[Aliexpress]LOOPOUT対応HDMIキャプチャ ・・・失敗

HDMIキャプチャ、安いやつを使用しています。

問題なく使えています。

ただ、できればLOOPOUTでそのままテレビに出力しつつキャプチャできるやつほしいなぁ、って思いまして。

行いたいのはPS4とかxbox oneとかです。

探してたらAliexpressで安い商品を発見しました。

https://ja.aliexpress.com/item/4001012071298.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.54d14c4dSVW5PE

大体2300円ぐらい。

日本で買おうとすると大体10000円は行きますね。

届いたのでさっそく使ってみました。

届いたものはこれ。

実際に試してみたところ、使えませんでした。。。。

いや、厳密にいうとキャプチャは完璧にできます。

問題はLOOPOUT機能。

PS4はNGでした・・・。

全部だめなのか?と思ってPS2をHDMI化するアダプタかましてLOOPOUT試したら普通に動きました。

なのでPS4とかがNGみたいです。

多分何らかの信号(なんていうかわからないので調べれれない)を通すことができないために発生していると思われます。

と、いうことで。

旧世代のゲームをHDMI化して使う分にはOKですが最新機種用にはつかえなさそうです。

残念。。。

ちゃんとしたものを買うのが一番ですね。

NAS HDD入れ替え

NASサーバの容量が足りなくなってきました。

なのでHDDを入れ替えることにしました。

現状の構成は4TB(RAID1)、2TB(RAID1)の計6TB構成。

新しい構成は8TB(RAID1)、4TB(RAID1)の計12TB構成へ。

買ってきたHDDはこちら。

ST8000DM004です。

NAS用ではないの?という声もあろうかと思いますが前にNAS用(3TB)と通常(2TB)でそれぞれRAIDを組んだところ、NAS用のほうが先にお亡くなりになったことがありまして。

NAS用使おうが通常のを使おうが結局は変わらん、って思うようになったため、ならやすくていいじゃん、って考えるようになったためです。

順次DISK入れ替えて容量アップ、かけていきます。

早く終わるといいなぁ。

あ、これで余ることになる2TBのHDDはバックアップ用に同期かけているNASのほうに入れて容量拡張します。

バックアップ用は4slotあるのに6TB1本運用してますしね。

[Dreamcast] 電池の変更

Dreamcastの中にあるボタン電池、切れているようで毎回時刻設定からスタートとなっていました。

さすがにめんどくさいので電池の入れ替えを行ってみることに。

まず必要だったもの。

ML2032電池と電池ボックス。

Dreamcastは電池ボックスじゃなくて端子と電池を固定(スポット?)されていて電池だけを外すのが困難でした。。。

なので交換の流れは

① 電池を接続箇所含めて丸っと外す
② 電池ボックスを取り付ける
③ 電池を付ける

といった感じです。

最終的にはうまく入れ替えできました。

これでもう電池交換で悩まんですみそうです。

Xbox Series X / S の価格&予約開始日

少し前に公式に発表されたみたいですね。

9/25から予約ができるようです。

今回も予約をする予定です。

出来れば両方ともといきたいところですが流石に9万とかは出せないのでXだけかなぁ、と。

併せてソフトの購入は・・・今のところ考えてません。

Xbox Game Pass Ultimateに入っているので買わなくてもいいかなぁと。

[Aliexpress]ランクがダイアモンドに

気づいたらAliexpressのランクがダイアモンドになっていました。

ここ最近いろいろと取り寄せているためでしょうか。

ただ、ネット上で見てみるとプラチナ会員のほうが使い勝手がいいとかあったりしたのでもしかしたら微妙なのかも。

特典を調べてみようかなぁ。

少なくとも問題発生時に対応をしてもらえるランクだし、まあいいか。

[Workers & Resources: Soviet Republic] 信号の使い方②

今回は途中に分岐を入れてみます。

税関————+————–+———-+————-駅1
      +————–+ +————-駅2

実際にはこんな感じで作ってみました。

信号はすべて通常の信号です。

駅の近くの信号は双方向、待避線は片方向にしてあります。

こちらも成功です。

[Workers & Resources: Soviet Republic] 信号の使い方①

Workers & Resourcesで税関1つに対して複数の荷物を下ろすための方法で信号制御を使いましたがうまくいかなかったので調べてみました。

メモとして残しておきます。

今回は一番単純な方法。

税関————+————-駅
+————-駅

税関1に対して駅が二つ。

途中に待避線がない場合です。

この図だと2つの路線が存在しています。

・Train1・・・チェルナコバ中型税関(左側) <—-> Sataion1(右下)
・Train2・・・チェルナコバ中型税関(左側) <—-> Sataion2(右上)

