モケイパドックさんで注文をしていた89式重擲弾筒、無事届きました。
S&Tの38式歩兵銃と並べてみました。

悪くない。
ストックしてあるモスカートも整備しなおし中。
屋外フィールド行くときに持っていく予定。
どこまで使えるかはわからんですがね。
モケイパドックさんで注文をしていた89式重擲弾筒、無事届きました。
S&Tの38式歩兵銃と並べてみました。

悪くない。
ストックしてあるモスカートも整備しなおし中。
屋外フィールド行くときに持っていく予定。
どこまで使えるかはわからんですがね。
久々に町田の41PX行ってきました。
VSR10のパーツを見に行ったのですが。
光学機器コーナー見てたらVICTOPTICS Z1が予約ではなくなっていました。
入荷されたようです。
前回きいたときにはいつになるかわからないということだったので入荷されていてよかった。
多分他のも入ってきているとも思われるので今が欲しいものを買うチャンスなのかな。
まあ、41PX秋葉原店で中古で買っちゃったんですが。
モケイパドックさんのサイトを見ていたら面白そうなものを発見。
日本軍の擲弾砲ですね。
ニーモーターという別名もありますが実際に膝につけて撃つと骨折するという。。。
日本軍の格好をした際に使うと楽しそう。
とはいえしばらくは外サバゲはいけないので買っても冬までお預けかな。
前回のサバゲでモケイパドックさんカスタムのRPKを使ってきました。
カスタム内容はハイボルテージアンブレイカブルカスタムになりますが7.4VLipoでの利用です。(11.1Vだとセミでも2発出ちゃうんで)
使った感じとしてはLMGとは思えないほどまっすぐ飛びますね。
ゼロインせずに感覚撃ち(アイアンサイトが使えないので)で使っていましたが想定通りの場所にきっちり当たる。
シューティングレンジで20mも試してみましたがフルでもすごくまっすぐ飛ぶ。
すごく楽しい。
これを屋外でフルオートで撃ちたい!
どこかでフルオートOKな場所に言って試してくるか!
久々の友人とのサバゲ。
夏で暑いので室内戦ですが。
今回もBravePoint新宿さん。
友人夫婦と一緒に。
持って行ったのはRPKとPP2000。


ほぼPRKで戦いましたが。
やはり楽しいわ。

でもゲリラ兵っぽいですが。
今度は屋外でぶっぱなしたい!
7/15月にサバゲに行く予定です。
今月1回目のサバゲ。
今回は室内ですがRPKを持っていくつもり。
単発運用なLMGとはネタでしかないですがどうしても使いたいので。
7.4Vならセミ行けるはずなんで楽しむ予定。
5月は行けなかったので6月入っていける初めのタイミングに行ってきました。
今回は新宿BravePoint。
久々の室内戦。
PP-2000だけではありますが楽しかった!
とはいえ数か月ぶりの室内戦。
且つここ最近は屋外戦ばかりだったのでつい打ちすぎる。
3発撃ったら一息置いて、というルールですが(自分が)ちょくちょく守れていなかったように思えます。
反省が必要です。
撃った後に気づき、「やっちまった!」となっていました。。。
感覚忘れないようするためにもプレイ時は「冷静に」「落ち着いて」参加しないとだめだと改めて実感。
ルールを守って楽しくプレイせねば。。。
手元にあるドットサイト、大半故障だのという状況でして新しく購入せねば、と考えておりました。
新しいものとしてPP-2000用にVECTOROPICSのZ1が欲しかったのですが予約受付中のまま手に入らなかったんですよね。
秋葉原行ったら中古ではありますが発見!

とりあえずこれでPP-2000用は解決。
ほかの銃用にもほしいのでまた探さないと。
手元にあるバイオBB弾0.25g、未開封のものがない状況です。
ボトルに入れてあるものだけなので多分3000発ないぐらいの量。
LMGでばらまくこと考えると量が足りないかな、と。
なので追加で買ってみることにしました。
とりあえず3000発2つ注文してみましたが足りるのだろうか。。。。
HITCALL 天然由来成分PLA配合 NM BB弾のみ 0.2g(4000発/袋) 0.25(3000発/袋) 0.28g(2700発/袋) 高精度 高真球 ウォーター研磨仕上げ採用
少し前ですが。
サバゲに行こうと思ったのですが結局諦めました。
理由は簡単で必要なものを忘れたため。。。
パッと変えるものでもなかったので結局諦めました。
事前のチェック、大事ですね。。。。
CYMAのRPKですがドラムマガジンが欲しいとなりました。
既存持っているのはRPDのガワを使ったもの。
ただRPKとRPDは歴史的には違うのでRPK用のものが欲しい。
とはいえ実銃ではあまりドラムマガジンはなく、ロングマガジン運用だったらしい。
そうなのか・・・と思っていたらLCTからRPK 2000連 フルメタル 電動ガン用 ドラムマガジンが出ていることを知りました。
なのでこれを購入。
実践投入はできていないので動作確認もお座敷のみ。
中身はRPDのドラムマガジン同じで特に問題なく使用できそう。
今後のサバゲでは2つ持っていくことにして途中で調子悪くなったら交換するとかで運用予定です。
CYMA RPK74(CM052)が戻ってきたのですが持っているSFAのミニスティックタイプだと入らないことが分かりました。
とはいえハイボルテージアンブレイカブルカスタムなので11.1Vバッテリは欲しい。
BATONの11.1V 1300mAh 20-40C ミニバッテリーを購入することに。
実践運用はまだ先ですがどこかで試してきたいな。
マルイのガスショットガンにシェルのホルスターを本体に取り付けられるようにしたいところ。
ただ、ヤフオク落としたときについていたやつはネジではなく直接何かで固定されていたみたいですがはがれてしまったんで取り付けできず。

