サバゲ自体とはあまり関係ない話。
今回の服装、帽子がS&Grafさんで購入したものになります。
汚れたので洗濯かけたら縮んでしまいました。。。
とはいえ大きめにしておいたのでかぶれるんですがね。
あとN-VANがサバゲへの足として初投入でした。
物は乗り大満足でしたが靴を置く場所を用意すべきだったな、と反省。
泥だらけになることを見越して運転用に別の靴を用意していたのですがサバゲに使った靴がブーツで大きく、運転用の靴を入れていた袋にぎりぎりでしか入らず。
今後はオリコンなりを用意して入れらえるようにするつもり。
それで少しずつ改良していきます。
あまり買えていない。
弱虫ペダル 第87巻
装甲空母「関ケ原」 第1~3巻
いいな、と思った電動ガンがあったので。
Airsoft97さんのYouTube動画で知った商品。
G&G FAR9という機種。
折りたたむと全長がハンドガンサイズまで小さくなるのは魅力的ですね。
4万ちょいらしいですが購入検討してみよう。
日本陸軍の軍装をそろえている最中ですがサブウェポンとして南部十四年式を探していました。
ただ、マルイのエアコッキングもマルシンのも出ていない状況。
どうすっかな、とヤフオク見てたらガスガンを発見。
パッと見6mm版に見えたので落札してみたのですが落札5分前に8mmと気づきました。。。。
うわぁ。やらかした。。。。とか思いながらも落札。
まあ腰にさしておくだけであればOKだからとりあえずコスプレ用に持って置く予定。
やらかしたなぁ。。。
前回壊れたAKMSですが早速分解して修理してみました。
結果として今回の原因はピストンとピストンヘッドをつないでいるネジが緩んで外れてしまったためでした。
なのでねじ止めで止めて組み立て直しをしました。
使用したのはガチネジ。
前回は3000発撃たないうちにダメになりましたが今回はどうかな。
今話題のパルワールドのサーバ建て、やって見ました。
目的は友人とプレイするため。
今まではRedhat系で建ててきたのですが今回はUbuntuで建ててみました。
・・・単純にLinuxGSMで最新のRedhat Clone系だとEOLが終わっているCentOS8のみになっていただけですが。
特に問題なくできたのでこれでしばらくは運用を進めてみます。
性能が足りるかがありますがこの辺りは様子見ですね。
サバイバルゲーム行った帰りに寄ったお店。
名前からわかる通り家系ラーメン。
サバゲ帰りは大体家系ラーメンで町田商店に行っていました。
一緒に行ったメンバのうち一人が「町田商店はあきた」ということで今回は新規開拓。
行きに見つけたこちらのお店に入ってみました。
注文したのは味玉ラーメンにコーンバターとしらねぎのトッピング。
コーンバターがあるので味噌系なのかなと思ったけど王道な感じでした。
悪くないので今後のサバゲ後の食事候補店に追加です。
なお、この店は最大3玉分まで大盛が可能らしいのとスープ大盛が注文可能でした。(頼んでませんが)
改造を進めているE&L AKMS、思いっきり撃ってきました。
結果としてはドラムマガジン取り付けて1500発くらいは問題なくいけました。
その後にロックがかかってしまい、撃てなくなってしまいました。
おそらくですがピストンが下がりすぎてしまっているのだと思います。
ピストンはRETRO ARMS 9T、ギアはBig Dragon DSG 9:1。
原因究明はこれからですがおそらくピストンとギア比があっていないのかな、と。
少し削らないとだめかもしれません。
・・・と素人考えだとこんなところですが一度ショップに持ち込んでみたいな、と。
で直していただいて何が原因だったかまでを聞いてみたいところ。
とりあえずはロック解除のために分解・再組み立てだけはする予定です。
外でガスガンを使ってみました。
その日は地面に霜柱がある程度に寒い日ですが日中は10度ぐらいまで行った日です。
M712はまあ無理だろ、と思っていたので使わず室内であれば安定しているKSC TT33を使ってみました。
結果としては初弾からかなり威力減退。。。
パスッンって感じで飛んでいて56m/sとか。
シューティングレンジで売ってみても30mすら届かない。
次回はCO2ガスガンを試してみたいところ。
エアガン用の減速アダプタを買ったので早速試してみました。
命中率はどうかは実戦で試すとして速度はどうかです。
使用したのは東京マルイの商品。
ただし、ネジ締めすぎたのか途中からリング交換ができなかったので試したのは白リング、青リング、赤リングまで。
一番減退力の弱い黄色は足していません。
使用電動ガンはHK416 PDW スポーツライン G3電動ガン。
0.2gでの結果が以下の通り。
アダプタなし | 白アダプタ | 青アダプタ | 赤アダプタ | ||||||||
回数 | 速度 | 威力 | 速度 | 威力 | 減退率 | 速度 | 威力 | 減退率 | 速度 | 威力 | 減退率 |
