NVANの納車がいよいよになってきました。
12月頭に納車予定。
でもいまだに保険の見積もりが来ない。。。
12月までには契約をしたいので早いところ見積もりが来てほしい。
いくらになるのだろうか。
NVANの納車がいよいよになってきました。
12月頭に納車予定。
でもいまだに保険の見積もりが来ない。。。
12月までには契約をしたいので早いところ見積もりが来てほしい。
いくらになるのだろうか。
気づいたのでメモとして。
amazonのアソシエイト・ツールバーでのリンク作成がテキストのみになっていました。
なぜだ?と思ったらアソシエイトのサイトトップに以下お知らせが。
【2023/11/10: アソシエイト・ツールバーの画像リンク作成機能の提供終了について】2023年11月10日をもって、アソシエイト・ツールバーの画像リンク作成機能の提供終を終了させていただきました。 なお、テキストリンクはこれまで通り作成が可能です。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
終了したとのことです。
非常に残念。。。
復活してほしいですね。
追記:
11/14に追加の通知があったようです。
11/10に消されていましたがその後復活、11/30までは継続して使えるようです。
12/4追記
12/4時点ではまだ使えていますがアソシエイトサイトに「延期された」等の告知はないので継続された、というわけではなさそうです。
10月は1冊しか買っていなかった。。。
11/11 土曜日に秋葉原でやっていた東京マルイフェスティバル2023に行ってきました。
新作やら既存の製品やらたくさんあってみてて楽しい展示会でした。
SAIGAの新作もありましたしね。
あと新作ハンドガン希望の投票がやっていました。
ぜひとも東京マルイからM712を出してほしい!
欲しいラインナップって東京マルイにはあまりないんでぜひともニッチなものを出してほしいな。
東側系統の武器とか。
昭5式軍衣レプリカに取り付けるため購入しました。
肩章の方は軍曹のものにしました。
とりあえず形になってきた。
昭5式軍衣購入に合わせてamazonで四五式軍帽、購入しました。
買ったの以下。
実際に服とあわせてみると色味が違う!
明るすぎる!
これで当ているとは思えない。。。
どっちの色が正しいのだろうか。。。
サバゲに向けてメルカリで注文していた昭5式軍衣が届きました。
作りしっかりしています!
後でアイロンはかけないとだめですが。。。
あとは肩章とかも買わないといけないかな。
軍曹のものをそろえる予定です。
日本陸軍装備を用意始めています。
その中でグレネードも欲しいな、となりまして探しておりました。
探していて見つけたのはM24型スプリング式グレネードを発見。
見つけたのはマイトリーさんの67式・98式スタイル スプリンググレネードという商品。
67式/98式スタイル スプリンググレネード – ミリタリーショップ マイトリー / サバゲグッズ 通販 (milshop-maitri.com)
っぽい感じできそうです。
久々にamazonでの注文でコノザマ食らいました。
頼んでいたのはユピテルのアダプタ。
10/29中までに欲しくて注文をしていたのですが届かず。
これですよ。。。
なら29日には届くかな、と思っていたのですが全く音沙汰なく無事間に合いませんでした。
あきらめてキャンセルしてyodobashiで注文し直し。
翌日配送指定ができたのにこういうことされると信用ができなくなります。
無理なら無理で初めから選択できないようにしておいてほしい。
東京マルイ互換のエアガン用ショットシェルですが今のところ最安はAGM製かな、と考えています。
しかしながらこれ、耐久性に問題がありそうです。
サバゲに行った際に使ってみたのですが速攻で2つおかしくなりました。
中のスプリングが奥に入ったまま戻らなくなるので撃てなくなります。
しかも8個持って行ったうちの2個がなりました。
家帰ってから直しましたが。。。
安いなりの品質ですね。
町田の41PXに行ったら中古コーナーにメタルターゲットを発見したので買っちゃいました。
LayLaxのメタル ムービング ターゲット タービュレントという商品。
ぱっと見新品でしたし、開封しても新品でした!
ただ、幅とるのでどこで使うかは考えもんです。
11月になったのでサバゲーに行ってきました。
今回は3連休初日の2日に行ってきました。
場所はBravePoint新宿店。
持って行ったのはPP2000、M870ブリーチャー、AGMのショットガン。
友人夫婦含めての3人で行ってきました。
3時間程度でしたが十分楽しめた!
AGM製のショットガンは微妙な感じでしたがそれ以外はいい感じに戦えました。
定期券も加入したし、頻度を上げてサバゲ参加していこう!
発電でボイラー使っていますがどの燃料が効率いいのかわかりません。
ネットみても見つけられず(探し方が悪い?)
