どうやら5月22日にあったようです。
Nezumi Kozou (@nezumi_1976)さんからの情報で知りました。
情報提供ありがとうございます。
建てられるようになったので躓いた箇所をメモに残しておく。
WEBサイトですが。
北朝鮮産らしいですよ。 続きを読む
今更感抜群ですが、cloudでbitcoinをminingできる仕組みに参加してみました。
元では4か月かけて掘ったbitcoin。
ほら、bitcoinが値崩れしていて売れないから遊びに回してみたんですよ。
今回、0.01BTCを使用。
現在の為替だと134円とかみたいです。
いつかは上がる、と信じて似非株ゲームとしてのCEX.IOですね。
特筆すべき点もなかったのでこれ以上書けん笑
いまだに細々と掘り続けているbitcoinですが、mitgoxの影響でひどく安くなってました。
1月2日の段階では0.00362923 BTCで400円程度の価値でした。
が、今は50円程度の価値しかないようです。
1/8程度の価値。
今後廃れて価値が完全になくなるのか、それとも一過性での下落なのかがまた見えないのでとりあえずは掘り続けていく予定です。
新しいものは難しいですね・・・
N4200のPluginにnagiosがあったのでとりあえず分かった範囲での内容をメモ。
韓国で起こったセウォル号事件、これは韓国の国そのものを表していると思う。
というのもいい方が悪いかもしれないかもしれないが、「たかが旅客船沈没」なのにもかかわらず、一国の首相が辞任だのという事態にまで発展している点からだ。
昔、DVDやCDに焼きだしていたものほぼ終了です。
トールケースに入ったDiscはこれでゴミ箱行きです。
総計で200枚近くあったかも。。。。
見た感じ一番古いDiscは2003年ごろのもので20~30%の割合で読み込みエラー(一部のみも含む)が出ていました。
Discの寿命を考えると当然なのかもしれないですが、保存媒体としてはどうよ?と疑問に感じました。
紙最強、ということでしょうか?
わが部屋の電力(主にPC周り)の計測するためにワットモニター買ってきました。
SANWA SUPPLY ワットモニターUSB 2P TAP-TST10
yodobashiで購入したので5680円でした。
これで計測開始。
いったいどの程度の消費電力があるのでしょうかね?
CentOSにSquidを入れたわけですが通信がうまくいかないという状況になりました。
で、結果として原因はiptablesでの通信許可が不十分だから、という結論に。
iptablesを無効化って方法もあるけどやりたくないしねぇ。。。
今まで使っていたUbuntuからCentOSへ切り替えました。
わざわざUbuntuを使う理由もないので。
FirefoxOSとかVPSじゃbuildできないし。。。
ということでbindとかいろいろと設定していく予定です!
あとはsquidですかね。
つないでイーサ、そろそろネタで使ってみようかなぁ、と。
考えとしては「特定通信のみつないでイーサから出す」ようにFirewall側でルーティングを操作するつもり。
ただ、回線速度とか考えると何に使えるかの想定が難しんですよね。。。
VPSのSSHとかをやるようにしようかねぇ。
若しくは2chとかに書き込むとき用とか?
そんなぐらいしか思いつきません。
さてさて、本当にどうしますかね。
マジでなりました。
かなり泣けてきます。
音楽データも大量に入れていたので最悪の事態です。
また変換とか死ねますしね。。。
とりあえずオーディオプレーヤーに入っているデータからサルベージとかやっています。
単純に電源ケーブル外して物理的移動させただけなのに。。。
まあこのあたりで買い替え時なのかもしれませんけど。
漫画全巻ドットコムで注文したマカロニほうれん荘全巻セット、無事届きました。