TS-473で発生した現象です。
ファームウェアを4.4.2.1270 build 20200410へアップデートしたところ、Qsyncの動機が一切できなくなりました。
試したことは
- Qsyncの設定しなおし
- Qsyncのインストールしなおし
- QsyncのVer,up
です。
どれもダメ。
結局、TS-473側のファームウェアを4.4.1.1216 build 20200214へダウングレード。
これで解消でした。
新しいVer,にバグ内包されてるのかな??
TS-473で発生した現象です。
ファームウェアを4.4.2.1270 build 20200410へアップデートしたところ、Qsyncの動機が一切できなくなりました。
試したことは
です。
どれもダメ。
結局、TS-473側のファームウェアを4.4.1.1216 build 20200214へダウングレード。
これで解消でした。
新しいVer,にバグ内包されてるのかな??
湖の上、とかならわかるんですけどね、まさかの町中にありました。
相模原駅とか多摩境駅のところ。
米軍基地の場所かな、とも思ったのですがどうやら違う模様。
auのBAND18はこのエリアカバー範囲外みたいです。
まさかのスポット的な空白エリアでした。
楽天UN-LINMIT用の端末、選択が難しいです。
持ってる中で一番無難なのはOppo A5 2020なのですが性能が・・・というのがありまして。
ある意味楽天UN-LIMITのために買った(が調べ不足だった)端末であるrealme X50 5Gさんはというと・・・・
微妙にダメなんですよね。。。
豊洲周辺で電波つかまないんですよ。豊洲駅中だけでなく地上に出てからも。
小田急新宿駅~向ヶ丘遊園駅の間は一部地下区間で時々切れるも意外と快適だったのですが。
こうなってくるとB18も対応している端末ではないとやはり実用性は低くなってきそうです。
realme X50 5G自体はボタン一つでデータ通信のSIM1/SIM2切り替えが可能なのでそれは便利です。(ims設定してもvolte使えなかったけど
とはいえ、ということものでして。
また新しい端末買わないとダメかなぁ。
夏に出るといわれているSurfaceDuo待ちだな。
wordpressのプラグインの話。
google site kit、使えないです。
使えないのはgoogle site kitのせいではないんですけどね。
ただ、これ導入するとサイトの速度が著しく落ちることまでは確認できたのでこれを機にパージしました。
しゃーないですもんね。。。
ここ1年ぐらいまともに運動をほぼしておりません。
そのせいか筋力の衰えがひどいです。
具体的に言うと腕立て伏せ15回でギブアップするぐらいに。。。。
現在、在宅ワークとなっているのでより一層体を動かすことがなくなっているので筋トレでも始めようかな。
とりあえず『ダンベル何キロもてる?』でも見ながら始めてるかなぁ。。。
わかりやすい講座シーンあるしね。
17年前に公開された自転車アニメ映画『茄子 アンダルシアの夏』、このサイクルジャージが再版されるということで注文をしてくることにしました。
何年振りかわからないレベルでの再版。
根強い人気がうかがえますね。
なお今回は完全予約制とのことで予約してないと手に入らないとのこと。
総計で3万ちょいでしたが仕方ないですね笑
すっかり記事にし忘れていましたがRenault PLATINUM MACH8を11速化をしました。
交換個所はトリガーとリアディレイラー、スプロケとなります。
トリガーはSRAMのAPEX1 TriggerShifter、リアディレイラーはSRAM Force22、スプロケはshimano 105(CS-5800)です。
ホイールは標準のものをそのまま使用しています。
11速スプロケへの付け替えができます。
11速化でかなり漕ぎやすくなりました。
細かくギア比の調整できることで足の疲れが減少しました。
速度も出しやすくなった!
まあ問題は本体代金と同じぐらいの金額がかかりそうってことかな。
余りモンでできたのでお金、ほぼかかってないですけどね。
あとはいろいろと余計なものを追加していきたいなぁ。
yahoo天気見たら気づいたので。。。
日付別とかで見ると指数情報あるんですよね、雨とか洗濯ものとか。
それ見ててあれ?と思ったものが。
それはビール。
いかがとある日のもの。
ビール項目、「暑くなくてもビールはうまい」って。。。
これはあれか、日本全国酒飲み音頭か!?
