We-Tech製のM712のマガジンですがエアガン.jpでセールで売っていたのでつい追加注文しちゃいました。
前回エアガン.jpで注文したものもM712のマガジンですが。
これで10本ぐらいの予備マガジンがそろうことに。
壊れても大丈夫そうです。
We-Tech製のM712のマガジンですがエアガン.jpでセールで売っていたのでつい追加注文しちゃいました。
前回エアガン.jpで注文したものもM712のマガジンですが。
これで10本ぐらいの予備マガジンがそろうことに。
壊れても大丈夫そうです。
前に動画に感化されて買ったStormworksですがまったくやっていませんでした。
Minecraftのときと同じでようわからんかったから、っていうのが理由ですがここ最近よくやっています。
やーっと作り方が分かってきたから、なんですけどね。
今のところはずっと船でやっています。
Storyモードでやってることもあり、まだ船しか使えないんですよね。。。
今のところは双胴船である程度高めの満足のいくのができたのでこれで進め中。
実験船でもあるので定期的に改良を加えてもっといいものができればいいかな。
あと新しい拠点を早く手に入れたい。。。。
FactorioのMODメモ。
Big Laser Turret – Factorio Mods
大型のレーザータレットを追加する。
研究最大時点だと通常のレーザータレットの10倍の威力で射程は40でした。
以下、日本語を追加するものを作成したのでリンク。
サバゲー用の装備としてですが。
ケルベロスサーガの格好をしてみたいな、と思いまして探してみています。
武器のほうはM712を使えばとりあえず形になるかな、と。
半年ぐらい前にはセールとかで売っていたのですがすでに売り切れているんで探すのが大変そうです。
探すのは大変そうです。
少し前にCPU入れ替えしたRacingPCですが何か調子が悪いです。
具体的にはSteamがまともに動かない。
CPU入れ替えで調子が悪くなったのかもしれません。
一度OSから入れなおさないとダメそうです。
大変だからしばらく先になりそうですが。
本来は今日が友人とのサバゲ日程だったのですが気温が高くなるだろうということでそもそも飲みに切り替えです。
とはいえ個人的には1回だけでも行きたい。
なので室内戦のフィールド検索中。
どこがいいかな。
FactorioのMODメモ。
Electric Trains Redux – Factorio Mods
電気機関車を追加するMOD。
燃料を使わずにできるのでラインのスマート化できそうです。
以下、日本語を追加するものを作成したのでリンク。
Racingゲーム用PCの組み換え作業、やっと完了しました。
今回の変更でCPUがAMD Ryzen 1600Xから3600Xへと変更となりました。
それとOSがWin11化。
悪くない変更かな、と思っていますがあとは廃熱能力がどこまで行けるかかな。
まだ試していないので暇なときに試してみます!
いらないもの処分を再開中です。
サバゲを始めたためにものがまたあふれているので少しずつ以来ないものを減らしていかないと、という状態に。
なので少しずつヤフオクに出品中。
ヤフオクで売れなければ近所のハードオフチックな店に持ち込みます。
さて、少しでも片付けばいいのですが。
一番は自分が断捨離できるか、ですが。
頑張っていかないと。
前に壊れたと書いたCPU FANですが結局交換はせず。
というのも交換しようと思ってCPU FANの2つのうちのどっちがorどっちも壊れているかを確認しようとしたらともに動くことが判明。
どうやらFANの電源コードが抜けていたために止まっていたようでして壊れていたわけではなかったです。
交換用に買ったFANはこのままストックとして持っておきます。
渋谷にあるWesternArmsのショップへ行ってきました。
新マガジン対応の調整と修理の依頼をしに行ってきたのですがその場でやってくれました。
大体20分程度で完了しました。
本体の故障していたと思われる場所は単純にネジが緩んでいてパーツが外れるようになっていただけでしたのですぐに直りましたがガス漏れしているマガジンは初期がということで修理不可でした。
なので新タイプのマガジン(WA-1P)も購入しました。
かえってさっそく速度を計測。
1回目 | 77.6 m/s | 0.60 J |
2回目 | 77.0 m/s | 0.59 J |
3回目 | 76.3 m/s | 0.58 J |
4回目 | 75.2 m/s | 0.57 J |
5回目 | 74.7 m/s | 0.56 J |
わるくない速度です。
今度10mの距離で調整をしてみます。
ヤフオクで購入したWestern ArmsのベレッタM92FS スーパー・ブローバックを手に入れました。
3000円ぐらいで購入できました。
マガジンにガス漏れがありますね。
ただ、一応撃てたので試してみたところ69~74m/sぐらいでしたので威力としては使えそうです。
マガジンの修理できればいいかな。
M712のマガジンの予備マガジンを買い集めています。
その際にWe-TechとArmore Worksで差異があることに気づいたので書いておきます。
以降の写真は右:Armore Works 左:We-Techとなります。
まずはパッケージ。
ブランドが違うので当然箱は違いますね。
Armore Worksの方が大きい。
続いてマガジン外装。
大きな違い無しです。
