長かったですがやっと登場です。
「戯れ言」カテゴリーアーカイブ
Pluginの不具合
WordPressのFacebookと連動させるプラグインの調子が悪いようです。
WordPessで投稿されたらFacebookに通知を出す、というものなんですがなぜか二重投稿してしまいます。
Facebookの公式プラグインを入れた影響かはたまたプラグインをアップデートしたのが原因か、、、、。
少しずつ調べていく必要ありです。
ランボーはクリアできるのか・・・・
ニコニコ動画でクリアまでしている動画発見・・・・。
すごいとしか言いようがねぇ。。。。
[nicolink videoid=”sm9377209″]
ゲームやってみたが。。。
全くクリアできん。。。。
RAMBO難しいねぇ。。。
[nicolink videoid=”sm18170576″]
この一年で学んだこと
多くはないかもしれません。
でも確実に学んだことがあります。 続きを読む
PureView欲しい。。。。
今月18日にアメリカでNokiaから発売されたPureView808が欲しくてなりません。
値段が結構高く、現地で7万円ぐらいするので日本に入ってくるときには8万程度でしょうか?それでも欲しい。
なによりコンデジより高性能なカメラ機能(41MP)がいい。
今使っている携帯のIS12Tは12MPですがもう少し性能がねぇ。。。。と思っていたので。
問題はPureView808を購入した場合はDocomo Simで運用することになるのでTethering(Internet Sharing)が欲しいがその情報が無いこと。
Tetheringがないと外でネットができなくなるので必須。
IS12Tに乗り換えたのが今月ですがIS12TはTetheringがないのでLumia800に搭載していたDocomo SimをOptimusLTEに戻してルータ化させています。
(乗り換える前はEVO3DだったのでTetheringできていた)
とりあえずは情報を集めているのですが、日本人で持っているのは携帯博士でありパーム飲茶の管理人である山根さんのみみたい。。。
だれか買ってレビューを書いてくれないか期待中です。。。。
あとexpansys japanの値段、早く出て!
値段見ないと購入に踏み切れないっす。。。。。OTL
サイトの変更をするかどうか。。。。
ゲーム用サーバのホムペをXoopsで作成しているんですが、どうも使いにくい。
というか管理しづらい。
なのでサイトを変更しようかと画策中。
すでにHero of Stalingradにふさわしいドメインも取得済みなので。
一から作るには時間がかかりすぎるし、技術も乏しいのでまたパッケージソフトを使用して作ってみます。
さて、どうするかね。
IS12Tへ機種変
ちょっと前に機種変したばっかですが。。。。
IS12Tへ変更しました。
Lumia800と合わせて使うことになると思いますが、やはり差がありますね。
ストレージ容量や小ささではIS12Tに軍配が上がりますが、画面の綺麗さやデザイン性ではLumia800と感じます。
ただしどちらもTetheringが対応していないという欠点が。。。
今までEVO3Dでテザっていたので今後はLumia800に刺さっているSIMを元のOptimusLTEへさしなおしてXiでテザるしかなさそうです。。。。。
TeraTerm自動ログ作成VBS
TeraTeam使っててログファイルで不便に感じていたので複数のサイトを参考にしてvbsを作成してみました。
このvbs経由で起動させると起動した年月日時間でログファイルを作成できます。
あと保存する際の場所も指定したフォルダ直下に年月でのフォルダ(YYYYMMフォルダ)を作成して保存していきます。
頻繁に起動する人にとっては後で確認しやすいかもしれません。
以下をコピペしてvbsで保存すれば使えます。 続きを読む
WWDC2012でのAppleの発表きましたね
発表されましたね。
MacBook AirとかiOSとかMacBook Proとか。
Siriとかは結構大々的にやるみたいです。
自動車メーカと連携?して自動車に搭載とか。
次から次へとよく思いつくものです。
6/17のイベントに参加したいが。。。。
昨日はSofmapのイベントで秋葉原で声優・上坂すみれが登場するイベントがあったので行ってきました。
残念ながらチケットが手に入らなかったので外から見るということになりましたけど。
(最前列にはおそらく青T氏と思われる人がいましたよ)
オールスタンドな上に自分の身長が低いこともありほとんど見れず。。。
最後の退場の時に上坂さんを間近で見れたのでよしとしました。
【Dovecot】Connection closed by foreign host. と出てつなげない
