[L4D2 : JPN HOHEI-SEN-ONLY] 設定について

Left4Dead2サーバ JPN HOHEI-SEN-ONLYの設定について記載しておきます。
※変更がある場合には随時追記していきます。

<通常と異なる点>

・通常ゾンビ・・・・・HP 4倍、足の速さ 0.6倍、量 6倍
・特殊感染ゾンビ・・・Smokerのガス/Boomerの爆発にダメージ判定あり
・生存者・・・・・・・ほぼすべての武器の携行可能弾薬数を2倍に

導入Plugin

Plugin名概要URL
country_filter_2nd_editionカントリーフィルタhttps://forums.alliedmods.net/showthread.php?t=144571
l4d_gamemodekeepゲームモードを固定するhttps://forums.alliedmods.net/showthread.php?t=125922
l4d_cloud_damageSmokerのガスでダメージを受けるようにするhttps://forums.alliedmods.net/showthread.php?p=866613?p=866613
l4d_splash_damageBoomerの破裂でダメージを受けるhttps://forums.alliedmods.net/showthread.php?p=884839?p=884839
l4d2_mapvotemap投票機能追加https://forums.alliedmods.net/showthread.php?p=1140972 の改造版

使用可能なコマンド

コマンドAction
!mapvotemap投票を行う

パスワードの変更中

Webブラウザ開くたびに「パスワードが漏洩しています!」というエラーが出てきます。

さすがにまずいと思って対応し始めたのですが総計で30サイト以上変更しないといけないことに。。。

しかも中にはすでに亡くなったサイトとかもちらほらありまして。

結局2時間以上かかりました。

なかなか大変です。。。。

2021/5の購入書籍

5月の購入書籍です。

弱虫ペダル 72巻
またロードレース始まり、走りの中でMTBの走り方も出てきてましたね

1日外出録ハンチョウ 11巻
年末年始の麻雀話、こういう話好きですね。

パラダイスウォー 1巻
セールで安かったので購入。
天地無用!の系譜にある作品です。
もともと読んだことのある本なので買ったきり。
天地無用!第5期に出てくる盤上島のお話なので再度読み直すのもありかな。

第二次 朝鮮戦争ユギオII 愛蔵版
読んでみたかったやつ。安かったので購入。

ラーメン大好き小泉さん 1巻
安かったの購入。
アニメ版は見ていますが漫画版は少しだけしか見たことなかったので。
続きも買おうかな。

辺境の老騎士 バルド・ローエン 1,2巻
無料だったので読んでみました。
原作はなろう小説なんですね。
原作読んでみよう。

天体戦士サンレッド 完全版 全20巻
全部で1200円ぐらいで買えました。安かったので買ったわけですがアニメ版見てたけどコミック版、中途半端にしか見ていなかったので読むことにしました。

川尻こだまのただれた生活 第2集:「町中華の話 他」
第1集もいい意味でひどい買ったけど第2集もひどかった

江戸前エルフ 4巻
屑エルフ(?)が仲間入り!

薬屋のひとりごと 8巻
なろうと同じストーリー展開か、これ?ってなったのでなろう版読み直します。

てんぷる 1巻
ぐらんぶる(の作画)と同じ作者なので買ってみました。
と言いつつ0円。まだ読んでない。

きのう何食べた? 1巻
目黒さんは初めてじゃない 1巻
しゅごキャラ! 1巻
0円だったので追加。読んでない。

クッキングパパ 1~3巻
0円だったので。
これ読んでると作ってみたくなるものもあるんだよね。

ああっ女神さま 1~3巻
0円だったので。
読みたくなるタイミングがあるはず!

[レーシングコクピット] 視点操作

Next Level Racingのレーシングコクピットに公式ディスプレイマウンタまでつけて視点操作をどうするか検討中です。

マウス操作だと猫が勝手に動かすという問題が出ました。。。

代わりに導入したのはeye tracker 5。

これはいい感じでしたがハンコンカスタマイズしたら視点認識距離の問題でなかなか動かなくなってしました。。。

距離の問題、これは解消しようないんですよね。

必要な時だけはハンドルに身を乗り出す形でやるしかなさそう。

これだときついので代わりのものを検討中です。

TrackIR5あたりを導入すればいけるかもとか考えています。

何を導入するかな・・・。

[iqoo Z1] ahamo VoLTE・・・失敗

iqoo Z1にアップデートが来ましてAndroid11となりました。

Android10の時にはahamoのSIMでVoLTEができませんでした。

さて、Android11になったわけなので今回は行けるのか?ということで早速試しました。

結果としてはNGでした。

いろいろ設定いじってみましたがダメでした。

root権限奪取してやれば行けるのかな??

