amazonのセールで見つけた商品ですが。
ECOFLOWのRIVER 2という商品。
リン酸鉄リチウムイオン電池タイプの商品で容量は256Wh。
使用用途としては車載用。
在宅勤務時に車内でも作業ができるようになります。
あと掃除とかにも使えるかな。
この手の商品は初めて購入したので今回の使用感覚によって容量大きいの買うか、はたまた使わず終わるかはこれ次第ですね。
amazonのセールで見つけた商品ですが。
ECOFLOWのRIVER 2という商品。
リン酸鉄リチウムイオン電池タイプの商品で容量は256Wh。
使用用途としては車載用。
在宅勤務時に車内でも作業ができるようになります。
あと掃除とかにも使えるかな。
この手の商品は初めて購入したので今回の使用感覚によって容量大きいの買うか、はたまた使わず終わるかはこれ次第ですね。
S&Tから発売されているM4とかに取り付けられるグレネードランチャー、注文しちゃいました。
まあすでに1本持っているんですが。
今回注文したのはロングタイプ。
今持っているのはショートタイプな上に取り付ける部分がないのでこれでやっと使えるようになる。。。
まあM4は貸出用なのでこれを使うかは未定ですが。
5回目のカレー作成しました。
今までの経験から水少なめにしていたものの玉ねぎ5個入れたら思った以上に多くなってしまいました。
カレールー半箱分で作っていたにもかかわらず結局は1箱分になりました。
玉ねぎの量、もう少し少なめにしないとダメそうです。。。
まだまだ改善の余地あり。
VSR10の改造としていろいろとパーツを購入しています。
その中でCNCチャンバーを購入しました。
それがこれ。
購入したのはH3703VSR。
これ、作りはPDIのCNCチャンバーと同じようなのですが組み込みがめちゃくちゃ難しい。。。
結局諦めました。
どこかでまた再挑戦します。。。
ねとらぼの記事で気になったものがあったので。
「缶詰の直火調理は厳禁」注意喚起広まる 内側のコーティング剤が溶け出して有害に(1/2 ページ) – ねとらぼ (itmedia.co.jp)
缶詰直火(オーブンとかも含)すると高温で缶内部に塗布されているコーティング剤が溶け出して人体に影響がある、とのこと。
前に友人と宅飲みした際にやったことがあるので気を付けないとだめですね。。。
SatisFactoryのサーバ管理方法、すごく簡単でした。
これで管理ができるようなります。
なお、この管理画面でローカルのセーブデータをアップロードしてそのままサーバ用にできる。
これ、非常に便利でほかのゲームにも入れてほしい機能ですね。
Factorioの3D版ともいうべく工場構築ゲー「SatisFactory」かなりはまっています。
ラインづくりをいかにきれいに作れるかが楽しく延々とできます。
作っては改良しだして、改良中にまた不満点見つけては改良して・・・・。
これの繰り返し。
不毛なことなんだろうな、とは思いつつも楽しい。
そろそろサーバ上にデータを移して、なんて考え始めたのでサーバ構築のための情報集め、始めてみました。
とりあえずメモリは8GBあればよさそう。
OSとか含めていろいろと確認が必要そう。
可能であればセーブデータも移行させたいところ。。。
本来はいらないものになるのですが。。。。
Acetech社のトレーサーをヤフオクで落としました。
落札したのは「LIGHTER BT」と「BIFROST」の2つ。
LIGHTER BTは弾速計付、BIFROSTはマズルフラッシュ再現付。
トレーサーBB弾を持っていないので注文をしないといけないな。
VSR-10のチャンバー部品、純正品以外のものが欲しくて注文することにしました。
ほしいのはPDIのチャンバー。
しかしながら売り切ればかりで手に入らない。
なので代わりのものを見つけました。
CNC アルミ ワンピースチャンバーセット(VSR用)という商品。
ぱっと見はPDI製と同じっぽい?
