No Marcyリリース – Left 4 Dead 2

カスタムマップでリリースされました。

一回プレイしてみたので問題点を挙げてみました。

    1. tankがしかるべき場所で出ない
    1. 列車の上に乗れない(すり抜けてしまう)


  • 最後の脱出する時、二体目タンクを倒すとすぐにヘリ出現。しかし乗れず。(乗ろうとするとすり抜けて落ちる)

    脱出の準備が整ったと出てきてから初めて乗れるようになる。

まだまだ問題点が多いですね。

これから訂正されることを願います。

コチラからDLできます。

[L4D2] Weapon Spawner Ver,0.5Beta Release – Sourcemod Plug-in

少し古いですが。

前回紹介したWepon SpaenwerというPlug-inがアップデートされました。

今回のUpdateで変更が入ったのは

・MagineGunを出せるようになった(sm_smgコマンドで可能に)

・一部に修正を入れた(場所は不明)

・missing witch(何のことかは不明)とブマ汁を追加

だそうです。

sm_smgコマンドは管理人に指定された人のみ可能なコマンドとなっています。

プレイヤー全員に可能にしたいと思う人はget sourceの方をダウンロードして.spファイル内の

RegAdminCmd(“sm_smg”, Command_SpawnMinigun, ADMFLAG_SLAY, “Spawns minigun where you are looking.”);

RegConsoleCmd(“sm_smg”, Command_SpawnMinigun, “Spawns minigun where you are looking.”);

のように書き換えてコンパイルすればOK。

続きを読む

Killing Floor鯖建て方

2012/2/16  簡単な方法でのインストール方法の記事を作成いたしました。

HLDSを使ってのWindowsでのDedicated Serverの建て方です。
(1)コマンドプロントを開く

(2)コマンドプロントに

cd /d C:\Program Files\Valve\HLServer

を打ち込みエンターを押す。(C:\Program Files\Valve\HLServerはHLDSをインストールしたフォルダです。デフォなら上の通り)
(3)次に

hldsupdatetool.exe -command update -game “killingfloor” -dir e:\killingfloor

を打ち込みエンターを押す。しばらくするとDLを始める。このときかなり時間がかかるので気長に待とう。
注)上記述の -dir 以降が鯖ファイルをインストールするフォルダ。あらかじめ作っておいて下さい。でないとインストールできません。
(4)100%までいったらコマンドプロントを落としてインストールフォルダへ。
(5)インストールしたフォルダの内、systemフォルダ内にあるkf_server_launcher.batをダブルクリック。
以上で起動します。
Serverの設定についてはKillingfloor.iniの項目に書いてあります。

(参考 : Windows KF Dedicated Server Tutorial )

(6)Port解放について
ポート開放が必要なPortは以下の通り
7707 UDP/IP Game Port
7708 UDP/IP Query Port
7717 UDP/IP GameSpy編集 Query Port
28852 TCP/IP and UDP Allows your Server to Connect to the Master Server Browser
8075 TCP/IP WebAdminInterface編集用。WebAdminInterface編集を使わない人はあける必要はない
20560 UDP/IP Steam Port

Crusader Kings

今月二八日、四年越しに拡張パック発売。
前はライブドアが出していたわけだが、今回はサイバーフロント社から。
もちろん(会社が違うので)拡張パックのみではなく、withという形。
しかもライブドア版にはなかったCK to EU2 Converterがちゃんと付属されている!当然、和訳は前回と異なる。

・・・俺なんて日本語版(ライブドア版)を中古で買ってConverterがないことをしって英語版手に入れて自分で和訳までしてPlayしたのに。。。。
そういや、サイバーフロント版はデータはきれいなのかな?
ライブドア版はけんか売ってるような汚さだったからな・・・。
あれでよく作業できたな、なんて思うほどの。

WSXGA+をsudden attack(サドンアタック)で。

WSXGA+でやりたくていろいろといじってみました。
でわかったこと。
まず16:9には対応してない。
次にそれをふまえた上で変更。
デフォにインストした場合、
C:\Program Files\GameHI\SuddenAttack\profiles\player.txt
の219~221行目を
ScreenWidth  = 1400
ScreenHeight  = 1050
ScreenBitdepth  = 32
にして上書き保存する。
(widthのところを1680にしてもいいけどアスペクト比狂います。)
で、ここでポイント。
このままプレイしても変更にはなりません。
てか勝手に上書きされて元の状態に戻ってしまいます。
なので
最後にこのファイルを読み取り専用に変更します。
すると1400×1050の画面でプレイすることができます。

 

<

p>
なお、これはデータの改ざんに当たる可能性があります。コレが原因でアカウントを停止されても知りません。
自己責任でやれ。

用済み

ついに全クリ終了。

よってPSPは用済みになりました。

明日、というか今日ソフマップでうってこようかなと思ってましたが、うちの兄に売り渡すことになりました。

一週間持たなかったな・・・。