Lumia800、故障?

メインで使っている携帯の電源が入りません。

リカバリーモード(電源キー+カメラキー)を試みましたがこちらもだめ。

となると充電が足りていない、ということになる訳ですが・・・。

寝る前にコードにさしておいたはずなのですが、もしかしたらその先が外れていたのかなぁ・・・・・。

結構困ってます。 続きを読む

だからさぁ、みんなで幸せになろうよ

「だからさぁ、みんなで幸せになろうよ」

これは機動警察パトレイバーという漫画(もしくはアニメ)の主人公が所属する『警視庁警備部特科車両二課第二小隊』の隊長である後藤警部補の言葉。

 

個人的にとっても好きな言葉。

続きを読む

FirmWareのupdateはご注意を

最近、NASサーバ(N4200)でネットワークの瞬断多発。

何か回避手段を模索した訳ですが、大きな情報がありませんでした。

どうしようもないのでN4200の公式サイトみたらFirmWareのupdateがきてたんすよ。

よし、こいつを当てよう。

ってことでupdateあててみましたら 続きを読む

SmartPhoneの普及

一週間ぐらい前にdocomo契約者におけるSmartPhoneの割合が50%を超えた、というニュースがありました。

そういえば電車の中でも携帯をいじっている人はだいたいがiPhone、Xperia、Galaxy、REGZA PhoneといったSmart Phoneに切り替わってるなぁ・・・、と思い出しました。

Future Phoneの時代からSmartPhoneの時代にシフトしつつあるのでしょうかね・・・。

しかし、現状もっとも普及しているのはAndroid(価格の問題もあるのでしょうが)。

こいつは自動再起動してしまうし、急にフリーズをします(少なくとも今使ってるAndroid OS 2.3では起こる)。

これは電話機としての基本的な性能を満たしているとは言い難く、もうしばらく最低水準(電話として遜色なく使える)が満たされるまではシフトが早い気がします。

 

Smart Phoneが電話機としての最低水準を満たしていない、という問題点は初代W-ZERO3の時代から未だ直っていないんですよね。

あとセキュリティ。

WindowsMobileOS時代は世界的にもそんなにウィルスがなかったのでそんなに神経質に気にすることはなかったのですが、今やAndroidOSをターゲットにしたウィルスの方がPCをターゲットにしたウィルスより多くなってしまっている訳で、この対策もほぼほぼされていない(ウィルスセキュリティソフト入れればよいという意見もあるでしょうが、検知率は70%をきるのが普通みたいですよ?)ことを考えても危なすぎです。

携帯電話は個人情報の宝庫。

docomoの起こしたSPmailのIP取り違えでの誤受信とかの諸々の問題解決までは手控えるのが一番なのかもしれません。

 

 

 

 

 

と、書きましたが正直頭回ってない状況で書いているので後でみたらどんな文章になっていることやら。

MBAの環境が整いつつあり

MacBook Airが届いてから3日ぐらいたった訳ですが、やっと環境が整いつつあります。

初めてといっても過言ではない(本当はiMac時代に一度触ってたり、EmulatorでAppleIIとかは触っていますが・・・)状態だったので必要なソフトが何かから探す必要があって結構苦労しています。 続きを読む

KillingFloorサーバインストール方法[訂正版]

インストール方法がかわったようです。詳しくはこちら

アクセス数を確認したらいまだに「KillingFloor鯖建て方」の記事が人気なので書き直しておきます。

 

今回はコマンドではなく、bat形式で配布することにします。

続きを読む