CentOSでメールサーバ構築時した際に出たエラーでネット上で同じような事例がなかったので参考までに書いておきます。
環境はpostfixとdovecot2.0系です。
telnetでつないだ際に正しいユーザ名とパスワードの組み合わせを行った際に出る症状です。 続きを読む
SharePoint2010のインストール
ちょっとやる機会があったので・・・。
気を付けるべきことはSharePoint2010がSP1あたってても某パッチを当てないとActiveDirectoryと同期しないこと。
これはマジで鬼な仕様です。
そんなもん初めに直せよと言いたいです。
が、まあこれ見てる方はそれに気づいて回避してください。
英語でのメール・・・
自営しているゲーム鯖のBAN扱いについて納得いかないとのメールが英語のメールで来ました。
BANする理由なんて言うのはある程度決まっています。
1.何か悪さをしてPunkBusterなどに引っかかった
2.pingが高い
1については機械的に排除されます。
これはこっちでは対応不能。というかこれに引っかかる人は来ないでください。
Cheaterですから。
次に2.について。
これは私が手動で対処しています。
さすがにpingが400以上とかプレイにならないでしょうから。
ただ、プレイヤー数が少ないときには許容できます。
ただ単に彼らのロケーションが悪いだけで彼ら自身が悪さをした訳ではありませんから。
なので今回はその旨を書いてメールしておきました、英語で。
もちろん機械翻訳ですよ。
・・・てか英語での問い合わせはやめてくださいよ。
メールアドレスを知っているということは日本語のHP見れたんでしょ?そこ以外には書いてないし。。。
って本気で思いましたがゲームサーバを公開してると外人でもくる訳で・・・・。
読めはするが書けない程度の英語力なので勉強が必要ですかね。。。。
【WordPress】 Updateが失敗するPlugin
すでに三回連続ですが。。。
WordPressのアクセス解析をするPluginのJetPack、なぜか絶対失敗します。
「旧ファイルの削除できませんでした」的なエラーが出て。
他のPluginでは問題なくできるのでこいつ自体の問題なのでは、と思っています。
まあ解析しているということはどこか特別な権限を持っていてその権限のせいで一度削除することができない可能性も捨てきれませんが。。。。
今週頭ぐらいからVer,1.34がリリースされているみたいですが、入れていません。
さて、こいつのアップデートをどうしよう。。。。。
手軽にやる方法はないものかなぁ・・・。
Jankゲームソフトセットを購入してみたので開けてみる
社内試験終わった後に秋葉原行ったらJankゲームソフトのセットが売っていたので安さもあり買ってみました。
技術の発展の予想と現実
昔というか中学時代、.hack//signってアニメがやっていたんですよ。
で、難燃化するとこういう世界って訪れるのな?なんて思ていました。
また、つられてMMORPGとかやっていました。
でも今はFPSで外人どもと戦い、awesomeとか言われるぐらいにクレージーになれました。
儀実に進歩なんて言うのは思った通りにはいかなくて、思うより1歩も2歩も遅れて行くもんだなぁなんて時間しています。
体調不良が直らない
先週の木曜日に体調不良になってからはや一週間。
未だに体調不良が直りません。
先週の金曜日は体調がひどすぎて会社を休んでしまいました。
風邪薬も飲み続けているのですが、未だに直る気配なし。
未だに鼻の調子と咳が出ています。
原因が分かりません。
季節の変わり目?急に寒くなったり暑くなったりする気温のせい?
どちらにしろ風邪は引かないのが一番です。
体調管理をしっかりしないとね。
Nokia日本に戻ってこないかなぁ
Windows Phoneで攻勢をかけているNokia、多くの国でLumiaシリーズを出している模様。
フィリピンでLumia900発売しますし、X-box liveが無い中国でもLumia710cとかが出ています。しかし、日本には来る気配が全くない。
少し前のWMC2012で「日本の市場は特殊」といっていたみたいですし、もう戻ってこないんですかね。
現行は海外携帯として購入しているのでできれば日本のどこかのキャリアから出てくれないかな、と本気で思っています。
故障とかしたときに問い合わせの作業がめんどくさすぎますから。
Androidへの興味低下
最近、Androidの機種を見ても「これは!」と思う機種がありません。
2月ごろにOptimusLTEを買いましたが、これも2~3日程度しか使っておらず、simカードをLumia800にさして運用中。
さて、なぜこんなことになっているのかを考えてみました。 続きを読む
