タムタムへ行った際に安く売っているのを発見したので購入したもの。

KingArmsさんの商品。
でも台座に「MARUI」の文字が・・・。
マルイのM92なんて持ってないんですよ。
WesternarmsかKSCのM93R2しかない。
なのでM93R2を飾ってみました。

少し安定しないけどいいでしょう。
タムタムへ行った際に安く売っているのを発見したので購入したもの。
KingArmsさんの商品。
でも台座に「MARUI」の文字が・・・。
マルイのM92なんて持ってないんですよ。
WesternarmsかKSCのM93R2しかない。
なのでM93R2を飾ってみました。
少し安定しないけどいいでしょう。
静岡行った際に寄ったお店です。
静岡にいる友人に聞いて行ってみたお店です。
開店10分前についたのですが受付シートにはすでに13組のお客さんの名前が。
かなり人気なお店なようでした。
ちょっとお高めだったので旅行とか何か特別なことがある日に行くようにお店ですね。
自分が注文したのは海鮮丼、あら汁、イカの刺身、ヒラメの刺身、イカの塩辛。
御前崎産と書かれていたものを注文してみました。
どれも新鮮なのか本当においしかった。
とはいえ1人で食う量ではなかった。
でも次回旅行で行くならまた来たいと思います。
できるなら近くに泊まれるようにして酒飲みたい。。。
車中泊用に購入したカセットガス使用のストーブです。
車中泊時にマット・布団・コートで寝れはするんですが寒すぎて起きた時に布団から出れない。。。
かといってエンジン付けるのもの・・・となったので暖かくする方法を検討。
その結果がカセットガスを使用したストーブ。
本当は風暖当たりがいいんでしょうがあえてBDZ-Q1000 Proで。
宅内で使ってみた感想は「思った以上に暖かくならない」ですね。
前部分が暖かくなるので部屋全体を温める、というには向ていないかも。
では車内だとどうか。
これは効果ありです。
一酸化炭素が怖かったのでN-VANの後部座席の窓を両面開けて使いましたがピンポイントで暖かくしてくれるので換気による寒さ以上に暖かく感じました。
とはいえ火が出ているので注意は必要。
置く場所とかいろいろと考える必要はありそうです。
YUPITERUでLEI06を購入した際のキャンペーンで申し込んで当選した「Lei06購入特典 フジドリームエアラインズ 羽衣6号で行く!静岡絶景遊覧フライトツアー」へ行ってきました。
想定より少し早めに静岡空港に着きましたが問題なく参加できました。
直前で雪になる!とか天候不順が気になる予報でしたがフライト時には通路側席ではありましたが問題なくきれいに見えました。
なお、空港には隣にユピテル羽衣6号(Violet)が駐機してました。
こちらの便が着陸時に滑走していったのでおそらく8:45発福岡便として飛んで行ったのでしょう。(スタッフさんのお話ではFDA側が気を利かせて参加者に見えるようにしてくださっていたとのこと)
夜間の高速道路使ってでも行ってよかった。。。
N-VAN用にチェーンを購入しました。
amazonで購入したのですが購入したのはカーメイトのもの。
非金属 タイヤチェーン バイアスロン クイックイージー QE1L
本当はスタッドレス買いたかったのですがタイミングが間に合わないのであきらめてチェーンの購入です。
今年スタッドレスタイヤを買っていなかったのは「雪降るときは乗らない!」って決めていたのとほしいホイールに悩んでいたからなんですよね。
ところがYUPITERUの検証で当たった富士山周遊飛行に行くタイミングで雪降る予報が。。。
それに気づいたのが3日前だったというのもあってチェーンにしました(平日は仕事でタイヤ買いに行けなかったし。。。)
今回は使う気概がないことを祈りつつ、次の冬までにはスタッドレスタイヤ買うようにします。。。
明日は朝7:00までに静岡空港内にいないといけません。
前日入りというのも考えたのですがそうすると宿泊施設を6時前に出なければいけない。
なら車で深夜移動した方が安く済むかな、と。
東名高速を深夜割使って移動する予定。
なので途中までは下道、0時を回ったら高速に乗る予定です。
とはいえ夜間運転は初めて。
安全を心掛けないと。
ジャンクとして購入したmicroUZI、マガジンのガス漏れで撃てない状況です。
正確には「ガス漏れがひどすぎて撃てない状況からガス漏れしながらも少しは撃てる状況」に改善はできたのですが。
とはいえこのままでは使えないのでこいつ用のマガジンが売っていないか探し中。
おそらくですがM11と共用と思われるのでこれを探しているのですが本当に正しいのか、値段が適切かの判断ができず購入に踏み切れず。。。
レビューとかを探して確証を得ないとだめですね。
週末は静岡に行ってきます。
しかも深夜移動するのと宿とかとっていないので車中泊予定。
そのため、インフレーターマットやら寝袋やらを購入して車に乗せる必要あり。
あと寒かった時用にガスカセット缶ストーブも載せたりする予定です。
後何が必要かを考えないと。
KSCのM93R2購入しました。
システム7版です。
まだ細かい確認はできていません。
あとマガジンが1つしかないので追加で購入しておかないといけないですね。
実家ベッド下に設置していたハンコンエリア、移転を進めています。
移転先はアパートの雀卓のあった部屋へ。
とはいえ大きいので移動に時間がかかっています。
移行先の場所の準備含めて結構大変です。
でっかいいらんテレビ台とか有るんでこれはハードオフなりに売りに行かないと。。。
YouTube見てて参考になりそうだと思ったので。
「高岡防災【正しい防災知識と災害体験談】」チャンネルさんの動画。
年始の災害を見て買っておこうと思っていたので参考にしようと思います。
それとは別に車中泊用にキャンプギアとしての布団とかは用意しつつありますが。
