できるみたいですよ?
試してみたですね。
ただ、どうやるのか不明です。
予想では解像度を変更することで対応しているのではないかと。
その場合だと27inch+23inchといった複合型の構成だと使えないという問題もありそうです。
できるみたいですよ?
試してみたですね。
ただ、どうやるのか不明です。
予想では解像度を変更することで対応しているのではないかと。
その場合だと27inch+23inchといった複合型の構成だと使えないという問題もありそうです。
部屋に放置されているものが多すぎるので少しずつ誰かにあげていかないといけない状態です。
ということでまずはHDDケースの引き取り手募集です。
CoregaのCG-HDC4EU3500。
RAIDの組めるHDDケースです。
兄が使っていたものですが、NASサーバへ買い換えたので不要になり私の部屋へ流れてきたもの。
欲しい方にあげます。
少しずつではありますが設定作業が進んでいます。
ネットワーク切り替えまではまだまだ先かなぁといった感じですが。
あと設定中に気づいたのですがns5gtと比較してSSG5はうるさいですね。
そのあたりもネットワーク切り替え作業を躊躇させる理由ですね。
親が経営するアパートの空き部屋が物置状態と化しております。
そのうちの一室を私の本の保管場所にしているのですが。。。
最近床がきしんでいるんですよね。
そろそろ抜けるのではないか、という恐怖が。。。
裁断して電子データ化&裁断後の書籍は破棄しないとやばいかもしれません。
クラウドファンディングで日本酒酒造の復活を呼び掛けているものがあるようです。
http://shootingstar.jp/projects/834
ねとらぼに掲載されているのを見て知ったのですがもともと福島の酒造の酒をアメリカで復活させようという計画。
Dell Venue 8 ProのStylusは不要なものかもしれません。
理由としては
という点です。
もう少し使う機会がないか、どういう使い方がいいかを模索してみます。
SSG5用のACアダプターが届きました。
ebayでアメリカからの購入ですが予定より一週間ほど早い到着でした。
これで今週末は部屋の片づけ&ネットワークのリプレースを実施できますね。
いい加減配線をどうにかしたいものです。。。
ACアダプタがないためにできませぬ。。。。
NS5GTとは違うんですね・・・・
想定外でした。
仕方がないのでebayでお取り寄せ~。
23日ぐらいまで設定はお預けとなりました。
仕方がありませんな。。。。。
ググっていたら昔のblogを発見しました。
大学入ってすぐのころのかな?
http://yuanshu.blog.shinobi.jp/
とりあえず記事内容はこちらに引っ張ってきておきました。
すっかり忘れていたわ。。。
家のネットワーク機器リプレースのための購入です。
今現在はNS5GTなのですが、そろそろ入れ替えてもいいなぁ。。。なんて。
ヤフオクで落としたのですが、写真上では無線対応品っぽいが型番は無線非対応。 続きを読む
build2014で公開されたWindows 8.1 のアップデート、適用してみました。
大きく変わった感じはあまりないかな?
デスクトップからタイルアプリを起動できるようになったことには気づいているのですが、8inchだとデスクトップ画面よりスタート画面やタイルアプリがメインですからねぇ。。。
ということでパッと見、直感的変更点というのは感じられません。
さすがにメインマシンであるデスクトップマシンへの適用はしばらくしないですから実感はあまりわかないのかもしれませんね。
なんだかんだで使い始めてみました。
docomo sim入れてた時より早いかも。
あと電波のつかみがいい。
ただ気になるのは地下に入る個所などでは入った直後に一度切断されることか。
あとnanoSIMにアダプタかませているのでいつ引っ掛かって出なくなるかわからないのが怖い・・・・。
現状は良好、といったところでしょうか。。。
久々にOS更新しよう!と思ったのですが、adbでDeviceを認識してくれません。
原因として考えられそうなのは
といったところでしょうか。
とりあえずはいろいろと試すつもりですがあきらめるかも。。。
ISOファイルをいじる必要が出てきたので久々にPowerISOを入れてみました。
手元に持っているexeだと購入した当時の最新Ver,である4.8だったので最新版をDLしてみて使ったのですがこいつは曲者でした。
余計なものをインストールしないようにチェックを外したりしてインストールしたはずなのに「Search Protect」というソフトが入ってくるという。。。。
PowerISO、結構信頼していたのですが、こういうことされるともう使いたいと思わないですね。。。。
インストールされるにしてもちゃんとインストーラー内に書いてほしいものです。。。
最近気づいたのですが、WordpressにJetpackを導入していると2ページ目、3ページ目というのが見れなくなりますね。
検証したところ、確実にJetpackが悪さをしています。
ちなみにJetpackすべての機能が、というわけではなく一部機能だけです。
そいつを無効にしてしまえば問題解決です。
親がベトナムへ旅行へ行くということで今回も私が緊急用携帯電話の手配を行いました。
手配といっても端末にプリペイドSIM挿して通話可能状況にしとくだけなんですけどね。
今回用意したのは毎度使っているNokia1280。 続きを読む
4/2にSurfaceに関する発表があるとのことです。
酔った勢いでDVD-BOXを買ったりするわけですが、その時によくやらかすのが海外版のやつを買うこと。
安いんですよね~。
で、商品ページに注意書きがあるのに気づかず買ってしまう。
物が届いて「あ、やっちまった!」と気づく。 続きを読む