この項目いりますかね笑
これが少しずつ暑くなってきたときにどんな風に変わってくるかが楽しみです。
BontragerのRTシリーズライトを制御できるコントローラ、廉価版が出ましたね。
Bontrager Transmitr Micro Wireless Remote
お値段は3800円。
Bontrager Transmitr Wireless Remoteと比べると半額以下ですか。
パッと見ですがメリットとデメリットは気づきました。
メリット
デメリット
メインのロードバイクにはBontrager Transmitr Wireless Remote、サブのミニベロにはBontrager Transmitr Micro Wireless Remoteで使ってみたい。
やっと楽天エリア(BAND3)へ行けたので試してきました。
試したのは以下2つ。
まずデータ通信。
これは問題なくできました。
SIMを挿した直後は電波拾ってこなかったのですがフライトモードON/OFFで解消。
おそらく短気すぎただけでしばらく待っていれば電波をつかんだものと思われます。
APN情報は自動で取得できてました。
続いて通話。
111へのコールです。
できませんでした。
おそらくですが強制的にVoLTEにしないとできないものと思われますがその設定箇所が見つからずできませんでした。
というところで時間切れ。また行くタイミングで試してみる予定です。
父親に貸し出していたSurface Proが返ってきました。
いまさら使えるのか?というところはあるのですがちょうど母親がSkype+wordが併せて使えるマシンが欲しいと言っていたので再セットアップです。
が、久々の再セットアップ。
WindowsUpdateが終わらない。。。
さて、いつまで時間がかかるのでしょうか。。。
家の庭に蜂が飛ぶような季節になりました。。。
まだ小さいやつなので被害はないですが多分対策打たないと巣を作られます。
今今できる手立てとしてスプレーなどを購入しておくことにします。。。
蜂激取れは設置しておかないとね。
アパート側の換気扇、ついにお亡くなりになりました。
ぼろぼろの状況で使い始めて早数年、ついに動かなくなりました。。。
初めに使おうとした時から汚れまくってるわ外の排気口の蓋が一部外れかけているわスイッチのひもが引っ張ると同時にキレるわ、ぼろぼろながらも使い続けていたのですが。。。
あきらめてストックとしてあったもう一台へ変更です。
取り外すことに手間取りましたがなんだかんだで30分程度で入れ替え完了。
新しくつけたのはアパートの1階の部屋についていたものを入居者がいなくなった段階で取り外されたもの。
こでバリバリ使えそうです。
realme X50 5G、無事届きました。
そして一通りのセットアップもしました。
まずは外箱。
ちゃんと未開封品です。
色、めちゃくちゃきれいです。
SIMSlotですがなんと裏表に設置するタイプでした。
一瞬1枚はeSIM専用!?って焦りましたよ。。。。
中国版ということでgoogle Playは入っていないと思っていたのですがなぜかセットアップされていてすでに入っていました。。。
未開封なのになぜ・・・???
気持ちが悪いので初期化したら見えなくなりましたが。。。
後で確認してみたところ、デフォルトでgoogle系は入っているものの見えないように細工がされているようです。
google playだけをapkでインストールしなおすとこれで使えるようになります。
あとは使い勝手ですが・・・まだ全くわかりません。
データの移行とかでほぼ2日かかったのでほとんど触れてないんですよね。。。。
とりあえずauのband18が使えないので私のいるエリアでは楽天Mobileの確認もできないし。
しばらく使ってみないとねぇ。
4/21更新!!
4/1に注文した商品の配送状況まとめてみました。
この新型コロナウイルスで混乱している中なので結構ひどい状況です。
注文したのは以下の通り。
まずはDHLのrealme。
注文後にショップから連絡あり。
ロシア語と英語のメールで「30~45日ぐらいで届くよ」とのこと。(Aliexpressの選択画面では14~21日と出ていた)
送番号連絡は4/8。
この時点での配送番号では配送追跡できず。4/10に改めて正しい番号が届く。(ただし配送自体は4/8から開始していた模様)
続いて4/9の20:39には日本へ到着。
4/10に税関通過して4/11には佐川急便(DHLのパートナー)で届きました。
予想より早いペースで届きました。
続いてCainiao Super Economy Globalで注文したケース。
配送番号自体は4/1中に出ました。
ここが一番発送連絡が早くて4/3に発送した旨あり。
4/3中に「原産国を出発しました」となるもいまだ動きなし。
4/21、到着。
続いてChina Post Ordinary Small Packet Plusで注文したケース。
こちらも配送番号自体は4/1中に出ました。
4/4に発送した旨の連絡あり。
4/6に「原産国を出発しました」となるもいまだ動きなし。
4/20到着。
最後にAliExpress Standard Shippingで注文したケース。
4/1に配送番号の連絡あるもいまだに「Order information received by carrier」のまま。
4/13にShipment cancelledへ変更されました。(ショップ側の問題?)
こんな感じです。
今注文をするなら配送は高くてもDHLを選んだほうがよさそうです。
それ以外はNGですね。。。。
とりあえずAliexpress Standard以外は大丈夫そう?
Aliexpress Standardのやつはショップ側の問題だと思うけど3月ごろに注文した前に頼んでいたROG Phone 2の時もNGだったからなぁ。
楽天モバイルのMNOであるUN-LIMITのSIM用に購入してきました。
当然といえば当然ですがアクティベーションとかできました。
速度も楽天エリアなら90Mbpsとか超速です。
本当はMOTO Z3で使いたかったですけど。
あきらめました。
どこまで使うか未定です。
さて、どうなることやら。
PHSを3G/4Gの回線へ切り替えました。
その時にかかった時間のメモです。
AM10:00ぴったりに開通番号へ連絡。
電話終了は大体10:02ぐらい。
開通したのは10:45ごろ。
結構スムーズにできました。
さて、このSIMをどれに刺せばよいやら。。。
今月も靖国神社、参拝してきました。
行ったのは4/2。
気温もそれなりで過ごしやすい日でした。
桜もきれいです。
参道も桜がきれいですが立ち入りは禁止です。
新型コロナ対策で花見ができないようにしてるんでしょうね。
なお、手水舎の水も止まっていました。(3月時点ではためてないが竹から直接水をとる形式で使えてました
今月は立皇嗣礼奉告祭やら春季例大祭などがあるんですね。。。
このご時世ですから中止になっちゃうのかな?
4/13の奉納相撲は中止。
境内もきれいです。
そろそろ機種変更を、と考えていたのですがなかなか決まらず。
4月に入ってから安くなる対象見たら2機種ぐらい増えてました。
Xperia 8とAndroid One S6。
Xperia 8でいいやと機種変更です。
まあXperia 8はこのまま友人へ横流しですがね。
新型コロナの影響ですが・・・。
在宅勤務日です。
在宅時の整えとしてヘッドセットと外付けキーボードを新たに購入しました。
さて、ちゃんとできるかな、業務(気持ち的にも