愛車のN-VANですが購入する際にオプションでパーキングセンサーをつけておりました。
4万円プラスになりますが事故ってそれ以上支払うのも嫌だから、という理由で入れてました。
ところが実際には有効にしておりませんでした。
・・・手動で有効化する必要があることに気づいていなかっただけですが。
なので2か月以上無効のままで使っていました。
うるさいとは言われていますが今は有効化しています。
しばらく利用してうるさければ無効化しますが多分そのまま使うと思います。
多少うるさくても安全の方が大事ですしね。
サーバ用に使っているPCですがPalworld Dedicated Server用機になっています。
メモリ64GB中32GBをCPU48Thread中32Threadをpalworld用仮想サーバへ割り当てていたり・・・。
それでもカクつくことがあるんですよね。
となると性能足りていないのか、となりましてヤフオクやalixrepssで何かいい出物がないか探しておりました。
そして見つけた最安のもの。
それはxeon e5 2680 v4が2つついたマザボセット。
今使っているのはxeon e5 2678 v3が2つなので少しだけ後の世代且つcore数も12coreから14coreへと増えます。
ということで早速注文。
到着予定は2末~3頭。
早く届くといいな。
車中泊の強化を進めています。
今回購入したのはインフレーターマット。
今まではamazonで売っている4000円ぐらいのごろ寝マットを使っていました。
ただこれだけだと寒いってのもあるけどこれだけだと痛いんですよ。
なのでもっと柔らかいマットが欲しいと思いましてLOGOSのマットを購入しました。
まだ届いたばっかなのでまずは自宅で使ってみてどんなもんかを確認、そのうえで車に乗せて使ってみようと思います。
まあでかいんでまずは自宅でね・・・・。
いいなと思ったので。
こういう駐車場ならすごく楽でいいですね。
なぜ増えなかったのだろうか・・・・。
部屋掃除を進めています。
ただ、全然片付かない。
理由はわかりやすくていらんものの捨てているもののさらに実家の部屋からものを持ってきているから。
ヤフオクなどで売ったりしつつ減らしているもののなかなか減らんですね。
もっと捨てていかないとだめですね。
自分用メモとして。
SRUのM712 FlowストックですがWE-TechのM712用として作られています。
なのでマルシンのM712には付けられません。
ではWe-TechのサブブランドであるAW Customの日本仕様M712ではどうか?
同じメーカだしつけられるだろ、と思ったのですが・・・
結果はNGでした。
まずですがHTGショップさんで購入したM712本体とSRU Flowストックのセットで買ったものがあります。
こちらははじめから組み込まれた状態できました。
SRUを外すと本体はWE-Tech製であることを確認しています。(AW Customではなく)
これとは別に単体で買ったAW M712とSRU Flowストックセットがあるのでこちらのセットで組み込みをしてみました。
それがNGという結果です。
SRU製品は3Dプリンタなので「精度のバラツキか?」と個別に買ったFlowストックセットをWE M712に組み込むとこれは問題なし。
となると精度のバラツキではない。
多分ですがAW Customでアウターバレル出す際に一部の寸法が変わってしまったのだと思われます。(計測しているわけではないので本当かはわかりませんがアウターバレルに取り付けるパーツがAW M712につけるとWE M712より明らかに隙間ができるので間違いないかと)
なのでAW M712を持っている方がSRU Flowキットを買う場合には要改造必須です。
気を付けないといけませんね。
今乗っているN-VAN、燃料タンクが小さいのがネックでして走行距離がそんなにないんですよね。
カタログ上の燃費(+Style FUN ターボ 4WD)は一番数値の小さいもの(市街地モード)で15.3km/l、燃料タンクは25Lとなっていますので計算上は満タンにすると382.5km走れるはず。
とはいえ現実は違うよね、ということで実際にどの程度走れるかを試してみました。
と言いつつ燃料メータが完全に0になるまで、というのはなかなか難しいのとタイミングの問題で残メータ2までで計測です。
その結果は248kmでした。
燃費は12.8km/lでしたので計算上は320kmぐらいですね。
あくまで自分の乗り方でですが。
今月は静岡まで行く用事がありですが満タン状態から給油なしでの往復は無理そう。
静岡ついたら給油して帰ってくる感じかな。
ヤフオクで落札したマルシンの8mm版南部十四年式ですがマガジンがガス漏れしていました。
ガス注入するとすぐに注入口から漏れる状況。
実はマルシンのガスマガジン、M712用のものがガス漏れ状態で4本ぐらいストックがあります。
ここからガス注入バルブを外せば簡単に治せるのではないか?と考えました。
なので早速試してみたのですが結果としてはNG。。。
確かに注入バルブから漏れる分は治ったのですが今度は底部のパッキン部分から漏れていることが判明しました。
とはいえ撃てない状況から2発ぐらいなら打てる状況まで改善。
多少は効果があったようです。次の修理はパッキンの修理ですがどうするのが適切か今一歩わからん。。。
シールテープでは治らなかったし。
マルゼンから発売されていたMICRO UZIをジャンクで買ってきました。
ガス漏れ品です。
新品を見たことはないですが箱の中に単体で入っています。
ぱっと見きれいですが反対側は近くで塗装でもしていて跳ねたのか白い点々があります。
残念ながらガス漏れ品です。
なので弾速チェックはできず。
マガジン買うか直すかを考え中です。