ebayでウクライナから注文してみました。
注文したのはTT-33(トカレフ)のグリップ。
KSCのType54(TT-33の中国クローンモデル)に実銃のものが取り付けられるということで注文しました。
で発送元がウクライナ。
まだ届いてないのですがキーフまでは届いているようです。
3/22に発送さえて3/25にキーフへ着。
その後は止まっていますが。。。。
さて、ちゃんと届くのだろうか。
ebayでウクライナから注文してみました。
注文したのはTT-33(トカレフ)のグリップ。
KSCのType54(TT-33の中国クローンモデル)に実銃のものが取り付けられるということで注文しました。
で発送元がウクライナ。
まだ届いてないのですがキーフまでは届いているようです。
3/22に発送さえて3/25にキーフへ着。
その後は止まっていますが。。。。
さて、ちゃんと届くのだろうか。
auの3Gが停波されました。
といってもCDMA2000なのでSIMフリー端末が使えないので影響はないですが。
他キャリアがどうなっているか調べてみました。
docomo : 2026年3月31日
softbank : 2024年1月下旬
まだまだ先そうです。
今持っているものは今しばらく使えそう。
不要となったイエデンワ2ですがとりあえず初期化しました。
以下で初期化しました。
メニューを開く
セキュリティ > ホンタイリセット > カンゼンショウキョ + ショキカ
これやると設定自体はきれいに初期化されたんですが画面に表示されている番号は変わらず。
多分中に番号情報書かれていて初期化と別の場所なんでしょうね。。。
前回サバゲ行った際に今持っているガンケースの肩掛け部分が片方外れてしまいました。。。
それと車に乗せる際に友人のガンケースの上に重ねる形になりそうでした。
こうなるとエアガンのダメージが気になったのでハードケースに入れ替えたいな、と考えておりました。
ハンドガン用についてはヤフオクで中古品見つけたので早速買ってみました。
実際に入れてみたらいい感じでした。
次は長物用が欲しいところ。
前に中華人民共和国の人民解放陸軍の07式林地迷彩服を購入していました。
サイズは165cm。
ちょい袖が短いな、170cmで買えばよかったな・・・、とか思っていましたがそのまま忘れていました。
そんな中で秋葉原のタムタムを見に行った際、軍服コーナーに500円で売っている07式林地迷彩服に似た服が売っていました。
金額見たら500円。
安いな、多分レプリカだよな、と思ってボタン見てみたらPLAの刻印が。
あれ?これ本物じゃね?と思い中のスタンプ見てみたらどうやら本物みたい。
2011/6に製造されたものっぽい。
サイズも170cmと欲しかったものだったので購入。
いい買い物ができました。
サバゲに向けての準備です。
もともとはaliexpressで65式軍服を一式購入購入していたんですが帽子のサイズが合っていませんでした。
なので追加で購入することにしました。
届いたのはこれ。
星マークがねぇ・・・OTL
星マークは別途購入しないとダメそうです。
部屋に置いてあるサーバマシンですがネットワークがつながらなくなりました。
確認してみるとTeaming設定しようとすると片方のNICが見えない状況に。。。
・コンパネ画面からは見える
・Teaming設定画面から見えないNICだけ有効にするとネットワークが使えない(DHCPでIPはとっている模様)
という状況までは確認。
最短復旧ということでとりあえずTeaming解除、使えるほうだけでネットワークにしました。
まあチーミング必要ないからねぇ・・・。
これを機に別メーカのマザボ買って試すのもいいかな。
サバゲ用に買ったゴーグルについて。
前回サバゲ行った際に気づいたこととして思った以上にこもるな、と感じました。
曇りはしなかったのですが汗で水滴がつくような形でした。
春めいた温度の中でしたがすでにこれなら本格的に夏になると曇ることが想定されるんですよね。
となるとやはり買い替えたい、となりました。
サバゲフィールドであった方にFAN付ゴーグルの存在を教えてもらったのでこれを買いたい。
調べたらESSというブランドがよいらしく、しかもこのブランドはオークリーのブランドとのこと。
オークリーって自転車用のサングラスとかもで高級な部類に入るんで欲しかったので早速調べてみたら2万越え・・・・。たけぇ・・・・。
今しばらくは今のを使いつつ6月ぐらいまでには買い替えたいところです。。。。
今使用しているY!mobileのプランですが微妙に容量が足らんので見直しを検討中です。
現状のプランはスマホベーシックプランSでスーパーだれとでも定額が無料になっています。(PHSから機種変更したため)
これを残したままに変更を検討。
プラン変更であれば残り続けるようですのでプラン変更から。
一旦は容量を増やすのではなく料金低減化のためにシンプルSにするか+300円してシンプルMにするのも有かな・・・。
さてどちらにしようか。
自宅でエアガンのホップ調整とかしたいと思っています。
これを行うにあたってある程度の距離を確保する必要があります。
ネットとかで情報見てると数十mは必要な模様。
ただし、拳銃であれば最低5mぐらいでの調整でもOKな模様(室内戦のみとか近距離だけであればのようですが
とりあえずは5mならギリギリとれるので調整の練習として作るつもり。
外なら10mぐらいなら作れるかな・・・。
CentOSの後釜探し中です。
ゲームサーバとしてLinuxGSMというサイトで配布されているshellを利用しています。
それが使えるものが欲しいんですよね。
Redhat Enterprise Linuxだとダメでした。
EPELは以下で追加可能でした。
dnf install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-8.noarch.rpm
現状は以下メッセージが出ることは確認。
checking GitHub miraclelinux-8.csv…ERROR
checking Bitbucket miraclelinux-8.csv…FAIL
Warning! LinuxGSM dependency checking currently unavailable for MIRACLE LINUX 8.4 (Peony).