もう少し調べる必要がありそうです。

天地無用!第5期最終話

天地無用!第5期が5/28に発売されたので買ってきて見てみました。

個人的な感想としては今回の第5期で天地無用!魎皇鬼は大団円なのかな、と。

第5話で天地の結婚終わってるし、剣士の旅立ちも最終話のタイトルで分かるように「カンスト​(?)勇者の旅立ち」の通り異世界の聖機師物語の世界は旅立っていきました。

あとはGXPの小説版の続きが出ることを祈るだけ。

あとアイランドウォーの続きとかも気になったり。

今回の特典がほぼ小説1冊分だったのでそりゃ出るわけねぇか。。。とも思ったけど。

さて、今後の展開も気になるところです。

(異世界の聖機師物語 のBlyrayが出てほしいな・・・)

売り切れでした

近くのワットマン(旧ハードオフ)にx68000が売っているって話を聞いたんですよ、2週間ぐらい前に。

その時は気にならなかったので放置、今更になって値段いくらか気になったので見に行っていました。

が、この手のものって結構すぐなるのでやはり売り切れでした。

残念。

また今度あれば見てみたいですね。

tobii eye tracker 5 マウント追加購入

Tobbi eye Tracker 5ですがレーシングコクピットへ設置変更しようと考えました。

が、マウンタの移動ができない(粘着テープがね・・・)

とりあえずtobiiのサイトを見て何かないかな、と見ていたらマウンタが単体で売っていることが判明です。

早速注文しようとしたら注文できないとのこと。

どうやら日本の代理店としてamazonになったようでそこから買え、とのことでした。

探したらちゃんとありまして2000円ちょいで買えるようです。

早速購入して無事設置もできました。

これでレーシングコクピットでもeye trackerが使えるようになりました!

[TekTopia] Miner

TekTopiaの解説です。

全体はこちらをご覧ください。

Miner(鉱夫)は他の村人が使用する資源を採掘するために、Mineshaftを掘ります。

動作

Minerが採掘に行くとき、利用可能なMineshaftを要求し、その最も深い位置に移動します。移動が終わると採掘を行います。
パート1:トンネルを続行します。Minerは高さ2でブロックを掘っていきます。溶岩や水がブロックにある場合、そのMineshaftを離れて別のMineshaftへ移動します。
パート2:周囲のブロックの鉱石を見つけます。Minerは隣接する6つのブロックを調べます。鉱石ブロックを見つけた場合、掘り出し、さらに掘り出した後のブロックを確認します。このプロセスは最大3ブロック先まで続きます。
パート3:トンネルを修復します。Minerは周囲の6ブロックのエアブロックを石畳に置き換えます。この際には床に露出した溶岩も覆い隠します。 鉱山労働者は、滑らかな石を採掘するときにボーナス鉱石を得るチャンスがあります。彼らが受け取るこのボーナス鉱石は、y = 11での通常の鉱石分布に従ってランダム化されます。大体は石炭とレッドストーンですが稀にダイヤモンドを見つけることもあります。MinerがMineshaftを伸ばしていく際にはインベントリからトーチを地面に置き、火をつけてモンスターがスポーンしないようにします。

ストレージへ保管

これは村人が持っている最も基本的な仕事です。 村人があなたの倉庫に配達するアイテムを持っているとき、それはそこにそれらを持っていきます。
Minerはすべての鉱石と宝石を倉庫に配達します。
Minerは、一日の終わりにアイテムを倉庫に配達しようとします。これは、鉱山から倉庫へ移動する際の時間ロスを防ぐためです。
採掘されるもの:
鉄鉱石
石炭
ラピス
ダイヤモンド
レッドストーン
金鉱石
エメラルド

