Chromeからedgeへ

webブラウザの変更です。

chromeを使用していましたが今度はedgeにしてみました。

たまたま新しいedgeを入れたところ、chrome化がだいぶ進んでおり、問題なく使えるのでは?と考えたため。

chromeのプラグインとかも使えるようになってるし、結構いいのでは?とか思っております。

ただ、今のところ検索をbingから変更する方法がわかってない。。。

どうすれば変更できるかなぁ・・・。

そこは調査が必要そう。

中華PCケース到着

中華PCケースが到着しました。

中国本土の4PX拠点出荷しました表示から実に1週間程度です。

taobao上の表記はなんも変わらず。

なお頼んでいた商品は「鑫谷LEX」。

届いた商品は「鑫谷LUX II」。

別物でした笑

ちなみにtaobaoで調べてみると注文したものより安いものが届いた模様。

よくよく確認せずに商品到着確定してしまったのであきらめです。

これがtaobaoの洗礼か・・・!?

でも買ったショップで取り扱って商品、LEXしかないんだよねぇ。。。

极客Club工厂店からはもう買わないようにしよう。。。。

当初目的であったE-ATX対応はしてるのでいいんですけど。

届いた!って喜んじゃいけないですな。

ちゃんと商品確認せねばねぇ。。。。

あと一部へこんでました。

右側に如実にわかる箇所が・・・

配送の途中でなったのでしょう。

やはり大きいものは中国から取り寄せは危ないのかもしれません。

このケースは中華PC計画用のケースとして使うことにします。

さて、メインマシン用のケース選定のし直しだ。。。。

飯田橋駅のホーム移動

2020/7/12からJR飯田橋駅のホームが新宿側に200メートルほど移動となりました。

さっそく見てきました。

西口入り口はそのままです。

ただし、西口入り口入ってお茶の水側へ向かう階段は閉鎖されていました。

左側の白飛びしてる看板がポプテピピックの「竹書房」看板。

当然ながらこちら側はホームも閉鎖済み。

告知のポスター?もホーム上に貼ってありました。

旧東口への階段と思われる場所がありましたが途中で切れておりました。。。

まだまだ工事中ですね。

今後どんな風にきれいになるのかが楽しみです。

PSPを発掘

部屋の掃除をしていたところ、PSP本体を発掘しました。

PSP-3000。

久々に軌道を試みたところ、バッテリが完全に死んでいるのか動かない・・・。

AC挿してしばらくすると動くようにはなったもののバッテリ駆動は不可でした。

仕方がないので替えバッテリを注文しました。

今さらですが今ならまだギリギリ在庫があるみたい。

まあ起動できるようになったところでなにをやるんだろう?って感じはありますが。

TMPGEnc Video Mastering Works 7を使用

動画データの変換、aviutilだと設定がめんどくさい&設定がうまくできていなくて画質劣化がひどい(自分のせい)です。

何か手軽にできる方法ないかな、と探したところ、昔ながらのTMPGEncが出てきました。

この旧バージョン、かなーり昔にVIDEO CD作るためにmpeg2とかに変換しているときに使ったことあるんですよね。

当時使っていたPCは性能よくなくてめちゃくちゃ時間がかかっていた記憶です。

改めて体験版入れて使ってみたところすごくいい!ということに気づきました。

10年ぐらい前にamarecocoで作成した動画データ、64GBあったのが1.5GB(x265指定pass2)になりました!

