新年、秋葉原に行ってきました。
1/1に行ったのでやっているお店は少な目でした。
エチゴヤのVSR10のストック目当てで行ったんですが思ったより好みな感じじゃなかったので買わず。
その後にTAMTAMに行って見つけたのがこれです。


今後の改造用に購入です。
M712とかにつけられたら面白いかな、と思っています。
新年、秋葉原に行ってきました。
1/1に行ったのでやっているお店は少な目でした。
エチゴヤのVSR10のストック目当てで行ったんですが思ったより好みな感じじゃなかったので買わず。
その後にTAMTAMに行って見つけたのがこれです。
今後の改造用に購入です。
M712とかにつけられたら面白いかな、と思っています。
ストックとして持っている自転車用のチューブですがそろそろ入れ替えのタイミングです。
買ってから1年以上だってしまったので。。。
いざ交換してすぐに、なんてなったら目も当てらないですし。
ということでWiggleで4本ほど注文。
古いのはヤフオクで出品することにします。
2023年、始まりました。
早いもんです。。。
去年は新しいこととしてサバゲを始めて、その流れで車を買ってドライブ(というか運転慣らしですが)をするようになりました。
今年は新しく何かを始めることになるのか、はたまた今までの趣味のより深化か・・・。
今のところは
といったところでしょうか。
サバゲは友人との日程調整とかでなかなか回数増やせていないので一人で行くってのをやっていこうかな、と思っています、サバゲのために車買いましたし。
あとは自転車ですね。
コロナ前ぐらいからやってなかったので運動不足解消かねて再開をば!
あ、あと断捨離しないと・・・・。
気づけば年末です。
コロナ前の例年であれば2年参りでしたがここ数年はお休み中です。
今年は復活させるか、と思っていたのですが今年も行いません。
理由はコロナではなく「仕事」。
年マタギでのお仕事は行っちゃいました・・・・OTL
ってことで初詣、どうしようかなぁ。
コロナ4回目の接種を12/26にしてきました。
午前中に接種しましたがその後発熱せず。
3回目までのパターンだと大体12時間後ぐらいから熱が、ということが多かったのですが。
今回はのどの調子が、っていうのがあってあらかじめパブロン飲んでいたからですかね?
ただし、注射した側の腕が2日間ぐらい上がらんくなった。。。
あとは翌日にのどの調子と咳が、ぐらい。
とりあえず年末にコロナにかかったとしても免罪符は手に入れた、ということで。
新宿行った際に見つけたラーメン屋です。
味噌ラーメンが食いたくなり入店。
味噌ラーメン以外にも選択肢有です。
今回注文したのは味噌ラーメンに味玉追加。
かなり濃厚な味。
思っていた味より数倍濃厚だった・・・。
また食べに行きたい。
かなり久々にジーンズ購入しました。
最近はユニクロとかで購入したんですがちゃんとしたジーンズショップで購入してきました。
そうしたら値段が高いこと。。。
1万円ぐらいしました。
2本ぐらい買おうともいましたがあきらめて1本だけに。
また数か月したら追加するかな。
また故障しました。
多分またファーストシアーが歪んだものと思われます。
コッキングするとすぐ落ちる現象再発です。
ベリーショート化するためにM135スプリングを入れているからでしょうか。。。
仕方がないのでスプリングとファーストシアー交換で対処するしかないですね。
コロナのワクチン接種4回目ですが摂取することにしました。
ということで今日行ってきます。
体調悪くならなければいいんですが・・・。
VSR-10のレシーバー買ってから変更していなかったパーツの実装いたしました。
SLONGのレシーバーで赤くしてみました。
見た目変更のためだけ。
でも気に入っています。
次はストック変更かな。
kindleの機能にシリーズ購読なるものを発見。
登録したシリーズについて登録日以降に発売されたものは勝手に購入するというもの。
忘れずに買えるようになる半面、発売までのスパンが長い商品だと新刊発売の時には飽きている可能性もある諸刃の剣ですね。
とはいえ9個ぐらい登録しておきました。
やっぱり買い忘れたくないし。
ヤフオクで手に入れたエアガンですが。
AGM製のMP40です。
MP40が欲しいと思っていたら見つけた商品です。
電動にもかかわらずブローバックする(疑似的に、ですが)という改造済み商品。
しかしながらその改造のためにセパレートしなくなっているのでマニュアルに載っているバッテリ搭載方法はできません。
側面パネルを取り外す必要ありです。
なのでサバゲとかに持っていくにはちょい厳しいかもしれません。
ちなみにですがグリップ部分の下にスイッチがあり、これがOFFになっていると動作しません。
はじめ全く気付かず(説明書にも書いてあるにもかかわらず!)、壊れてんのかな・・・なんて思ってグリップ部分開けてみたらスイッチっぽいパーツ見つけて気づきました。
ちなみに8.4VのミニSバッテリ持っていないので注文中。
手に入ったらサバゲに持っていきたい!