装備の更新

倉庫内で利用可能なより良い鶴嘴がある場合、鶴嘴をより良いものに持ち替えようとします。

松明と消耗品の作成

Minerの松明の所有数が12未満の場合、倉庫から12以上(最大30個)になるように補充しようとします。
倉庫に松明がない場合、追加で作成をします。また、倉庫内の炉を使用し、木材を木炭にします。松明を作るのにかかる時間はMinerのレベルによります。
Minerは鶴嘴を必要としますが倉庫内で鶴嘴がない場合、木製の鶴嘴を作成します。鶴嘴を作るのにかかる時間はMinerのレベルによります。

関係のある村人

Blacksmith(鍛冶屋)
Minerのためにより良い鶴嘴を作成をします。
Enchanter(付与師)
ラピスラズリを使用してツールと鎧をエンチャントします。

関係のある建物

Mineshaft
Minerが掘る場所

ソース:
TekTopia Wiki – Miner (google.com)

[PC / レーシングコクピット] ボタン追加

レーシングコクピット周りですがちょくちょくものを追加しています。

最近追加されたもののうちの一つがこれ。

シフターのところにつけられるボタンです。

これにボタンを設定してやるとゲーム内の荷台切り離しとかがやりやすくなります。

あとオーディオ設定とか追加してやるとか。

とは言えハンドル・シフター・シフターアドオン(ノブのボタンのやつ)・今回のスイッチと4つになりました。

多分Euro Track Simulator2は5つまでしかNGなはずだからこれ以上の拡張は難しくなってきました。

あと1枠、入れるものも決まってるし。。。。

[PS3] MultiMAN 吸出し実施

今更ですがPS3にカスタムFirmwareを導入しました。

それに合わせてやはりDiscからの起動ではなくHDD起動に変更したいな、と考えまして調べてみたところMultiMANとWebMANの組み合わせが一番よさそう、ということで落ち着きました。

早速持っていたゲームをMultiMANで吸出し実施。

大半は問題なくできました。

問題あったものもありですが。

例えばアトリエシリーズ。

2本ほどあるのですがともに吸出し失敗します。

回避法を検討中です。

それとガンダムExtremeVS FullBurstと龍が如く見参!。

これはともに吸い出したときのデータ名が半角スペースだけになって同名になってしまうので上書きされてしまっていました。

こちらは吸い出した後に名前変更で解消しました。

最もPS3は持っているソフト、ほとんどないので買い足しとかしたほうがいいかもですけど。

2021/5 靖国神社参拝

先月はいけませんでしたが今月は行ってきました。

今回いったのは15日です。

あまり天気はよろしくない。

あと6:30と朝早めの時間だったので人があまりいなかったです。

遊就館はやっていない模様

あと今日初めて知ったのですが4体いるうちの狛犬のうち1体には子狛犬がくっついてた。。。

SIMHUB導入検討

EuroTruckSimulator2をやることが増えつつあるのですが車両によってはメータがちゃんと動いていないことがありまして。

左下のナビ画面で見ているんですが視線操作で画面移動をしているせいでぶれるんですよね。。。

なので何か別方法で見れるようにしたい、と考えておりました。

何かいい方法ないか探していたらSIMHUBなるものを見つけました。

どうやらスマホを画面にすることができる模様。

余っているスマホ使ってできそうなんでこれの導入を考えてみます。

まずはマウントする場所の検討から、になりますが。

[TekTopia] Druid

TekTopiaの解説です。

全体はこちらをご覧ください。

Drurid(ドルイド)は木や作物の成長促進と坑道の埋め直しを行います。

動作

Druridは「毎日、木や作物の成長促進」と「半日、坑道の埋め直し」を実施します。
どちらを優先するかはランダムで決まります。

地球改革
地球を再生するとき、Druridは村で最も長いマインシャフトを見つけて魔法をかけます。完了すると、マインシャフトの後ろにあるいくつかのブロックが補充されます。石炭、鉄、レッドストーン、ラピス、ダイヤモンドはすべて改革される可能性があります。Druridのスキルレベルが高いほど、これらの鉱石が出現する可能性が高くなります。