amarecocoの圧縮率が悪かったのかTMPGEnc Video Mastering Works 7がすごいのかはわかりませんが。

今は体験版ですがタイミング見て買ってもいいかな、と考えています。

まあ一番の問題はそんなに動画変換しないってことだけですが。

さて、どうするかなぁ。。。。

SkyFactory3 -> SkyFactory4 へ

自鯖でやってるMinecraftですがSkyFactoryを3から4へと変更しました。

この影響で今までのプレイスタイル(養鶏プレイ)ができなくなった模様。。。

ネットの情報見てると盆栽ゲームとなっているようで木を植えて・・・ってのが主みたい。

これ、超めんどくさい。。。。

何とかして楽にできるように自動化しないと。

[HP ELITE X3] 買ったものの・・・

秋葉原のプレミアムステージで売っていたHP ELITE X3、買っちゃいました。

ただし、多分使わないことになりそうです。

というのも事前に調べたときにBAND26対応してる、って見た記憶があったのでY!mobile&rakutenのDUALで使う予定だったのですが実際にはBAND26ではなくBAND28でした、という落ちでしてrakuten側が自宅とかだと使えないんですよ。

あと2枚挿ししてもデータ通信メインにしないY!mobile側が着信できないという。。。。

いまさらな端末でもあるのでここは潔くあきらめようと思います。

最近携帯買ってなかったからその欲が抑えられたということでOKにしておきます。

[taobao] 電源はキャンセル

taobaoで注文していたGreatWallのPC電源ですが残念ながら日本には遅れないという結果に終わりました。

初めは「送れないぞ」って言われて「なんで?」って聞いたら「注文時に日本選んでねぇだろ」と指摘され再注文しなおしました。

この際には画像のスクリーンショット撮って「あってる?」「あってる」っていうやり取りをしました。

そしたら今度は「日本に送れるといったが無理だった、ごめん」と。。。。

ということで結局キャンセルでございます。。。。

残念無念。

[taobao] まさかの送料・・・

taobaoで注文しているPCケース、やっと4PXに入った模様。

ここで日本国内へ送るための運送料がかかるわけですが。

金額見ておどきました。

272元!本体(259元)より高い!重量は5.985kg。

こんなものなんでしょうか?

まああきらめて払いますけどね。

電源の方の送料が怖くなってきました。。。。

さてどうなることやら。

フラグ立てと回収

少し前にあった出来事。

友人とSkypeで話しながらtaobaoでPCパーツを適当に閲覧。

元々PCケースを注文中で「本当に届くのか」とか気にしていた&うまく届くならほかの商品も買ってみよう、と思っていたので見ていたのですが。

注文しているPCケースはすでに記事にもしていますがsegotep製。

このメーカー製の電源もあるわけですよ。

なので画面共有して「このsegotepってメーカー、こんな安い価格で電源も出してるんだぜ」みたいに言っていたら友人は「本当に使えるのかよ(笑)炎上とかこえぇぞ」とかいうわけです。

しかし、商品画面を見ていると

友「あれ?見たことがあるぞ・・・」と

言い出す。

友「ちょっと箱見てくる」

友「その商品の型番って『●●』?」

読み上げた商品名、サイトに書いてある商品とドンピシャ。

友「・・・・今使ってるやつだわ」

なんということでしょう、去年GWでTSUKUMO ex.館で見つけた激安電源がそれだったという。

そのあとはもう吹っ切れて長城(Great Wall)社製の電源(1250W 195元)を注文しちゃいました。(本当に届くのか・・・

世の中、フラグってのは立てると回収されるようにできているのでしょうか。

[taobao] 順調に進んでる

taobaoで注文したPCケース、今のところ順調に進んでおります。

2日目にして広州市海珠区から上海へと移動開始し多様です。

さて、中国国内は問題なく進めるはずですが4PXに引き渡された後の国際便が不安です。

果たしてちゃんと届くのでしょうか?

