[Blackberry Passport] ReakOSインストール

よく忘れるので手順書いておきます。

  1. 開発者モードをONにする
    設定 > セキュリティーとプライバシー > 開発者モード
    ※有効時にパスワード設定を促されるので任意のパスワードを入力
  2. ダウンロードしておいたReakOSを解凍し、中にあるexeを実行
    https://mega.nz/folder/ERomDKaT#YYXwe5p2bUlm_4VW5VfTtw
  3. passwordを求められるので1で指定したパスワードを入力する
  4. しばらく待つ

以上でできます。

 

Blackberry Passportのバックパネル交換

すごく今更ですが。。。。

Blackberry Passportのバックパネル交換をしました。

こんな感じでべとべとになっていたので。

新旧バックパネル比較。

やはり古いの汚すぎる。

交換後。

やはりきれいですね。

ついでにQi対応改造はやめました。

充電するのがめんどくさかったってのが一番の理由。

あとはOSのVer,Upだ。

reakOSをcrackberryから探してこないとね。

立民・安住氏、バカではないのかなぁ・・・

記事を見て。

立民・安住氏、国家公務員法改正案の廃案方針を批判

ってのを見てですが。

ちょい前に以下の記事にある通り反対してるじゃねぇか。

野党党首、国家公務員法改正案の採決反対で一致

https://www.sankei.com/politics/news/200513/plt2005130016-n1.html

「立憲民主、国民民主、共産などの主要野党の党首は13日、国会内で会談し、衆院内閣委員会で審議中の検察庁法改正案を含む国家公務員法改正案について、検事総長らの定年延長を可能にする規定を切り離さない限り採決に反対する方針を確認」って書いてるぞ。

お前の親玉が反対してるじゃねぇか。

文句言うなら立憲民主党党首である枝野氏(@edanoyukio0531)に言うべきであろう。

ニュース見て・・・

ニュースを見てだけど。。。

https://www.asahi.com/articles/ASN5Q735XN5MTZNB007.html?iref=comtop_list_pol_n02

萩市が自衛隊基地への給水拒否だそうで。

「設備を修繕すれば給水は可能と市に確認した」ということですが。。。

実際問題として働いている人たちに対しての嫌がらせだけでしかないですよね。

ここで働いている人たちの家族たちとかも萩市で住んでたりするわけで。

こういうことをやる市には故郷納税とかしたくないし、仮に自分のいる市だとしたら可能な限り税金納めたくない。

できるだけほかの市へふるさと納税して納税額減らしたくなりますね。

VPSサーバのPort変更

契約しているVPSサーバのSSH Port番号をすべて変更しました。

もともとPort22から変更していたのですがそれでも数百回とログイン失敗のログが出ていたので。。。。

またこれでしばらく様子を見てどうなるかですね。。。

[食べ物屋メモ] ニュータンタンメン(座間)

前に食いに行ったお店。

ニュータンタンメン 外観

確か昔はパチンコ店があったはず、という場所の駐車場スペースに存在するお店。

結構前からあるの知ってたんだけど一度も入ったことがなかったんですよ。

友人が来た時に一緒に入ってみました。

ニュータンタンメン

ニュータンタンメンにコーントッピング。

この時は真夏だったのでめちゃくちゃ暑かった笑

汗ダルマになりながら食べました。

創造とは少し違う辛さでしたがおいしかった。

後で調べてみたら川崎名物らしいですね、このニュータンタンメンって。

知らなんだです。

キーボード復活?

ビールこぼしてまともに動作しなくなったCorsair K95 RGB PLATINUM、治ったかもです。

何かした、というわけではないのですが酒こぼした後に動かなくなっても捨てられずに1か月以上放置してたんですよね。。。

で、そろそろ踏ん切りがついたので捨てるか、と思って手に取ったのですがボタン押してみると普通に使えるぞ、あれ?と。

なのでしばらく使ってみることに。

さて、本当になってくれてるかな。1か月ぐらい使って問題なければ復活、って認識かな。

定期的に湧き上がるVertu欲

今更、というのが強いのかもしれませんけど。

定期的にVertuの携帯電話が欲しくなります、できればAndroidじゃないやつ。

そうなると3Gモデルとなるんですよ。

なぜAndroidモデルじゃダメかって?そりゃVer,upできないからですよ。

なら初めからAndroidじゃないSymbianでいいじゃんってなるんです。

ただし、日本語化できるモデル限定ですが。

手に入れるなら今のうちなんですよね・・・・。

そろそろ3Gも終わっちゃうし。

今年のうちに購入しようかなぁ・・・。

Bluray Drive購入

今更だけどBlurayドライブを買いました。

外付けドライブをもっていたのですが内蔵ほしいなぁ、と思いまして。

今回はとりあえず使えればいいや、白が欲しいということで中古です。

翌日には届くというスピーディーに来ましたので早速取り付け。

普通に使えました。

これで海外のBlurayが見やすくなります。

ついでに海外リージョン(米国)に変更したのでDVDも見えることになりました。

ビールケースを作成も・・・

ねとらぼでヤクルトケースの記事を見かけました。

これ見て「冷蔵庫にビールばっかり入ってるし整理する意味で作ってみるか」 ということで試してみました。

その結果↓

箱切って取り出し口作っただけ!

いや、実際には下の部分を斜めにしてあって転がる仕掛けにはなっています。

が、2段目作る能力がなかった!!!