ロマンスカー乗る際に気づいたことですが。
1番ホームに今まだなかったものがありました。
なんですかね、これ。
ネットとかで情報探しても見当たらず。
何につかうんでしょうか?
カーナビアプリですがMOVILINKを使っておりました。
見やすいし使いやすいので使っていましたが先日首都高で地下に入った際にGPSが取得できず迷いました。
元々間違って首都高に入ってしまったんですがその直後に地下へ。
想定では目的地は湾岸線沿いだったはずなんですが最後に流れたアナウンスが東北道方面、と言われてしまいそのまま間違って池袋まで行ってしまいました。。。。
こりゃ地下道も使えるものにしないとだめだな、と。
なので代わりにナビタイムを入れるようにいたしました。
とはいえプレミアムプラスプランでないとだめらしいので結構お金かかります。
まあしばらく使ってダメそうなら他のを試してみる予定です。
他にはyahooマップがいけるとは聞いたことありますが。
ガラスコーティングした車が戻ってきました。
パッと見、変わらない、きれいになったぐらいかなと思っていたのですが1点だけ気づきました。
それはタイヤ。
タイヤ表面にガラスコーティングされてる気が・・・。
まあいいんですけどね。
ニュースサイト見てたら見つけたものです。
フル3D映画 CAT SHIT ONEがPS VRとかで見れるVer,が出るそうです。
当時Bluray買うのを逃していたので早速支援してみました。
All or Nothingなので達成しないとこないですが。
Bluray 3D、Bluray、DVDのセットで送料込みで6000円以下と考えると安い!
是非成功してほしいですね。
ヤフオクで見つけたものですが。
AA12の予備マガジン、買ってしまいました。
総計で2500円ぐらい。
安かったのでつい購入。
しかしながら本体はお持ちでない状態・・・。
今月は金欠で買えないので来月かなぁ。
買えたらいいな。
CentOS7でMariaDBのレポジトリがリンク切れ起こしていたのでその対応方法をメモとして残しておきます。
公式サイトに記載がある方法でOKでした。
Download MariaDB Server – MariaDB.org
/etc/yum.repo.d内にあるMariaDB.repoの中身を以下のように書き換える※この書き換え内容はMariaDB10.3用
# MariaDB 10.3 CentOS repository list - created 2022-12-13 01:51 UTC # https://mariadb.org/download/ [mariadb] name = MariaDB baseurl = https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/dbms/mariadb/yum/10.3/centos7-amd64 gpgkey=https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/dbms/mariadb/yum/RPM-GPG-KEY-MariaDB gpgcheck=1
これでOKでした。
これは山形大学のrepoからダウンロードする設定で公式サイトの選択肢を変更すると別の場所からもOKな模様。
車にガラスコーティングしてもらうためにCarKeeperへ預けてきました。
車に詳しい人からは場所によっては微妙かも、とかは言われたりしたんですが今まで使ったことないんでまずはやってみてもらいます。
ほかの人からは十分と言われたりしているんでどっちが正しいかわからんし。
で様子見をしてダメなら次回からは別の場所にしようかな、と思っています。
相模大野行った際に見つけたものですが。
チョークでの絵の模様。
ロマンスカーで江の島へってことですね。
今年は1/1,2が仕事なんで行けないなぁ。。。