ネットを徘徊していたら偶々DocomoのSPmodeのAPN情報がありました。
まあここ最近の情報ってのは得てしてAndroidユーザ向けの記事なんですな。
当然私が見た情報もまさにそれでした。
W-ZERO3的短歌的活用術 – Android(アンドロイド)スマートフォン入門特別編
hamu, be ambitious – SPモードのAPNの設定について
この設定の通りにWindowsPhoneで設定しても動くのか試してみました。
ちなみに試した機種はLumia 800。
結果は、、、、
ネットを徘徊していたら偶々DocomoのSPmodeのAPN情報がありました。
まあここ最近の情報ってのは得てしてAndroidユーザ向けの記事なんですな。
当然私が見た情報もまさにそれでした。
W-ZERO3的短歌的活用術 – Android(アンドロイド)スマートフォン入門特別編
hamu, be ambitious – SPモードのAPNの設定について
この設定の通りにWindowsPhoneで設定しても動くのか試してみました。
ちなみに試した機種はLumia 800。
結果は、、、、
今更ながら更新し忘れていたLumia800の更新を行ってみました。
まずは更新前情報:
OS:7.10.8773.98Firmware:1750.0805.8773.12220
HardwareRevision:112.1402.2.3
無線software:1.7.50.08
無線Hardware:8255
bootloader:7.41.0.0
chipSoC:0.74.2.1
今回の更新内容:
更新後の情報:
OS:7.10.8862.144
Firmware:1750.0823.8852.12430
HardwareRevision:112.1402.2.3
無線software:1.7.50.08
無線Hardware:8255
bootloader:7.41.0.0
chipSoC:0.74.2.1
これでOSが7.8になりました。
更新に1時間以上かかるとは思いませんでしたよ。。。。
検索キーワードの中に「lumia800 テザリング 7.8」とあったので書いておきます。
あ、私の持ってるLumia800にはまだ7.8が来ていないので7.5のままの時の情報です。あしからず。
テザリングにあたる「インターネット共有」機能は搭載されています。
なので使用可能です。ただし、Xiとか4G使えないので遅いですが。。。。
参考までに。
本当に思ってます。
というのも昨日旅行から帰ってくる途中に電池を切らしてしまいました。
で帰宅後に飯食いに再度外出したんですが変えの携帯として久々にLumia800にSIMカードを入れて使ってみました。
そしたら画面が小さいから見づらい、カメラ機能が満足できない、4Gが使えない 等等。
前に使っていた時は凄い使いやすい機種だと思っていましたし、Lumia900を始めてみた時には「でかい!」なんて思ったものですが。。。(Lumia920は900よりでかいです)
今では次の条件に満たした携帯でないと買い換えたくなくなっております。
・PureViewカメラ搭載
・WindowsPhoneOS
・電池の持ちが良い
・LTE対応
これに該当するのは現状Lumia920のみ(電池の持ちは該当するとは思っていませんが)。
早いところ新しいLumiaの最上位モデル(噂の42MP搭載Lumia)が発表されませんかね。
絶対買うのですが。。。。
1/31にwindows phone 7.5端末へのアップデートがリリースされ、順次通知されるとのことですが。。。
未だIS12T、Lumia800、Lumia710にアップデートが来ません。
強制アップデートを行わなければいけないのでしょうか。。。。
そしてWindows Phone 8の方のアップデートも心待ちにしているのですがこちらはアメリカのキャリアだけにしか来てないとのことでこっちも来ない。。。。
早いところアップデート来てほしいなぁ。。。
auのIS12Tへのアップデートが本日からき始め、Lumia800にも来ているとの情報を聞きました。
そこで我が家のWindows Phoneたちにも来ていないか確認してみました。
残念ながらIS12TにもLumia800にもLumia710にも来てませんでした。
ただ、1台だけ来てるのありました。
探してみました。
そしたらこちらの記事に当たりました。 続きを読む
待望のTetheringのアップデートがくるようです。
今までまだかまだかと待っていましたが、遂に一部の国向け用のファイルがNokiaのサーバにアップデートされているのが確認されたとのことです。
元々Tetheringが来ることは決まっていましたが、それにしても結構時間がかかりましたね。
情報源:ななふぉ – Lumia 800 用の Tango アップデートが準備中、テザリングも対応
昨日、Lummia800をPCにつないだら接続されているけどZuneで認識されないという状況に陥りました。
ケーブルが悪いのか、ケーブルをさしているUSBポートが悪いのかなどいろいろと試したのですが結果は非常に単純でした。
グラフィックボードのドライバアップデートを行っていることが原因でした。
PC内の認識の順番かなんかがあるんですかね。
ドライバアップデート終了と同時に急に認識しました。
よくよく考えればLumia800をつなぐ前にLumia710をつないだときには認識していた訳で・・・・(汗
今後はよくよく気をつけないとねぇ。