↑の5本させる奴が外れた。。。
仕方がないので別のものを探すことにしました。
それで見つけたのがBulls Factory マルイ M870ブリーチャー対応 ストックアダプター BLC-01。
買ってきてみました。

ただこれつけるためには今ついているカスタムパーツのレールは外して標準のレールに変えないといけないのですが持っていないのでこちらも注文が必要。
在庫あるかマルイに問い合わせないと。。。
モケイパドックさんにカスタム依頼出していたRPK74、取りに行ってきました。

カスタマイズしていただいた結果として弾速及びサイクルは以下のように改善されました。
作業前:0.2g 32m/秒 秒間9発
作業後:0.2g 92m/秒 秒間17発
行われた作業は「ハイボルテージアンブレイカブルカスタム」と「マガジン調整」「パイポット交換」。
詳細を見る限りだとフェニックス製ハイプロテクションギア・メインスプリング、ZC製スパーギア・ベベルギア・ピストン・軸受、マルイ製HOPパッキン、GAW製Oリングとのこと。
細かいパーツは不明。
動作確認は今度フィールド行った際に確認予定です。
命中精度とかロングレンジじゃないとわからんですしね。
次回屋外サバゲが楽しみです!
モケイパドックさんに依頼していたRPK74のカスタマイズ、完了したとの連絡着ました。
手に入れたとき、速度が遅すぎて使い物にならなんだでカスタマイズ依頼を出していました。
完了の連絡で金額もわかりました。
今回依頼したのはハイボルテージアンブレイカブルカスタム。
25,422円でした。
詳細は取りに行ったときに確認してみますが。
取りに行くのが楽しみ!
レビューしていなかった今年3丁目の銃です。
CYMA RPK74は4丁目。
3丁目の方のレビュー、まだだったのでレビューをば。


9mm機関拳銃コンバージョンキット落札した際にセットでついてきたものになります。
MARUZENのUZI PISTOL(microUZI)の前期型です。
ガス漏れもなく問題なく撃つことは可能。
ただ予備マガジンはもう手に入らないでしょうね。
0.25gで撃ってみました。
| 初速 | 威力 | |
| 1 | 71.5 m/s | 0.64 J |
| 2 | 72.1 m/s | 0.65 J |
| 3 | 71.6 m/s | 0.64 J |
| 4 | 71.0 m/s | 0.63 J |
| 5 | 70.0 m/s | 0.61 J |
| 6 | 69.7 m/s | 0.61 J |
| 7 | 69.2 m/s | 0.60 J |
| 8 | 68.6 m/s | 0.59 J |
| 9 | 67.6 m/s | 0.57 J |
| 10 | 67.1 m/s | 0.56 J |
サイクルは14.1~14.8発/秒でした。
フルオートしかないことからわかると思いますが命中率はお察しください。
撃つと反動がすごく楽しい銃ではありますがリコイルは制御難しいですね。
予備マガジンもないので当然ながらお蔵入り。
お座敷シューター用です。
自分用メモとして。
モケイパドックさんの動画ですが東京マルイのMICRO PRO SIGHTに白が出たようです。
【予約品】【5月23日入荷予定】東京マルイ ドットサイト マイクロプロサイト WHITE ホワイト | 予約商品 | | 総合エアガンショップ モケイパドック (mokei-paddock.net)
個人的にはマルイさんのドットサイトはON/OFFの切り替えが固く、やりずらいので好きではないですが他に白のドットサイトってないので白いエアガンにはよさそう。
4月のサバゲ行ってきました。
本当は4/21予定でしたがフィールドの関係上日程変更して4/28に行ってきました。

友人と2名で行ってきました。
持って行ったのはModify PP-2000、S&T 三八式歩兵銃、E&L AKMS(個人カスタム)。
毎度のことながらE&L AKMSは速攻で故障。
まだまだダメダメ。
今回はほぼキル取れず多分1キルだけかな、と。
あとPP-2000のロングバッテリ、プレイ中に落としてしまったのですが少し曲がってしまったので撃てなくなりました。。。
剛性がない模様。
とはいえ1万以上するので帰ってからハンマーでたたいてみたら直りました!
よかった。。。
先週末にサバゲ行く予定でしたがメンバは整ったものの、フィールドが整わず。。。
エアコキハンドガンオンリーな日でしてなんて持っていないので参加はできませんでした。
なので28日に切り替えてリベンジ!
晴れるといいな。
セールで売っていたので買ってみました。

目的はKSC M93R2にマウントをつけたかったため。
しかしながら実際には取り付けられず。
他のに取り付けてらえるかを試しますかね。。。