【2013 / 2台目】Nexus S購入

NexusSを購入してみました。

amazonで新品でおよそ35000円とかで売っていたので。

しかし届いたものが。。。。

NexusS

パッケージがボロボロ。

これで新品とか。。。。

もっとも期待は新品のようでした。

ようでした、というのは傷とかは見当たらないけどなんか開封したような気が。。。。とも思えるので。

たぶん開封品なんでしょうね。

とりあえずこいつをICSにアップデートしてからFirefoxOSへ載せ替える作業をします。

はたして今日中に終わるのやら。。。。

未だ来ぬupdate

1/31にwindows phone 7.5端末へのアップデートがリリースされ、順次通知されるとのことですが。。。

未だIS12T、Lumia800、Lumia710にアップデートが来ません

強制アップデートを行わなければいけないのでしょうか。。。。

そしてWindows Phone 8の方のアップデートも心待ちにしているのですがこちらはアメリカのキャリアだけにしか来てないとのことでこっちも来ない。。。。

早いところアップデート来てほしいなぁ。。。

内閣記者会の要求

死亡した7人の氏名公表を要請 人質事件で内閣記者会」(朝日新聞社の記事)という記事を目にした。

アルジェリアで起こったテロでは日本人を含む多くの人質が命を落としてわけですが被害者の方々の名前は公開されていません。

それに対してマスコミが反対の意を表明したようです(というかした)。

まず、被害者の方々の実名を公開しない理由については「(犠牲者の)家族と日揮が相談し、公表を避けてほしいとのことだった」(ソース:msn 産経新聞)となっています。

にも関わらず下記のような理由から内閣記者会なる組織は名前の公表を求めています。

  • 事件に対する国民の関心の高さ
  • 日本政府が公的に安否確認を行うとともに、情報収集、救出、帰国支援に全面的に関与している

この申し入れを見るに私は彼らがこう言いたいのではないかと思う。

『税金から金が出ているんだからそのぐらいの情報出せ。それに世間の関心が高いから犠牲者の関係者が証言する番組は視聴率が稼げる』

犠牲者の家族がいやだといっていることに対しての国家権力による強権で公表せよと迫る。まるで腕力に物言わせて地上げとかするヤクザそのものではないか。

ちなみにこの記事の冒頭につけたリンク先の記事の中では「菅氏は22日午後の記者会見で、氏名の公表について「(被害者の勤務先である)日揮がご家族の意向をまとめている。しばらく様子を見守りたい」と語った。」と書いています。

この記事の日付は『2013年1月22日19時19分』と書いてあります。

ところが公開しない理由が書かれているmsn 産経のニュースの日付は『2013.1.22 08:18』となっています。

すでにこの時点で朝日新聞社の記事には齟齬が生じています。意図的になかったことにしたのかそれとも本当に知らなかったのか(仮に後者だとするなら救いようのないくらいに悪意に満ちているとしか思えないが)。

どちらにしろ今回の申し入れが通らないことを祈っています。

 

 

さて、内閣記者会。

どんな会社が集まっているか調べてみました。

一覧があるところは見当たらなかったのですが少なくとも朝日新聞社は参加している模様。

 

麻生副総理「さっさと死ねるように」発言についての比較してみた。

会社帰りにTwitterを確認したら表題のような発言をしたとの記事があり、また最終的には発言の撤回をしたと知った。

もっとも私が見たのはマスコミが恣意的に解釈をしているという内容のものだったけど。

この発言の真意がどこにあるのかはおいておき、各マスコミの発表記事を並べてみた。

なお、一部は釈明時の記事しか見当たっていないのでそれを持ってきています。

続きを読む

WindowsRTのJailBreakを試してみる

Link :←の記事にも書いてありますが、現在この方法は無理みたいです

WindowsRTのJailBreakが発見されてたというのが少し前に出ていたのですがなんとすでにツールまでリリースされていました。

GIZMODE – Windows RTジェイルブレイク自動化ツールが出たよ

xdaに公開されているものが本当に使えるのかを試してみることにします。

※画像使いまくりですのでご注意を。

続きを読む

電撃作戦!!!