これを交互に動かすためには信号機を分岐の手前の場所に設置します。

信号機の種類はどちらでもOK、方向は双方向にします。

こんな感じでちゃんと動きました。

[Dreamcast] GDEMUの組み込み

とどいた GDEMU(多分クローン)の組み込み、やってみました。

今持っているDreamcastは6台。

手前2台がVA1、右側はきれいですがGD-ROMが動かず。

このきれいなDreamcastへ組み込みをします。

まずは側面にある通信ユニットを外します。

続いてねじを外す。4か所あります。

外したら上部カバーを外す。

GD-ROMドライブが見えるのでこれもねじを外して取っ払う。

取れるとこうなります。

続いてGDEMU側。

まずはスペーサー(同封されている白いやつ)を付ける。

あとは端子に合わせて装着するだけ。

以上で組み込み完了。

なお、ねじとかで止めているわけではないのでSDカードの抜き差しとかで接触不良を起こしやすいです。

接触不良をするとこんな感じに↓

ロゴから進みません。

ちゃんと接触させればOKです。

なお、ゲーム起動する際にはGDMENUの導入をされたほうがいいかも。

GDEMU到着

Aliexpressで注文をしていたDreamcastをSDカード起動させる改造ツール「GDEMU」が届きました。

今回買ったのはVer,5.15。5000円行かないぐらいの価格でした。多分クローンかな?

休みになったら速攻で組み込んでみます!

あと吸出しも進めないとね。

[vivo iqoo z1] 電池の持ち

なんだかんだで使い始めて1か月ぐらいたちました。

そのうえで電池の持ちについてです。

結果としてはかなり悪いですね。

基本的にweb見る、本読む程度の使い方ですが1日持たないです。

ただ、急速充電ですぐに充電できるのである程度のカバーはできます。

バックライトの自動レベル調整は使わないほうがいいかも。

結構明るく見えるように設定してくるので電池の持ちが一気に悪くなります。

自動調整のレベル変更は見当たりませんでした(探し方が悪い?

もしかしたら年末とかには買い替えてるかもしれませんねぇ。。。。

[vivo iqoo z1] カスタマイズ

vivo iqoo z1、使えるレベルまでカスタマイズしました。

無効化した標準アプリは以下の通りです。

AIService
com.vivo.aiservice

AI服务引擎
com.vivo.aiengine

Browser
com.vivo.browser

百度输入法定制版
com.baidu.input_vivo

Infinity
com.vivo.livewallpaper.galaxy

讯飞语音引擎
com.iflytek.speechsuite

语音唤醒
com.vivo.voicewakeup

iMusic
com.vivo.dream.music

i Manager
com.iqoo.secure

i Music
com.android.bbkmusic

i Theme
com.bbk.theme

i Widget
com.vivo.doubletimezoneclock

iManagerサービスのプラグイン
com.vivo.appfilter

vivo.com
com.vivo.space

vivoCloud
com.bbk.cloud

vivoWallpaperRes
com.bbk.theme.resources

vivo钱包
com.vivo.wallet

アプリのクローン
com.vivo.doubleinstance

カレンダー
com.bbk.calendar

カレンダーペンダント
com.vivo.widget.calendar

天気予報ストレージ
com.vivo.weather.provider

天気(ライト)
com.vivo.dream.weather

検索ウィジェット
com.vivo.puresearch

讯飞语音引擎
com.iflytek.speechsuite

语音唤醒
com.vivo.voicewakeup

連絡先
com.android.contacts
※これを無効にすると電話アプリから直接連絡先を開くことはできなくなる
  ただし、別途入れた電話帳アプリからは電話が可能