坑道の後ろにある1〜4列の土を再形成します。スキルの高いDruridは、スキルの低いDruridよりも再形成します。

成長
Druridは村をパトロールして、十分に成長していない作物や木を探し、魔法で成長を加速させます。その効果は、バニラに骨粉を塗るのと同じです。

苗木の場合、成長の試行回数はDruridのスキルレベルに比例します。レベル1のDruridは6回成長を適用し、レベル100のDruridは20回適用します。

作物の場合、Druridは各作物に1回だけ成長を適用しますが、成長を適用できる領域はDruridのスキルによって拡大します。低レベルのDruridは単一の作物にのみ成長を適用しますが、高レベルのDruridは大きな5×5に影響を与える可能性があります。

関連する村人

Farmer(農民)
Druidによって栽培された作物の収穫をする

Lumberjack(樵)
Druidによって成長した気を収穫する

Miner(工夫)
Druidによって置き換えられた鉱石を発掘する

ソース:
TekTopia Wiki – Druid (google.com)

[7days to Die : HOHEI-SEN-ONLY] サーバでの利用可能コマンド

HOHEI-SEN-ONLYサーバではCSMMを導入しており、以下コマンドが利用可能です。
※各コマンドの頭に「$」をつけて打ち込んでください

CommandDescription
balanceCSMMショップで使用できる残高を確認する
calladmin <件名(英語)>管理者への問い合わせを行う
claim listCSMMショップで購入した商品の一覧を見る
claim <listno.>CSMMショップで購入した商品を請求する
claim listで出てきた番号を指定すると指定したものを出せる
gimmeアイテム・コマンド・エンティティの中からランダムで得る
※設定完了次第、有効化予定
helpヘルプを表示する
listteleテレポート場所一覧を表示する
pay <playername or steamid> <金額>別のプレイヤーに通貨を送る
removeteleテレポート場所を削除する
renameteleテレポート場所の名前を変更する
seen <playername or SteamID>プレイヤーの最終ログインを確認する
setteleテレポート場所を作成する
shopCSMMショップのものをゲーム内での購入ができます
SHOP URL :
https://us.csmm.app/shop/1628
tele <teleportname>指定した場所にテレポートします
telepublic非公開のテレポート場所を公開する
teleprivate公開しているテレポート場所を非公開にする
votehttps://7daystodie-servers.com/へ投票を行う
投票するとshopで使用できる金額「50」の収入が入ります
whoエリアに誰がいるかを確認する

CSMM ショップを導入しております。
CSMMショップURL:https://us.csmm.app/shop/1628
※商品ラインナップは随時変更していきます

このショップで使用する通貨の獲得方法は以下の通りです。

①ゲームへ参加する(5分毎に10獲得)
②ゾンビを倒す(1体毎に10獲得)
③Discordでチャットをする(1発言に対して1、ただし3分のインターバル有)

また、コマンドによってはコマンド使用時に通貨を消費します。

tele <teleportname>100
settele50
telepublic10
gimme

[ETS2] ProjectJapan MOD V.1.0.2リリースされてました

最新情報追っていなかったのでV.0.4でやり続けていたのですがいつのまにかV.1.0がリリースされ、さらに1.0.2まで上がっていました。

ETS 1.4対応らしいです。

これは早速やるしかない!

まあ、問題はまだいろいろと届いてないんですよね、周辺機器。

とはいえハンコンとは十分に使えるから早速やる!

[TekTopia] Mineshaft

TekTopiaの解説です。

全体はこちらをご覧ください。

MineshaftはMinerが採掘を行います。

条件

Mineshaftは構造物マーカーの下に縦1x横2の開口部が必要です。
Minerが採掘しているブロックの後ろに溶岩か水がある場合にはMinerは採掘を停止し、溶岩or水が除去されるまでは該当のMineshaftは使用されません。
※プレイヤーが除去する必要あり
Mineshaftは村の境界内にある範囲が採掘可能です。
範囲を超える範囲に達するとMinerは採掘を中止します。

使用方法

Minerはブロックを採掘します。
Druidは時々Mineshaft内のブロックを補充します。
※補充時、鉱石も生成される模様

ソース:TekTopia Wiki – Mineshaft (google.com)

[TekTopia] Farmer

TekTopiaの解説です。

全体はこちらをご覧ください。

Farmer(農民)は、ニンジン、ジャガイモ、ビート、小麦の4つの作物を植えて収穫することができます。 これらの作物は、村人の基本的な食料源として使用したり、動物に餌を与えたり、シェフがベイクドポテトやパンなどのより良い食料を作るために使用したりできます。 さらに、Farmerは他の村人が使用するサトウキビも集めます。