さて、届いたら試してみてよう。
少しずつ改良中ですが。
車内からのアクションカメラでの録画ですが前回行った際にはバッテリが途中で切れるという問題が発生しました。
であれば充電しながらとればよくね?ということで試してみました。
結果としてはOKでした。
問題は発熱かな。
これはどうやったら冷やせるかを考え中。
早速VSR10のパーツ組み込み試したのですが注文商品間違えていたため、インナーバレルがつけれられない状態になりました。
これは想定外・・・。
どうやら専用のチャンバーが必要だったらしく。
再注文となりました。
次いで足りていなかったものの追加で注文。
さて、早く届かないかな。
冬に向けてのサバゲ武器調達のため、VSR-10を取り回しのよい武器へ改造することにしました。
そのためのパーツが届きました。
届いたのはインナーバレル、アウターバレル、チャンバーブロック、スプリングです。
組み込みはホップゴムを買ってきてから行います。
さて、満足するものができるのかな。
いつもの駐車場では車の写真が取れないのでちょい外出した際に公園の駐車場でとってきました。
というのも運転になれるために自動車を運転する目的として適当に走れそうな場所探して走りに行っています。
その際にアクションカメラで撮る、ということをしています。
最もバッテリ交換とかしていないんで途中で切れるんですけど。
で、その際にあいかわ公園の駐車場の隅で後ろ向き駐車練習とあわせて写真撮ってきました。
周りに車がいないので駐車練習、はかどりました。
多少は感覚がつかめたかな。
次回は車にカラーコーンなりを乗せてぶつからないように練習ができるようにでもしてみようかな。
カレー作成4回目です。
今回は以下手順。
これで完成したのがこれ。
味見したところ、悪くないです。
玉ねぎを圧力鍋にかけなかったからか水少なめなのがよかったのか。
とはいえまだまだいろいろと手を加えられるものが多いのでいろいろと試してみます。
アクションカメラのマウンタを設置してみました。
こんな感じでしか取り付けられず。
まあ悪くなさそう。
しばらくはこれで運用してみます。
ドライブレコーダとは別にアクションカムで動画取れないか、ということでマウンタを購入してみました。
購入する前に参考にしたのは以下サイト。
GoPro車載マウントにSmallRigのマジックアームを使ってみた | はんかのあゆみ (hankanoayumi.com)
うちの車でいけるかな、と思って購入しました。
SmallRig 9.5インチ(24cm)マジックアーム スーパークランプ 関節式マジックアーム モニターアーム 蟹バサミクランプ-KBUM2732B という商品を購入。
とりあえず届いたのでどこかで設置を試してこないとね。
車を買ったので乗る目的に適当な料理屋へ行っています。
今回は大和市にある醤油豚骨ラーメン八右衛門。
家系ラーメンのお店。
ネギ追加しました。
歳なのか家系ラーメンがきつい。。。。
あと好みとちょい違う味でした。
分割払いで購入した車の支払いですが初月からいきなりこけております。
というのも申請時の引き落とし口座の印鑑が不鮮明だったらしく、ダメだったとのこと。
仕方がないので改めて記入して返送中。
今月の引き落としは別途払込票が来るらしいのでそれで払うことになります。
・・・チェック時点で気づいてほしかったなぁ。。。。
映画を見に行ってきたのですが食事としてらーめん花月へ行ってきました。
今回注文したのは嵐げんこつらぁめんにトッピングでコーンとバター。
味噌選ぶべきだった、とあとで後悔。
それでも久々に食べて満足です。
前回サバゲの際にガスガンはもう厳しい季節だな、と思ったので次回に向けての準備をしないといけない状態です。
今のところ次回持っていくのはS&T/EMG UDP-9かな。
3kgないぐらいの手ごろな軽さで持ち運びも楽そう。
予備マガジンは1本ありなので180発程度あれば何とか戦えるかな、と。
とはいえサブはガスガンのままになるのでエアコキも用意する予定。
用意できるかな・・・。