引き取り手募集

部屋に放置されているものが多すぎるので少しずつ誰かにあげていかないといけない状態です。

ということでまずはHDDケースの引き取り手募集です。

WP_20140420_14_20_50_Pro

CoregaのCG-HDC4EU3500

RAIDの組めるHDDケースです。

兄が使っていたものですが、NASサーバへ買い換えたので不要になり私の部屋へ流れてきたもの。

欲しい方にあげます。

[SSG5]設定中

少しずつではありますが設定作業が進んでいます。

ネットワーク切り替えまではまだまだ先かなぁといった感じですが。

あと設定中に気づいたのですがns5gtと比較してSSG5はうるさいですね。

そのあたりもネットワーク切り替え作業を躊躇させる理由ですね。

そろそろ裁断機が必要か?

親が経営するアパートの空き部屋が物置状態と化しております。

そのうちの一室を私の本の保管場所にしているのですが。。。

最近床がきしんでいるんですよね。

そろそろ抜けるのではないか、という恐怖が。。。

裁断して電子データ化&裁断後の書籍は破棄しないとやばいかもしれません。

続きを読む

[Dell Venue 8 Pro]Stylusはいらないかも

Dell Venue 8 ProのStylusは不要なものかもしれません。

理由としては

  • 電源のON/OFF機能が無い
  • そもそも8inch tabでStylusを使う場面がほとんどない
  • 純正ケースに入れると絶妙な感じでVenue 8 Proの電源ボタンを押されてしまうために本体側の電池消耗が激しくなる

という点です。

もう少し使う機会がないか、どういう使い方がいいかを模索してみます。

[Venue 8 Pro]Windows 8.1 Update適用

build2014で公開されたWindows 8.1 のアップデート、適用してみました。

大きく変わった感じはあまりないかな?

デスクトップからタイルアプリを起動できるようになったことには気づいているのですが、8inchだとデスクトップ画面よりスタート画面やタイルアプリがメインですからねぇ。。。

ということでパッと見、直感的変更点というのは感じられません。

さすがにメインマシンであるデスクトップマシンへの適用はしばらくしないですから実感はあまりわかないのかもしれませんね。

iPhone5S SIMでLumia 1020運用

なんだかんだで使い始めてみました。

docomo sim入れてた時より早いかも。

あと電波のつかみがいい。

ただ気になるのは地下に入る個所などでは入った直後に一度切断されることか。

あとnanoSIMにアダプタかませているのでいつ引っ掛かって出なくなるかわからないのが怖い・・・・。

現状は良好、といったところでしょうか。。。

ZTE OPENが認識しない

久々にOS更新しよう!と思ったのですが、adbでDeviceを認識してくれません。

原因として考えられそうなのは

  • Windows8.1だから
  • SDKが新しすぎるために対応していない

といったところでしょうか。

とりあえずはいろいろと試すつもりですがあきらめるかも。。。

最新版PowerISO入れたら痛い目見た

ISOファイルをいじる必要が出てきたので久々にPowerISOを入れてみました。

手元に持っているexeだと購入した当時の最新Ver,である4.8だったので最新版をDLしてみて使ったのですがこいつは曲者でした。

余計なものをインストールしないようにチェックを外したりしてインストールしたはずなのに「Search Protect」というソフトが入ってくるという。。。。

PowerISO、結構信頼していたのですが、こういうことされるともう使いたいと思わないですね。。。。

 

インストールされるにしてもちゃんとインストーラー内に書いてほしいものです。。。

Jetpackを使っていると一部記事が表示できない

最近気づいたのですが、WordpressにJetpackを導入していると2ページ目、3ページ目というのが見れなくなりますね。

検証したところ、確実にJetpackが悪さをしています。

ちなみにJetpackすべての機能が、というわけではなく一部機能だけです。

そいつを無効にしてしまえば問題解決です。

続きを読む

ベトナムでは3SIMは使えなさそう

親がベトナムへ旅行へ行くということで今回も私が緊急用携帯電話の手配を行いました。

手配といっても端末にプリペイドSIM挿して通話可能状況にしとくだけなんですけどね。

今回用意したのは毎度使っているNokia1280。 続きを読む