動き

農地の作成
Farmerは、農業地域内にある土や草のブロックを探します。Farmerがくわを持っている場合、土地を耕してより多くの農地を作ります。作成までにかかる時間は、ファーマーのスキルレベルによって異なります。
Farmerのくわが壊れたとき、倉庫で新しいものを探します。倉庫にくわが存在しない場合は、倉庫内の工作箱で木製のくわを作成しようとします。

作物を植える
Farmerは、農地を植え替えるために、小麦の種、ジャガイモ、ニンジン、ビートの種の少数を保管します。耕作された農地のタイルが見つかると、そこに新しい作物を植えようとします。耕作農地に隣接する4つのブロックの作物を評価し、最も多く現れる作物を植えます。 隣接する作物がない農地に作物を植えることはありません。このため、プレーヤーは最初に、少なくとも1つの作物タイプを新しい農業エリアに播種して、そこで何を栽培するかを指定する必要があります。作物を植えるのにかかる時間は、スキルレベルによって異なります。

収穫
Farmerは、農地で完全に栽培されている小麦、ジャガイモ、ニンジン、またはビートを探して収穫します。作物を集めるのにかかる時間は、スキルレベルに大きく依存します。スキルの低いFarmerは、収穫中に土地を頻繁に破壊し、耕作されていない土に戻します。

サトウキビの収穫
Farmerは近くのサトウキビも収穫します。それが少なくとも2本の茎の高さである場合、彼らはそれを1本の茎に分解し、余分なものを保管場所に戻します。

Farmerと水
他の村人のように、Farmerは水の上や水を通り抜けることはできません。通り抜け失敗を最小限に抑えるには、ジャンプできないブロックですべての水源を覆う必要があります。

関連する村人

Blacksmith(鍛冶屋)
Farmerが使用するためのより良いくわを作ります。

Chef(シェフ)
より良い食べ物を作るには作物が必要です。

Rancher(牧場主)
動物を養うために作物が必要です。

ソース:TekTopia Wiki – Farmer (google.com)

CSMMのインストール・・・失敗

CSMMのHost installationを試してみました。

手順自体はdocに公開されているので手順がわかればできるのでは、と思っていたのですが。

手順:
Host installation | CSMM

まったくもってうまくいきませんでした。

次から次へとエラーが出るんですよね。

npm WARN csmm@1.23.0 No license field.

added 1356 packages from 1325 contributors and audited 1760 packages in 33.921s

51 packages are looking for funding
run npm fund for details

found 627 vulnerabilities (185 low, 10 moderate, 432 high)
run npm audit fix to fix them, or npm audit for details

ちなみに手順の一番初めに以下の注意書きが。

WARNING
Installing CSMM straight on the host is possible but can cause all sorts of weird configuration issues, outdated packages and in general is much harder. We recommend using a different method if you are not comfortable with reading error messages and figuring things out via Google.

かなり難しいよ、と。

ってことであきらめです。

Dockerの手順覚えていつか再度試します。。。

[TekTopia] Tradesman

TekTopiaの解説です。

全体はこちらをご覧ください。

Tradesman(商人)はTown Hallにいる2人いるうちの1人でプレイヤーはエメラルドと引き換えに職業トークンを購入することができます。

Town Hall内を動き回ります。
※椅子があると椅子に座ったりする

TradesmanがTown Hallから追い出されるとすぐにデスポーンして建物内に復活します。
(説明文では「a new one will spawn inside again」とあるので別人物が復活?)

職業トークン

Tradesmanはエメラルドと引き換えに村人の職業トークンを販売しています。
また、職業トークンの総数についてはカウントがされており、5回購入ごとに構築物マーカーと職業トークンの価格が値上げされていきます。

構築物マーカー基本価格(エメラルド)
Teacher8
Rancher3
Cleric12
Captain of the Gurad3
Gurad5
Druid12
Bard15
Blacksmith5
Miner4
Enchanter15
Butcher4
Chef5
Farmer3
Lumberjack3

ソース:TekTopia Wiki – Tradesman (google.com)