Xbox oneをやるための環境を少しずつ構築中。
前回はディスプレイを買い換えたので今回は音をよくしました。 続きを読む
Xbox oneをやるための環境を少しずつ構築中。
前回はディスプレイを買い換えたので今回は音をよくしました。 続きを読む
中国の事故のニュースを見てて思ったこと。
http://news.livedoor.com/article/detail/8935203/
このニュース。
今政府が移民を受け入れようなんて言い始めていますが、実際に移民が来た後に地震とか起きたら本当に大惨事になりそう。
今までは順番待ちとか当たり前だった世界にそうでない世界の人が大量に入り込めば震災後には強盗だとかが頻発するようになるとかそういう怖さがあるのでは?
海外のニュースだから「ワロタ」とか「根性たくましいなぁ」とかで済むんだけど移民増えれば日本でも起こりうることなので考えさせられるなぁ・・・・。
新しいディスプレイ購入しました。
今回買ったのはBENQのXL2720Z。
話題になっていたので気になってしまい購入。
もともとxbox one用に購入予定はあったのでちょうどいいのかな?
後はどんな感じなのかを試してみなければ・・・。
本当に今更なのですが、Call of Duty: World at Warにはまっております。
とくにゾンビモード。
単純明快なルールなので仲間内でもみんなが楽しめる感じ。
ただ、MODについてはある程度好みがわかれているのかな?
現代武器容認派と現代武器消極的容認派。
たぶんそんな感じに分かれてる。
個人的には楽しめればどっちでも可なのでさてどうしたものかと。
まあ、デフォでやる分には問題ないし、人数少ないときはCoopでもいいわけで。
あまり問題になることではないのかね?
重耳を読み直しました。
何年ぶりでしょうかね。
あ、重耳というのは中国の春秋戦国時代に存在した晋の文公のことです。
宮城谷昌光さんの小説です。
本を本として読むこと自体が久々だったので時間がかかりましたが本読むのはやっぱり面白いですね。
が、その後疲れて寝てしまいました・・・OTL
画面上で読むのは慣れているのですがねぇ。。。。
少しずづまた慣らして行かねば。。。
xbox one予約開始されたのでyodobashi.comで速攻で予約しました。
今回はDay Oneエディションを予約。 続きを読む
2014/6の定例アップデート後にVenue 8 Proで艦これやるととあるエラーが出るようになりました。
そのエラーとは「艦これの画面をダブルタップすると画面が読み込み直しされたり、エラーになる」というもの。 続きを読む
Pacファイルの作成中です。
今回作っているのはメインマシン用。
何故にメインマシンで必要なのかというと一部LocalIP(Bitcoin採掘機とか)で動いている機器が存在するため。
なので今回の目的は特定LocalIPについては直接見に行く形での設定です。
前回書いた記事の続き。
モバイル端末から自分のRSSリーダサイトへアクセスするためにSquidを建てたわけですが、
という問題にぶち当たっていました。
これに対するとりあえずの対処方法ができました。 続きを読む
Venue 8 Proでサイト見てる時に自分で構築したRSSサイトが使いづらいという問題が発生していました。
その理由としては
というもの。
ならばProxyをかませてGlobalIPを固定化してしまおうと考えたわけです。
適用してだいぶたったので書いておきます。
買ってからそれなりにたったので感想をば。
Chromecastを購入してしまいました。
今年でノルマンディ上陸作戦から70年目とのこと。
1944年6月6日だから確かに70年か。 続きを読む
といっても自分で買ったわけではありません。
兄がiPodTouchの音が悪いといいだして買い換えるといったのでNW-M505を買わせてF880と交換しました。
これで小型化成功!
あとbluetoothヘッドセットになるのもGood!な感じです。
ずいぶんめんどくさい手順になっていたのですね。
今まではソフトインストールであとは言語選択だけでよかったのに。
現在は
①デバッグモードでPCに接続
②adb shell pm grant jp.co.c_lis.ccl.morelocale android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
③appで言語変更
の手順でした。
めんどいですねぇ。。。。