[WesternArms mini UZI] セーフティー解除できない場合の手順

サバゲ行ったときにセーフティーから外れない現象が発生したのでその対応方法をメモとして残しておきます。

状況:
マガジンが入っていてセレクターがセーフティーになっている状態でコッキングした後にセレクターがセーフティーから移動できない。

原因:
中途半端にコッキングしたため

解消方法:
コッキングを最後までやる

2023年初サバゲ(通算7回目)

寒くなってからなかなかサバゲ行く機会がないことと友人と日程合わせることができておらず、ここ数か月行けていませんでした。

今年ことは最低でも月1で!を目標にいつも行くみんなの森以外の開拓も進めようと新年初のサバゲに行ってきました。

今回行ったのは新宿にあるBravePoint新宿店。

新宿という場所は電車の場合に友人と落ち合うのにちょうどいいポイント(共に乗り換えなしで行ける)。

しかもインドアなので寒い時期に向いていそうなので問題なさそう。

ここは初の場所なのでどんなもの確認がてらに参加です。

行った日は13時以降は貸し切りとなっており、10時から13時までと3時間。

お試しにはちょうどいい時間です。

帽子・薄めのタクティカルベスト・手袋・ゴーグル・フェイスガード・膝あて・ガスガン(2丁、マガジンは各3つずつ)・ガス缶・BB弾(0.6g)で50Lスーツケース1つになりました。

今回の武器はWesternArms mini UZIとWe Tech M712。

ガスガンがどの程度使用できるかの確認だったのとM712がガス吹かないかの確認用。

今回の参加者自分含めて6名でした。

全体的にスタジオ(フィールド)は狭い感じでしたが3vs3だと少し広い感じ。

3人チームだとどうしても固まって動くとなると1チームにしかならないので敵・味方がともに右回りに攻めようとして行き違いになることが発生。

多分6人チーム(総勢12人ぐらい)でやるとちょうどいいかも。

フィールド自体は入り組んでいるものの「開けている場所」もあれば「接近戦」になる場所もあるので武器によって戦い方を変えられそうです。

また、来ていたユーザの人たちも勝ちにこだわる、というよりは楽しむというスタンスの方が多めに感じました。

自分も勝ち負けよりは楽しむことが大事と考える側なんでここはいいかも。

次回は友人を誘っていってこようと思います。

マガジンウォーマー の注文

ガスガン、寒くなるとガス吹くってのは知っていたんですがやはりガスふくんで10月頃を最後にM712が使えなくなっています。。。

で、代わりにしようとしている武器がWesternArmsのmini UZI。

こちらも同じくガスガン。

なので使えるようにするためにマガジンウォーマーを検討してみました。

それで見つけたのがイーグル模型社から出ているマガジンウォーマー。

モケイパドックさんに紹介動画見てみて全体的な物も見えたので購入することにしました。

届いたらサバゲフィールドに持って行って試してみないと。

[エアガン] CO2ガスガン 12g用へ16gが入るのか

結果だけ。

ダメでした。

今回試したのはBatonのPredator Target。(これしか持ってない)

BATON PREDATOR TRGET CO2

ダメな理由は簡単で入らない。

そりゃそうだ、直径が違ったもの。

補足までに16gを使いたいなと思ったのは自転車用に持っていたから。

でもダメっすね。

今度は12g用を自転車で使ってみようと思います。

ミニベロで16g使うと多すぎるんで12gならちょうどいいってなれば12gをストックで増やせるかな、と。

AGM MP40(AGMMP40) 疑似ブローバック改造品

ヤフオクで手に入ったMP40、やっとレビューです。

AGM社製のMP40ですが改造がされており、疑似的なブローバックが実装された品です。

この改造の影響でレシーバーの分離ができなくなっています。

個人的には好みの見た目ですね。

弾速(0.2g)について以下の通りです。

速度威力
140.8 m/s0.17 J
246.7 m/s0.22 J
347.4 m/s0.23 J
445 m/s0.2 J
550.1 m/s0.25 J
648.8 m/s0.24 J
747.8 m/s0.23 J
848.3 m/s0.24 J
948.8 m/s0.24 J
1050.1 m/s0.25 J

初速が遅いですね。

気になった点としてですがフルオートは問題ないんですがセミオートだとレスポンスがかなり悪いです。

フルオート時:

セミオート時:

何が原因かわかりませんが使い物にならないレベル。

後で分かったことですがバッテリが満充電に近いと問題ないですがある程度足らなくなるとダメ見たい。

動作が楽しいのでお座敷シュート用には使っていきます。

BATON Airsoft PREDATOR TARGET Co2ピストル

初売りで買ったものの一つですが。

BATON Airsoft社の固定スライドCo2ガスガンになります。

BATON PREDATOR TRGET CO2

Co2ガスガンの撃った際の感覚は?が知りたかったのと初売りで4000円で買えたので買っちゃいました。

開封してみた感じはグロッグチックな見た目。

BATON PREDATOR TRGET CO2

セーフティーの箇所は上記写真を見るとわかりますがトリガーにある〇ポチの部分です。

これが右に出っ張るとセーフティーがかかった状態です。

全体の質感の感想としては「おもちゃっぽい」ですかね。

重量はCo2ボンベを入れていない・マガジン有の状態で450gでした。

自分の持っている拳銃の中で一番軽いです。

ボンベを入れるのはグリップ箇所でマガジンとは別でした。(マガジン側にボンベが入っているものが当たり前と思っていたので少し驚きました)