ボンドとか持ってないので今度買って来よう。。。。

[2020/5]tinytinyrss Ver,up

いまだにRSS Readerを使い続けています。

そしてそのソフトウェアを半年ぐらい更新していなかったので更新をしました。

手順は以下の通り。

  1. 最新版をgithubからダウンロード
  2. ダウンロードしたものを解凍する
  3. 解凍したものをインストールしているフォルダに上書き
  4. tinytinyrssのページを開く
  5. アップデートが促されるのでアップデートする

すごく簡単。

 

Realme X50 5Gの使い勝手

そろそろ1か月経つので少しだけレビューをば。

全体的にですが不便な感じが大きいです。

1.標準アプリが中華使用

これは元々想定していたし、覚悟もしていたのですがそれにしても使いずらい。

特にきついのが設定で標準アプリを設定できる画面があるのですが設定しても定期的に初期化されること。

例えばブラウザをchromeに設定しておく、これでしばらく使っていると急にchromeではなく標準のものに戻ってしまう。

しかもその場合には再設定しても再起動するまで設定が変更できませんでした。

これがバグなのかはわからないですが結構足かせです。

あとはアプリストアはどうあがいてもApp Marketから変更できない。

2.自動起動アプリが5つまでの制限

OS起動時に自動で起動することができるアプリが5個までしか設定できません。

ColorOSの少し前までのVer,の仕様と同じようです。

このため、自動受信とかが自動更新確認がまともに使えません。

私の場合だとSkype、Exchangeサービス、Google接続サービス、受信トレイ、BlackBerry Hub+サービスで5個使い切ってしまい、なろうリーダとかは裏で更新してくれるようなものは設定ができてません。

なので起動後に手動で起動させておいてます。

代わりに電池の持ちはかなりいいんですが・・・・。

5個までという制限を解除してほしい。

3.電池の持ちがよい

これはいいところ。

すでに「2.自動起動アプリが5つまでの制限」の中でも触れていますが電池の持ちはかなりいいです。

事前情報だと「すげぇ早く充電できるから電池の持ちは気にする必要がない!」なんて書いてありましたがそれ以前に余計な電力消費が抑えられているので十分に持ちがいいです。

私の使い方(日5時間以上読書系アプリ使用+ちょっとしたメールとか電話)だと大体1日半持ちます。

4.カメラ性能はお世辞もいいとは言えない

比較対象はmoto Z3ですが・・・。

まあよくある中華スマホの性能程度です。

ぱっと見は問題ないのですが拡大とかちょっとくらい環境とかで撮ると気づきます。

まあ5万切って「Memory 12GB、Storage 256GB、SD765G」とモリモリスペックだから仕方がないですね。。。。

 

といった感じでしょうか。

1と2が解消できないと結構ストレスになります。

買い替えも検討かなぁ。。。。。OTL

ミニベロにサイコン装着

今までは腕時計とかedge820とか使っていたのですがAroflyでstravaにアップロードできることが分かったのでAroflyへ変更です。

ということでRenault Platinum Mach8に装着です。

合わせてパワーメーターもユニットも。

まったくもって不要な装備(笑

これでいちいちサイコン付けて、とかしなくて済みますね。

AROFLY Cloudにアップロード失敗した場合の対応

AROFLYで録ったデータをAROFLY Cloudへアップロードしようとしたら以下のように「Fail」と出てアップロードができない状態になっておりました。

いろいろと試した結果、以下で解消しました。

それはFirmwareを最新Ver,にすることでした。

購入してから一度もアップデートしてなかったので2020/5時点の最新版(1.05)にしたら問題なくできるようになりました。

定期的なアップデート、大事ですね。

江月の台湾水餃子

ちょっと前に市ヶ谷駅内の売店で売っていたので購入しました。

本場台湾の水餃子が家庭で楽しめる&冷凍ということでちょいと多めに買いました。

買ったのは以下3つ。

  • 江月水餃子(白菜水餃子)(15個)
  • ニラ水餃子(15個)
  • エビ水餃子(15個)

総計で4500円ぐらいいきました。。。。

ただおいしいです。

作り方も簡単です。

  1. 鍋にお湯を用意する
  2. 「弱火~中火」で4~6分程度茹でる(この時に鍋底に餃子がつかないようにかき混ぜるといいらしい)
  3. 茹で上がったらお湯を切りさらに盛り付ける

買ったときについ日本の水餃子と思って買ってしまったので「スープどうするのか?」とか思っちゃいました。

 

通販でも買えるらしいので今度また買ってみるかな。

 

公式ページ:
http://www.kogetsu.jp

[WordPress] メンテナンスモードから切り替わらない場合

WordPressでプラグインのバージョンアップ中にメンテナンスモードにあってそのまま画面が切り替わらなくなりました。

この場合の対応方法をメモとして残しておきます。

解決策:

wordpressがインストールされているフォルダ(index.phpとかがあるフォルダ)に.maintenanceというファイルがあるのでこれを削除する

 

以上でした。

いや、本当に焦った。。。

バックアップから戻すとなると微妙にラグ出ちゃうしねぇ。。。。

[the Hunter:CoW]大量のムフロン狩り

友人たちとマルチプレイしているときにあったことですが・・・。

the Hunterで大量の戦果が出ました。

15頭のムフロンを10分かからずで狩猟です。

なお、このタイミングでは友人たちはすでにOFFLINEとなっている状況。

なぜできたか、というと単純にバグです。

近づいても近くをムフロンたちは行き来するだけなので近づいてショットガンで片っ端から撃っていけました。

さすがに群れ全頭がバグるとは思いませんでしたが・・・。

いいお金稼ぎになりました。