1 | 91.2 m/s | 0.83 J | 60.0 m/s | 0.36 J | 34.21 % | 66.0 m/s | 0.44 J | 27.63 % | 77.7 m/s | 0.60 J | 14.80 % |
2 | 88.1 m/s | 0.78 J | 64.7 m/s | 0.42 J | 26.56 % | 65.5 m/s | 0.43 J | 25.65 % | 79.4 m/s | 0.63 J | 9.88 % |
3 | 92.4 m/s | 0.85 J | 64.8 m/s | 0.42 J | 29.87 % | 64.0 m/s | 0.41 J | 30.74 % | 79.7 m/s | 0.63 J | 13.74 % |
4 | 93.1 m/s | 0.87 J | 64.5 m/s | 0.42 J | 30.72 % | 63.9 m/s | 0.41 J | 31.36 % | 80.2 m/s | 0.64 J | 13.86 % |
5 | 91.5 m/s | 0.84 J | 64.3 m/s | 0.41 J | 29.73 % | 64.2 m/s | 0.41 J | 29.84 % | 79.8 m/s | 0.64 J | 12.79 % |
十分効果がありそうです。
ちなみにパッケージには最大40~50%減退させるとありましたがマルイ製以外の電動ガンを使っていることでそこまで減退できていないのかもしれません。
まあこれでS&Tの電動ガンをインドアでも使えそうです。
久々に屋外フィールドへ行くことになりました1年以上ぶりです。
去年1年はインナーフィールドのみだったので。
とはいえ改造してたのは昨年ですが。
今の問題は弾上がりがよくないのか空回りが多いこと。
これの解消をしなければいけません。
となるとDSGをあきらめるとか考えないとダメかな、と。
どうしようかな。
2024/1/12から在庫なるくなるまでの期間限定で販売されているかつやの肉丼、食べてきました。
3種類入っているけど790円ということでお安い感じ。
普通盛りですが結構なボリューム。
親子丼箇所は卵でとじている感じはなかったので多分鳥丼じゃね?という気が。
あと牛丼範囲もかなり少ないのであくまでお試し用なイメージ。
牛丼単体で食ってみたくなる味でした。
あと牛丼なのか親子丼なのか汁が多め。(多分ブレンドされてる?)
この汁がしみ込んだご飯が非常に美味。
また食べに行きたい。
購入してから1か月目の点検、行く必要があったので行ってきました。
特に大きな問題なく、オイル交換とオイルエレメント交換で終了です。
合わせて「運転席のシート交換でレカロとか取り扱っているか」を確認したら対応可能とのことなので今度の対応はレカロシート導入かな。
次は6か月点検だ。
今年2回目のサバゲ行ってきました。
1月2回目でもあります。
今回もBravePoint新宿店へ。
今回はS&T 三八式歩兵銃とS&T HK416 PDW スポーツライン G3電動ガンを持っていきました。
が、S&T HK416 PDW スポーツライン G3電動ガンは速度的に使えなかったので三八式歩兵銃のみで戦いました。
それでもそれなりに戦えました!
とはいえ狭い場所では戦えないのでやはり拳銃も持っていくべきだったなぁ。
拳銃はガスガンだし電動ガンがあるからいいか、と思ったけど必要だった。
今度は持っていくのと減速アダプタも持っていくようにしよう。
くだらないと思いつつ、面白かったので。
ルール無用JCJCで0.5秒をどうやって達成させたのかと見たら動画編集の力で無理やり速度上げしているだけという。
でも翌々考えてみたら「計測地点のみ決まっていてそれ以上は何も制限は無いです。ルール無用です。」っていうのがルールなのでこれも有なのでは!?
秋葉原で購入してきたコンポジット->HDMI変換機、使ってみました。
購入したのはThree ArrowsのAV⇒HDMI変換アダプターという商品。
PS2ではAliepxressで購入したPS2専用のHDMI出力変換機を使用していたのですが悪代官をプレイしようとすると出力されない問題がありました。(多分対応していないタイプのゲームだったのでしょう)
それがこれで解消されるのか。
今回の構成は以下の通りです。
PS2(コンポジットケーブル出力)
↓
3 in 1 out コンポジット出力切り替え機
↓
7 in 1 out HDMI出力切り替え機
↓
Elgato HD60 S
↓
テレビ
これで出力、問題なくされました。
悪代官もOK。
あとは耐久性がどの程度あるかですね。
昔購入したHDMIアップコンバータは1週間とかからず壊れたことがあるので。
アップコンバータ機能はないものだから壊れないと思うけど。。。
三八式歩兵銃に合わせて装備を新調中です。
購入するならやはりS&GrafさんでしょうということでS&Graf秋葉原店へ行ってきました。
買ったのは革製脚絆とベルト。
弾入れについては別売りであれば追加購入したかったのですがなかったので知り合いに作成依頼をしておきました。
出来上がれば3つになるので形にはなるかな。
あとは靴どうするかな。