室内で弾速計測をしてみた結果は以下の通り。

0.2gを使用

速度威力
174.2 m/s0.55 J
270.1 m/s0.49 J
379.6 m/s0.63 J
481.8 m/s0.67 J
582.7 m/s0.69 J
681.7 m/s0.67 J
780.8 m/s0.65 J
884.2 m/s0.71 J
981.6 m/s0.67 J
1082.9 m/s0.69 J

同じ環境でガスブロを撃ってみましたがこちらは大体60~70m/sで収まっていました。

ついでに外に30分程度放置してから弾速計測してみましたがこちらも結果は変わらずでしたので寒さに強いというのは本当みたいです。

ブローバックがないせいかガスブローバック銃よりは反動が少ないと感じました。

一方で連射はしづらかった。

屋外10m・5mでターゲットしてみましたがWeasternArmsのM92FSと同じような感じで5mなら当たるが10mになるとばらけました。(腕が悪いってのはありますが)

商品自体は悪くないかな、と。

ただこうなると固定スライドじゃないのが欲しくなってきた。

ブローバックだとどの程度の反動があるのでしょうか、気になる。

ちょうどモケイパドックさんのYouTubeに商品紹介があったので参考までに。

2023 初エアガン購入

初売りに行ってきました、まだ初詣行ってないのに。

で、その中でほしいものがあったので今年初のエアガン買ってきました。

買ってきたのは以下2つ。

  • ARROW DYNAMIC パンツァーファウスト 100 ガスランチャー
  • BATON PREDATOR TRGET CO2固定スライドガスガン

併せて25000円以下で買えました。さすが初売り。

BATON PREDATOR TRGET CO2

レビューは別で記事にしようかなと思っています。

KSC M93R フォールディングストック購入

新年、秋葉原に行ってきました。

1/1に行ったのでやっているお店は少な目でした。

エチゴヤのVSR10のストック目当てで行ったんですが思ったより好みな感じじゃなかったので買わず。

その後にTAMTAMに行って見つけたのがこれです。

今後の改造用に購入です。

M712とかにつけられたら面白いかな、と思っています。

VSR10の故障

また故障しました。

多分またファーストシアーが歪んだものと思われます。

コッキングするとすぐ落ちる現象再発です。

ベリーショート化するためにM135スプリングを入れているからでしょうか。。。

仕方がないのでスプリングとファーストシアー交換で対処するしかないですね。

AGM製MP40(改)

ヤフオクで手に入れたエアガンですが。

AGM製のMP40です。

MP40が欲しいと思っていたら見つけた商品です。

電動にもかかわらずブローバックする(疑似的に、ですが)という改造済み商品。

しかしながらその改造のためにセパレートしなくなっているのでマニュアルに載っているバッテリ搭載方法はできません。

側面パネルを取り外す必要ありです。

なのでサバゲとかに持っていくにはちょい厳しいかもしれません。

ちなみにですがグリップ部分の下にスイッチがあり、これがOFFになっていると動作しません。

はじめ全く気付かず(説明書にも書いてあるにもかかわらず!)、壊れてんのかな・・・なんて思ってグリップ部分開けてみたらスイッチっぽいパーツ見つけて気づきました。

ちなみに8.4VのミニSバッテリ持っていないので注文中。

手に入ったらサバゲに持っていきたい!

電動ガンのカスタム、どこから

という動画を見つけたのでメモとして。

モケイパドックさんの動画ですね。

電動ガンのカスタム、今のところモーターをイナズマモーターに変えたぐらいしかやっていませんがこれを見てほかにもいじれそうな場所を試してみます。

全くの素人なのでこういう動画はありがたいですね。

E&L AKMS のストック取り外し

次回サバゲに向けて電動ガンの準備を進めています。

次回持っていこうとしているのはE&L AKMS エッセンシャルエディション。

ただし、ストックが微妙に長いため、取り外しました。

取り外す際、結構苦労しました。

どこから取り外すんだ、と。。。

結果としてはメカボ外してストック根元内部側にあるネジを外せばいけました。

とはいえ今度はストックが完全にないとそれはそれで使いづらいので対策考えないと。

マグニファイアを買ったが・・・

エアガン市場でセール品として出ていたマグニファイアを購入しました。

1万ちょいで購入したのですが残念ながら自分には使えないものでした。

理由は簡単で右利き用だったというもの。

左利き用に変更ができず、そのまま使うには問題が出てしまいました。

なので友人へ貸し出して欲しがるようなら上げようかな、と。

使えないなら持っていても仕方がないですし。

KSC 2023年5万円福袋抽選の申し込み

2023年年初のKSC福袋ですが申し込みをしました。

10万円コースはきついので5万円コースで。

当たればいいなぁ。

そして5万円コース、いったい何が入るのでしょうか?

昨年の4万円コース開封動画とかを見てるとQRFとM11あたりが出ているようです。

今回も同じ感じなのかな?

[電動ガン] E&L AKMS モーター交換

イナズマモーター ショートVer,が届きました。

早々に交換を試すことに。

まず現行のモーター。

ついていたのはE&LのELM90という型番。

こいつの弾速(0.2g)は以下の通り。

速度威力
188.9 m/s0.79 J
288.8 m/s0.79 J
388.5 m/s0.78 J
488.3 m/s0.78 J
588.8 m/s0.79 J

サイクルはRPSで11でした。

これをイナズマモーターに入れ替えてみたところ以下のように変わりました。

弾速(0.2g)

速度威力
187.1 m/s0.76 J
287.7 m/s0.77 J
388.6 m/s0.77 J
488.1 m/s0.79 J
588.5 m/s0.78 J

サイクルはRPSで13ぐらいでした。

速度はあまり変わらないですがサイクルは伸びてくれました。

簡単な交換でも効果ありますね。