ワットモニター導入

わが部屋の電力(主にPC周り)の計測するためにワットモニター買ってきました。

SANWA SUPPLY ワットモニターUSB 2P TAP-TST10

yodobashiで購入したので5680円でした。

これで計測開始。

いったいどの程度の消費電力があるのでしょうかね?

使い道を考えよう

つないでイーサ、そろそろネタで使ってみようかなぁ、と。

考えとしては「特定通信のみつないでイーサから出す」ようにFirewall側でルーティングを操作するつもり。

ただ、回線速度とか考えると何に使えるかの想定が難しんですよね。。。

VPSのSSHとかをやるようにしようかねぇ。

若しくは2chとかに書き込むとき用とか?

そんなぐらいしか思いつきません。

さてさて、本当にどうしますかね。

NASサーバのデータ全損

マジでなりました。

かなり泣けてきます。

音楽データも大量に入れていたので最悪の事態です。

また変換とか死ねますしね。。。

とりあえずオーディオプレーヤーに入っているデータからサルベージとかやっています。

単純に電源ケーブル外して物理的移動させただけなのに。。。

まあこのあたりで買い替え時なのかもしれませんけど。

引き取り手募集

部屋に放置されているものが多すぎるので少しずつ誰かにあげていかないといけない状態です。

ということでまずはHDDケースの引き取り手募集です。

WP_20140420_14_20_50_Pro

CoregaのCG-HDC4EU3500

RAIDの組めるHDDケースです。

兄が使っていたものですが、NASサーバへ買い換えたので不要になり私の部屋へ流れてきたもの。

欲しい方にあげます。

[SSG5]設定中

少しずつではありますが設定作業が進んでいます。

ネットワーク切り替えまではまだまだ先かなぁといった感じですが。

あと設定中に気づいたのですがns5gtと比較してSSG5はうるさいですね。

そのあたりもネットワーク切り替え作業を躊躇させる理由ですね。

そろそろ裁断機が必要か?

親が経営するアパートの空き部屋が物置状態と化しております。

そのうちの一室を私の本の保管場所にしているのですが。。。

最近床がきしんでいるんですよね。

そろそろ抜けるのではないか、という恐怖が。。。

裁断して電子データ化&裁断後の書籍は破棄しないとやばいかもしれません。

続きを読む

[Dell Venue 8 Pro]Stylusはいらないかも

Dell Venue 8 ProのStylusは不要なものかもしれません。

理由としては

  • 電源のON/OFF機能が無い
  • そもそも8inch tabでStylusを使う場面がほとんどない
  • 純正ケースに入れると絶妙な感じでVenue 8 Proの電源ボタンを押されてしまうために本体側の電池消耗が激しくなる

という点です。

もう少し使う機会がないか、どういう使い方がいいかを模索してみます。