今更ながら。。。。

 

[nicolink videoid=”sm6843831″]

ライミーとか普通はわからんわな。。。。。

ライミー=フランスの変える野郎ども

ちなみにブリッククリーグってのはドイツ発祥の言葉ではないらしいですよ?

アメリカの新聞にてそう紹介されてそのままドイツに逆輸入されたとか。。。。

最後のアルデンヌの森での婚姻届け(併合の受入)ってのも実はドイツ的には屈辱を果たしています。

Great Warといわれた第一次世界大戦の停戦条約が結ばれたのがコンピエーニュの森。

つまりヒトラーは第一次世界大戦において受けたドイツの屈辱を晴らしたわけです。

こういう小ネタって結構好きですね。

AiRIさんの2ndLiveを見てきました

いってきましたよ~。

この日だけは何があってもいきたいと思っていたのでいけてよかった!!

グッズを大量購入+ライブがすごくいい内容だったので満足でした~

次のライブも参加しないとねぇ。

 

あと、事前になってから気づいたこと。

http://popolo.zenno.info/obaibu/?page_id=1568

こんな企画があったみたいです。

オバ中のアカウントもってなかったので気づいておりませんでした。

当日になってからの急参加になってしまったので次回あるかもしれないからアカウント発行してもらわないとね。。。。

通信ができていなかった。。。。

上位セグメントとNS5GT配下の下位セグメントでの通信はできていたのですがGlobalセグメントとNS5GT配下のセグメントとの通信ができてないことが先輩からの指摘で発覚しました。

実際は指摘ではなく、「どうやって外部からつなげるようにしているのか」という質問だったのですが。

実際に試してみたらできなかったという落ち。

ちなみにその先輩からVIP使えばいいのではという意見をいただいて試してみたところ、無事疎通確認できました。

NTTフレッツ光のころはNetGenesis SuperOPT100Eとか使って遊んでたりしましたがそれ以上の難易度がありますね。

しかし、NetScreenかましておけば(Syslogサーバあればですが)通信のログは残るのでこのご時世にはとっても大事なことなのかなぁ、とか適当なことを考えつつネットワークの構築を進めなければ。。。。

Microsoft Surface購入!

秋葉原のイオシスで予約していたのですが本日入荷したとの連絡がきました。

でも「入荷したが、、、、」という連絡でしてなんと私より前に予約していた分で瞬殺されたとのこと。

でも64GBモデルならあるとのことでしたのでそっちに切り替えてもらいましたよ。

いや、はじめ電話が来たとき出れなくて折り返し電話したら中国人だか韓国人の店員さん。

片言で「ニュウカシタ、ナイヨ」とかいう。

何が入荷して何がないのかわからなんということで混乱してたら相手側が日本人の店員さんに電話を回してくれた(たぶん日本人の定員さんが奪い取って出てくれた感じでした)ので詳細が把握できて無事予約の切り替えができました。

で買った商品がこれ。

Surface!

箱が黒いので擦り傷が目立つ。

あと意外と重いわけですよ。

650g程度なのですが既存の荷物と合わせるとねぇ。。。。と思えました。

まあ普段から携帯4,5個持ち歩いてるせいですが。

とはいえ実際に箱からしてみると意外と小さいんですよ。

といってもiPadと同じくらいではありますが。

Surface セットアップ

 

キーボードをつけると結構いい感じ。

 

慣れるのにどの程度かかるかわかりませんがしばらく使ってみよかと思います。

少なくともW500よりは軽いので個人的には好印象。

 

 

ついでに驚いたこと。

初期セットアップの中で表示言語は英語、フランス語、スペイン語しかないけどキーボードとかは日本語対応でした。

ちょっとビックリでした。