要経過観察ですね。

[taobao] PCケースの注文

taobaoでマザボを探していたところ、全く関係のないPCケースでよいものを見つけてしまいました。

鑫谷のLEXというケース。259元で送料込みでも300元行かない。

ケースとしてはE-ATXまで入れられるとのこと。

どころかSSI-EEBすらも使用可能。。。

ゲテモノですな。

ちなみにこの会社はColorfulという中国メーカの1ブランドらしいです。

さて、実際に届くのか。

ここが一番の問題ですね。

今から届くのが楽しみです(本当に届くのか、届いたとしてどんな状態か、とか)

vivo iqoo z1の購入を検討

realme x50 5Gは裏で動くアプリ数の制限が厳しすぎて使うのをあきらめています。

で、その代わりとして新しい携帯電話として検討中です。

それがiqoo Z1。

中華携帯という欠点はあるものの$420程度で256GBモデルが買えるので。

あとgoogleプレイストアとかも入れられるらしいので。

本命の携帯電話はSurface DUOなのでそれまでのつなぎ用。

まあSurface DUOが先に発売されればこれは買わないんですけどね。

さて、どうなることやら。

いらないものの処分

だいぶいらないものが増えてきました。

ということで部屋片づけついでに順次処分を開始しています。

いらないものをハードオフにもっていったり捨てたり。

意外といらないもの、多いんですよね。

あとできれば棚が欲しい。

ゲーム機とか多すぎるので棚に収容しておきたい。。。

さてどの程度片付けられるかなぁ。。。。

余計なPC計画

懲りずに新しいPC作成計画を考えております。

用途?不明です。

ただ、aliexpressとかtaobaoで売っている怪しいXEONマザボを使ってみたいな、と。

そしてできればDUAL CPUマシンを作ってみたい!と。

調べてみたら単品買いならtaobaoで買ったほうが安そうですがセットで買うならaliexpressのほうが楽なのかもしれません。

ここら辺はよくよく調査が必要そうです。

予算は5万ぐらいで押さえたいなぁ・・・。

2020/6の購入書籍

先月分。

極道だった主人公が足洗って主夫をする漫画。

何をするにも本気なスタイルかつ回りも同じ感じなやくざたちも面白い。

名作エリア88。

ついに陸上空母との戦いの巻。

アニメ化もされたガンダム漫画。

これガンダムといってもいいのか?とか思ったけどまあコミックボンボンで同じようなノリの4コマとかあったからいいのか。

なろうで読んでるシリーズ。

猫話の回は読めない。。。猫亡くなった時のこと思い出してしまって・・・・OTL

新装版。これで半分かな?

書下ろしの雪上バイク(出会ってるのか?)はやってみたい。

安かったので買った。

まだ読めてないなぁ。。。

こちらも安かったので購入。

やっぱりチトさんかわいい。

無料なので購入。

なろうで読んでいるのでストーリーは知っていますが先が気になる!

小説版買おうとして漫画版を買ったと勘違いして払い戻したら小説版であってたので買いなおしたら今度は漫画版だったという。。。。

払い戻すのもためらわれたのでそのまま持っていますが漫画版でも面白い。

アニメ版と同じキャラ絵なのですんなり入れたことも大きい(まあこっちが原作な立ち位置だろうけど)

小説版は別途買います。

ヤスキヨ漫才見てて気になって買いました。がまだ読めてねぇ・・・。

[xSplit] Razer Nari使用時のSkype会話音声

以外苦労したので・・・。

Razer Nariを使用しているときにxSplitを使用してキャプチャする際の会話音声についてです。

まずこれを書いたきっかけ。

  • xSplitでゲームやってるところをとってみたい、と考えた
  • その場合に自分の音声が2重になってしまうのではないか?

で、実際の結果。

xsplitのマイクをNari -chatにしておく=自分の声&相手の声とかも全部とれる

こんな簡単なことでした。。。。

[PC周辺機器] 次にほしいのは・・・

Euro Track Simulator2をやるための環境がだいぶ整いました。

  • コントローラ・・・Thrustmaster TX Racing Wheel Ferrari 458 Italia Edition
             Tobii eye tracker 5(視点操作用)
  • ヘッドセット・・・Razer Nari Ultimate

ただ現状だとオートマ限定なんですよね。

やはりギアとかサイドブレーキも欲しい。

幸いThrustmasterにはあるわけでして。

これらも買っちゃおうかなぁ・・・。