違いがあったら入らないですしね。
続いて底面。
注入バルブの違いで色が違います。
「金色=日本仕様」と思っていたのですがWe-Tech公式パーツの日本仕様バルブは銀色だったので「金色=Armore Works」と考えるべき見たいです。
死後に上部。
Armore Worksは赤ですね。
多分この違いも「Armore Worksだから」なんでしょうね。
とりあえずこんなところです。
FactorioのMODメモ。
エアフィルターを追加するMOD。
汚染状況の抑制に使える。
電力との兼ね合い考えると微妙ですが。
以下、日本語を追加するものを作成したのでリンク。
We-Tech用のM712マガジン、追加で購入しました。
しかしながら2回目ぐらいで漏れが発生してしまいました。
音を聞く限りだと放出バルブ側から漏れが発生しているようです。
数千円かけて買っているのでもったいないから修理できないかを試してみました。
まずは放出バルブ側を確認です。
ここを取り外します。
補足ですがWe-TechのM712マガジンのバルブは注入・放出ともにKSCのレンチで取り外し可能でした。
放出バレルを確認しましたが特に問題は見当たらず。
もともと新品なのでOリングの劣化、とも考えられず。
軽くエアダスターで拭いてから再度取り付けてみる。
これで解消しちゃいました。。。
こんな簡単に治るとは。。。
多分放出バルブにゴミが挟まってしまって隙間ができちゃったんですね。
続いて注入バルブの交換も試してみます。
海外仕様なんで注入時に音がしなくてわかりずらいのとこのマガジンは壊れたと思っていたので失敗しても当初の通りあきらめることにするので。
この高官がうまくいくならほかの予備マガジンも順次交換していく予定です。
交換用の注入バルブはWe-Techの公式版です。
amazonで620円でした。
まずは海外仕様の注入バルブを取り外して比較してみました。
形が全然違いますね。
Oリングの位置の違いとかノズルの長さの違いがそのまま海外版と日本版の違いになりそう。
早々に交換をしたところ、問題なくいけました。
ただし、日本仕様ですがちょいもろいです。
レンチで回してたところ、微妙に削れた。。。
他マガジンの交換は別メーカーの注入バルブにしようかな。
1月に交換をしたサーバPC用FANですが早速壊れました。。。
半年しか持たなかった。
前回購入したのはX-FANのRDM9025Bという型番。
24時間連続稼働で半年ぐらいなので耐久性に難があるのかな。
レビュー見たら「1日6時間で2年ぐらいで異音発生」ってのがあるけどそれより全然早く壊れた。
不良ロットでも引き当ててしまったのだろうか。
新しいのを買わないとダメそうです。
とりあえずまた同じものを購入してみるか?
交換までの間はサーバは停止。
We-TechのM712、買いました。
今回購入したのはWe-TechのM712でSRUから出ているConversionキットを組み込んだもの。
組み込まれた状態なんでベースがARMORE WORKSではなくWe-Tech版のM712でした。
結構かっこいいです。
刻印は中国版です。
中華民国32年式ですね。
ぱっと見M712に見えない。
重量は1.55kgでした。
0.2gで撃ってみたら以下の通りでした。
1回目 | 70.5 m/s | 0.50 J |
2回目 | 68.4 m/s | 0.47 J |
3回目 | 65.8 m/s | 0.43 J |
4回目 | 63.9 m/s | 0.41 J |
5回目 | 63.6 m/s | 0.40 J |
マルシン版と比較。
ぱっと見サイズ感は一回り違う感じ。
マルシン版のマガジンとの互換は無し。
マルシン版の木製グリップは取り付けできましたが逆にConversionキットのグリップはマルシンのにはつかず。
ストックを伸ばす&スコープ(VECTOR OPTICS CALYPOS 1×30 PRISM)をつけてみました。
悪くない感じです。
実際に撃ってみたら結構ブローバック強くて楽しい武器。
これが今後のメイン武器にする予定。
重量は1.6kgぐらいなんで行けるし、取り回しもいい感じ。
問題はマガジンだけですがこれはいろいろなショップあるのをかき集めますか。
6月の購入書籍。
弱虫ペダル 第78巻
薬屋のひとりごと 10巻
江戸前エルフ 第6巻
アパートの断線、修理しました。
今回の断線はこんな状態でした。
赤丸部分を見てもらうとわかりますが完全に切れております。
仕方がないのでエレコムのLANを注文し直ししました。
交換後は全く問題なく動作。
ちなみに後悔していることはCAT6対応版にすればよかった、という点かな。
まあCAT5eでも問題ない速度なんでこのままでいいか。
自分の持っているマルシン M712 6mmガスガンですが2丁のうち1丁であるHWモデルはセミオートにできない状態です。
今まで試していることは
となりますがどれも失敗。
構造を理解しているわけではないので多分見当違いなことをしているのかもしれません。
とりあえず直接かかわっていそうな部分のパーツを交換しようと思いまして以下パーツを注文することに。
34.セレクター 1点 800円
38.リリーススタッド 1点 800円
39.ロックストップ 1点 800円
46.リリーススタッドSP 1点 100円
本当はHWのフレームも欲しかったのですがこちらは品切れ。。。
商品が届いたら早速交換進めていこうかな、と考え中です。
どこまでできるかは不明ですが。