音像定位トレーニングセンター
com.vivo.gametrain

视频
com.android.VideoPlayer

フォトフレーム
com.bbk.photoframewidget

vivo文档阅读器
com.yozo.vivo.office

V-Appstore
com.bbk.appstore

VHome
com.vivo.vhomeguide

Smart Launcher
com.vivo.hiboard

Quick App
com.vivo.hybrid

Jovi
com.vivo.assistant

Joviビジョン
com.vivo.vtouch

Joviボイス
com.vivo.agent

GameWatch
com.vivo.gamewatch

Mobile KTV
com.vivo.vivokaraoke

Monster
com.vivo.livewallpaper.monster

Speed of Light
com.vivo.livewallpaper.LightSpeed

Dynamic lockscreen service
com.vlife.vivo.wallpaper

EasyShare
com.vivo.easyshare

Streamer
com.vivo.livewallpaper.Streamer

グローバル検索
com.vivo.globalsearch

続いて停止してはいけないアプリ。

メッセージ(標準)
com.android.mms

→止めると別MMSアプリも起動しなくなりました。

とりあえずこんなところ。

あくまで「自分が使う分には大丈夫だった」ってことなので実際に試される方がいる場合には自己責任で行ってください。

Worker & Resourcesをプレイ中

YouTube見てて気になったゲームです。

見てた動画はこちら。

OPのDiscovery Channel感・・・。

一通り見てからプレイ中です。

現状、どういうプレイがいいのかを模索中。

難しそうです。

MOD入れてとりあえず北朝鮮化してみました。

これで動画作れねぇかなぁ。。。。

中華製HDMIキャプチャ

aliexpressですごく安く売っていたので購入したものシリーズです。

値段は500円ぐらい。

送料込みでも1000円行かないくらいのものです。

試しに1つ購入した品です。

試しにPS4でキャプチャしてみました。

全く問題なしです。

めちゃ安なので追加で注文する予定です。

2020/8の購入書籍

今月は少しだけ小説あり。

週刊誌連載だから刊行速度早い。MTB編も面白いですな。

2巻が出るということで1巻と合わせて購入。

なろうで読んでいるので続刊が楽しみ。

ちょい読んでみて面白そうだったので買ってみました。

少しずつ買っていこうかな。

今月のろんぐらはまさかのぱぁしゅうたぁずでした。

これも対象だったんですね。今回は一ノ瀬姉妹の書下ろしでした。

[中華PC計画] 完成

細々と進めてきた中華PC計画、完成しました。

細かいところは動画化しようと思っているので省きますが。。。。

糞カラフルPCです。

性能としてはXeon E5-2678-v3 x2、Memory 64GB(32GB x2)、GeForce 1660Tiという感じ。

ほぼ中華パーツで組めました。

cinebenchもいいスコア出してくれているので満足はした。

あとはHDD増設とかしていかないといけないかな。

「願わくは御国の末の栄え行き 我が名さけすむ人の多きを」

今年戦後75年。

日本の降伏は正式には1945/9/2です。

この日、重光葵氏が降伏文書に署名しました。

彼は「願はくば 御国の末の 栄行き吾名さげすむ 人の多きを」と詠んだそうです。

「降伏文書に署名した自分をさげす人が多いことを」と願う歌です。

日本は負けてしまったけど日本は強い国である、他国に負けたことを認めた自分を貶める人が多い時代が再び来ることを、と(強い日本が復活することを願った)願った歌です。

さて、今の日本は果たしてどうなんでしょうかね。

彼が求めた日本にはなれてないんでしょうね。

消去法で選ばれた政府でしかないし、売国的な野党ばっか。

本当に救いがない。

国家経営に携わる者ほどひどいってのは昭和維新の歌じゃないが「社稷を思う心なし」ですな。。。。

[YouTube] おすすめ動画 日本の航空会社の歴史

YouTube見てて面白かったので紹介。

日本の航空会社の歴史をまとめている動画です。

知識がないのでどこまで正しいのか、深い内容をやっているのかはわからないですが全体の流れや会社の統廃合などが一元で見れてすごく楽。

会社名の変遷や出資元がどこなのかといったことも説明されており、そうだったのか!といったことが多く見ていて楽しい。

続きがすごく気なる!

https://www.youtube.com/watch?v=o0Mr_FXjNIs