SoftbankのMVNOという認識でSIM増ししてきました。
nanoSIM×1 micoSIMx2にしてきました。
もともとWillcomでHybrid W-ZERO3を使用していたのをDignoTに切り替えたからできたのですが・・・。
SoftbankのMVNOという認識でSIM増ししてきました。
nanoSIM×1 micoSIMx2にしてきました。
もともとWillcomでHybrid W-ZERO3を使用していたのをDignoTに切り替えたからできたのですが・・・。
現行使っているSSG5 Wirelessがいい加減FANがうるさく感じてきました。
静かな時もあるのですが定期的に「ブォーン」とうるさくなるので・・・。
あといい加減1Gに対応させたいってのもあります。
VPSサービスでアメリカにサーバ立ててUS IPアドレスで試してみましたがダメでした・・・・。
IPで国判断してるわけじゃなかったらしい。
ってことはamazonアカウントとの紐づけかな?
多分米と日違うフラグがあるのか?
たしかどっちか一個しか使えなかった気もするのでよくよく考えねば・・・。
yodobashi.comで予約していたのですが届いておりました。
とりあえず1日分のログが溜まったので軽く見てみました。
オープンソースカンファレンスのセミナーリスト見てたら「Urchinに変わる云々」があったので調べてみました。 続きを読む
無事届きました。
現状の問題点としては 続きを読む
自炊データとかをKindleでのデータ化するソフト「Kindle Convert for PC」が販売されたとのことで早速買ってみました。
インストール後に起動しようとしたら下記のメッセージが・・・。 続きを読む
2/11ということで。
○国の大好きな「起源説」じゃなくて「紀元節」です。
2/11は旧暦の1/1(明治6年時)にあたり、神武天皇が橿原宮にて初代天皇として即位した日。
「日本の成立=神日本磐余彦尊の即位」、つまり現在にまで続く日本国の統治者誕生を祝う日です。
ってのが戦前?
今は日本の成立した日を祝う祝日になっていますね。
個人的には天皇家万歳でいいんですが。
ちなみに75年前、つまり1940年に大規模な行事がありました。
前にSkypeカードでチャージしたSkypeクレジット、無効化するところでした。
Skypeカードには永続で期限切れなしってあったのに・・・と思ったら下記の条件で失効があるみたいです。 続きを読む
自分が陥ったのでメモとして残しておきます。
ifconfigとか使えなくて結構焦ったのでメモ程度に。
野暮用でビックカメラ見に行ったのですがそこで見つけました。
Rassberry Piを購入しました。
今回の目的はVPSサーバの一括管理マシンを作成するため。 続きを読む
無事届きました!
これです↓
あとはアドオンを買っていくかね・・・。
HTC one(M8)台湾版(M8x)にlolipop更新が来ました。 続きを読む