元々Ubuntu、Debian、CentOS用であるので仕方がないのですが。
この点が出る以外は今のところは問題は出ていません。
ただ、全ゲームサーバが動くのかを確認したわけではないので必要ゲームサーバの動作確認は順次行っていく予定です。
豊洲市場で見つけたお店です。
豊洲市場近辺では比較的安め。
「温うどん 並、大海老、アナゴ(豊洲限定)」と「ネギ増量」「温泉卵」で注文です。
大海老とアナゴをつけたので結構高くなりましたが。。。
味はさっぱりな感じでおいしかった。
次回は海老・アナゴなしにしようと思います。
東京マルイのマイクロプロサイトをTT33につけていたんですが電源のオン・オフが大変でした。
なので代わりのものを探していました。
で見つけたのがamazonにあった4000円ぐらいのドットサイト。
東京マルイのと同じピッチのネジ幅なんでつけられそうでしたので買いました。
これ、カバー外すと電源オン、カバーつけると電源オフになる優れもの。
これで電源ON/OFFの問題から解放されます!
KSCのトカレフ、初サバゲで使ってきましたが早速木製グリップが傷ついてました。。。
おそらくですがAKMや壁とこすれたんだと思います。
味が出てきていいっていうのはあるんですがとはいえいざというときの予備も欲しいな、ということでグリップを注文することにしました。
KSCのトカレフは実銃のものが使えるみたいなのでIzhevsk(イズマッシュ)のものをebayで注文。
CCCPと書いてあるやつでおそらく旧ソ連のものかと。
本当なら倍の値段するけど槌と鎌(hammer and sickle)の書かれたやつが欲しいとも思ったのですがそれは木製なんで今回の目的とはずれるのであきらめました。
本ブログのdomainと合うので欲しいんですけどね。
今回注文した商品の発送元がウクライナと書かれていたので届くのか不明です。
が、ウクライナ支援的な意味も込めて注文してみました(ついでにウクライナへの募金も少額ですがしておきました)。
届くといいなぁ。
1月ぐらいからいろいろと準備を進めていたサバゲですが、やっと友人と行ってきました。
今回は室内戦のフィールドである九龍戦闘市街に行ってきました。
今回はAKM、Type54 アーリークローン、M712の3つの武器を持っていきました。
まず個人の準備等の感想として。
「AKMだと長すぎて戦えん」ということ。
室内戦ではAKMほど長いのだと構えきれなかったりすることが多々。。。
あと調整不足がひどかった。
これはシューティングレンジとかでちゃんと調整しないとダメですね。
M712が一番活躍してましたよ。。。
M712サイズのサブマシンガンとか追加購入しようかな、と思い始めてしまった。
続いて九龍戦闘市街区さんへの感想。
フィールドは入り組んでいてCQB戦な感じを楽しめます。
また、ゲームのルールが豊富で1日の中で複数ルールが楽しめました。
スタッフさん、お客さんも含めてみな親切な方ばかりでした。
また行きたいと思わせてくれる場所ですね。
今回自分ではほぼ写真撮らなかったんですがスタッフさんがとっていた自分の写真があったので。
次回行くときにはサブマシンガン購入してからかな。
あとライト。
yodobashiポイントがたまっていたので東京マルイのどっとサイトを買ってみました。
届いてから色を間違えて注文していたことが判明OTL
取り付けはTT33へ。
いい感じです。
電源スイッチが固くて使いずらいってのは分かりました。
あとは実戦でどんな感じになるかの確認ですね。
先月は月末ギリギリになったので今月はちょいは早めに行こうと今月の出社日に行きました。
晴れの日に行けてよかった。
AMOMAXから出ているTT33用ホルスタの購入しました。
トカレフ用ホルスタは持っているんですがベルト箇所が狭いため、07式装備用のベルトにはつけられなかったんですよね。
それで見つけたのがAMOMAXでした。
実際に入れてみたらこんな感じでした。
ぴったりフィットです。
これならマウント付きのトカレフでもいけるか?と思い、入れてみました。
微妙にスライドが上がってしまいますね・・・。
残念・・・。
とはいえ問題なく使用できそうですので安心。
自分用にメモ。
5KUのドットサイトマウント AKシリーズ用 5KU-208について。
「Optima / Docter / Vortex Type DotSightに適しています」との記載があります。
知識ないんで特に考えずTrijiconのdotsightに使えると思ったけどダメでした。
穴の位置的にはマルイのdotsightと同じっポイです。
マルイのdotsightが来たら取り付けを試してみます。
持っていたのが60~70年代の人民解放軍の服装だけでした。
とはいえやはり微妙な感じだったので追加で購入しました。
購入したのは中華人民共和国 人民解放軍陸軍の07式林地迷彩服です。
帽子については林地迷彩は手に入らなかったので猟人迷彩にしました。
服着た状況で上に来たのでモコモコ笑
これでサバゲ行く予定。