なので実際に調べてみました。
結果は以下の通り。
燃料 | 熱量 |
核融合燃料 | 2.2 GJ |
プルトニウム核燃料 | 1.46 GJ |
核燃料 | 1.21 GJ |
ロケット燃料 | 100.0 MJ |
高密度固形燃料 | 50.0 MJ |
Charcoal pellet | 24.0 MJ |
木材レンガ | 18.0 MJ |
固形燃料 | 12.0 MJ |
ロケットブースター | 10.0 MJ |
木質ペレット | 8.0 MJ |
木炭 | 4.0 MJ |
カーボン | 2.5 MJ |
木材 | 2.0 MJ |
セルロース繊維 | 1.0 MJ |
苗 | 100 J |
はじめのうちは木材レンガが一番ですな。
amazonで売っていた400円ちょいでうっているDOCTERタイプのドットサイトカバー、どうやら使えそうです。
届いたのはこちら。
実際に取り付けてみました。
サイズぴったりです。
だいぶよさそうです。
PP-2000に「【EVOLUTION GEAR製】 TRIJICON RMR ドットサイト レプリカ 2020年夏 最新型 エアガン市場特注モデル 限定版」をつけております。
これをハイマウントに取り付けるようにしました。
その結果として左右の調整が右寄りになってしまう問題が。。。
しかもネジがなんか浮いてる。
緩めすぎてネジが外れたのが原因。
結局諦めた、と思ったのですが最後にもう1回ネジを完全に外して再度調整してみたところ、元の状況には戻った!
もう一度調整してみてゼロインできなければ新しいの購入かな。
無くしてしまったDOCTERタイプのドットサイトカバー、amazonで売っているのを発見しました。
DOCTERタイプのドットサイトですがカバーがないと電源OFFができないんですよね。
なのでこれがあるかないかで違いは大きいです。
問題なければ予備も購入予定。
AGMのショットガン買った際に合わせて購入したAGMのショットシェル(AGM M180/ベネリ エアコッキング用 ショットシェル 4Pcs)、パッと見は東京マルイのものと違いが判りませんでした。
なので見比べてみました。
左がAGM、右が東京マルイ。
違いはないように見えます。
しかしながらネット上の情報ではAGM製ショットガンではマルイのものは使えないということ。
考えられるのは全体の径が違うか上部の給弾箇所の違いか。
上部を見比べてみます。
給弾箇所のサイズが違いますね。
正確な数値ではないと思いますがAGMが12mm、東京マルイが10mmでした。
たぶんこの2mmの違いでAGM製のショットガンで東京マルイのシェルがつかないとなっていると思われます。
さて実際に使えるか試してみました。
まず可能であろうと思われる「AGM製ショットシェル+東京マルイ製ショットガン」。
使用したショットガンはガスショットガンのM870ブリーチャー。
問題なく撃てたのと弾速も落ちることもないです。
次に試したのは「東京マルイ製ショットシェル+AGM製ショットガン」。
使用したショットガンはAGM M180タクティカルストック エアコッキングショットガン。
こちらは撃てたり撃てなかったり。
シェルをロードしようとするとうまく入りません。
何回か角度替えて試すと入るんですがコッキングすると蓋が空いたり。
多分ですが給弾部分のサイズ差でうまいことロードできず、失敗していると思われます。
ということでネット上に合った情報は正しかったようです。
ただ、新しい発見としては東京マルイのショットガンに使えるシェルに新しくAGM製もあるということと多分これを買うのが一番最安なシェルになりそうです。
定価ベースで考えると以下の通り。
AGM製をメインにで使っていくのでもよさそう。
レーザー&レーダー探知機のLei06、注文しちゃいました。
N-VANに取り付けるための購入です。
2023/10/26より発売開始されたyupiteruの最新機種です。
いわゆるキャラものですね。
そしてMSSSに対応したモデル。
どうせつけるならMSSS対応がいいよね、と思っての注文。
届くのが楽しみです。
SAMURAIさんで注文していたマウントが届きました。
今回注文したのは2.26インチ モジュラー オプティック マウント T2 / RMR 用 ブラック。
RMRでマウントができるものが欲しくて探して見つけた商品です。
T1/T2用はたくさんあるんですがRMRとなったとたんに種類がなくなりますね。
それでやっと見つけられた&それなりに安かったのがこの商品でした。
これをPP-2000に取り付けました。
完全体だとこんな感じかな。
GUNCAMつけたかったのでこれでOK。
これでロングマガジン有(CO2ガスあり・BB弾なし)で1.8kgぐらいです。
後はゼロインをしに行かないと。
いつ行こうかな。
注文していたWebショップSAMURAIさんのB品ジャンク袋を購入してみました。
入っていたものは以下の通り。
特に手を入れることなく使えそうなのはBBローダーとオプティクス アジャスタメント ツールとWearの3つ。
モスカートについては内部のベアリングがないので使えないかな、と思ったのですが「6mmベアリング使っているモデルならBB弾入れればOK!」って見て試したら行けました!
あとはCA26ですが他の方がYouTubeの開封動画で出しているのと同じでアウターバレルが割れました。。。。それ以外にも自壊してきたのでそのままごみになりました。
元は取れなかったけど楽しかったからよし!