来週サバゲ行くために車の中の自作ベッドキットを出したりしています。
ついでに掃除も実施。
とはいえそんなに汚れてはいないですが。
むしろ洗車が必要かな。
自動洗車機はかけてはいますが手洗い洗車も予約してこようかな。
来週サバゲ行くために車の中の自作ベッドキットを出したりしています。
ついでに掃除も実施。
とはいえそんなに汚れてはいないですが。
むしろ洗車が必要かな。
自動洗車機はかけてはいますが手洗い洗車も予約してこようかな。
無限復活祭に向けていろいろと装備を買い増し中です。
その中で今まで手を出してこなかったものにも手を出しました。
それは盾。
普通のサバゲ―だと「盾=装備品」なので「装備品へのヒット=被弾」となり、重いだけでなく、単純に被弾面積を広げるだけの無用の長物。
しかしながら今回のルールでは盾が盾として使えるということで注文しちゃいました。
といっても1回だけしか使わないので高いものは・・・と1万円以下でチョイス。
さて、どこまで使えるかは実際に試してみて、かな。
楽しみだ。
サバゲに向けて曇り止め買いました。
bolleから出ている製品「BOLLE SAFETY bolle B300曇り止めキット ARコート(反射防止コート)対応」。
bolleなら有名だし、使えるのでは?と。
次回サバゲ時に試してみます。
Adobe Creative Cloudを解約したので他の動画編集ソフトを検討していました。(元々値上がりするらしい、ってのは聞いていたので前々から探してはいたんですが)
少し前にYouTubeの草の人チャンネルさんで紹介されていたDaVinci Resolveが気になりました。
7:50ぐらいからです。
買い切り型でお値段は単体5万行かないくらい。
yodobashiのポイントがだいぶたまったんでyodobashiで買ってきましたが。
実際に字幕生成機能使ってみましたがかなり便利。
正答率70%以上はあるんじゃないでしょうか?
一から行う必要がなくなるのでかなり手間の軽減になります。
動画作成、できそうです。
以下の動画を見てて思ったことですが。
鉄撮りオタとかもそうですが大半はまともな人たちなず。それでもごく一部問題を起こす輩が出るとそれは全体の行いに見えてしまいます。
なので個々人が気を付けて周りから見てる人たちに少しでも「一部の人だけなんだ」と思ってもらえるようにしなければいけないな、と思います。
自分の気づかぬ間にやらかしていることもあろうかと思いますので「やっていいこと」「やってはいけないこと」とかを思い込みでなく、調べてみて気を付けようと思います。
メール見てたらadobeから来ていました。
内容見たらadobe creative cloudの金額が2倍になるそう・・・。
さすがにそれはないわ、ということで解約しました。
全然使っていなかったってのもありますが。
仕方ないね。
購入した本。
異世界で上前をはねての小説版はなろう版との違いを知りたく購入。
アオイホノオはないよう気に合っていたので少しずつ購入開始です。
サバゲ―時のゴーグル曇り止めとしてよさそうなものを見つけました。
夏場のゴーグル事情にはNOVRITSCH アンチフォグユニット!https://t.co/F04pQAP7dj
— 11B2フィールドスタッフ かじ (@11b2fieldstaff) September 4, 2024
こんな感じで送風ユニットを配置して使用します
帽子のつばに排気を邪魔されないので安定した効果があります✨ pic.twitter.com/dCbVKOex1v
NOVRITSCH アンチフォグユニットという商品で後付けのFANですね。
気になるのは後頭部のユニットがでかいのでどの程度干渉するかとお値段ですね・・・。
それなりにしますし、ドッキング部分の供給問題とか。
とはいえ都度の曇り止めを塗る必要がなくなるのは良いですね。
Windowsタブレットが古いのでそろそろ買い替えをしたいところです。
目的はレーシングコクピット用の画面表示用。
androidやipadあたりで安いものを探していますがどの程度のスペックが必要なのかがよくわかっていない状況。
とりあえず第1世代iPadとか買ってみようかな、安いし。
8月3回目のサバゲへ。
友人KとBravePoint新宿店にいってきました。
持って行ったのはPP-2000、OTs-126、S&T 38式歩兵銃。
今回はスタジオ全体でのプレイはなく、B面 ー> A面でのプレイとなりました。
なので長物は結構きつい・・・。
結局はPP-2000にOTs-126のストックをつけた形でのプレイが一番多かったかな。
後半は未経験者多めな状況でわちゃわちゃ。
未経験者にある無謀ともいえる進行速度で裏取りされたりでいつもとはまた違う楽しみがありました。
経験者ばかりのときの緊張感も楽しいのですが未経験者だらけも楽しい!
月変わりましたが今月も行きたい。
今のパスポートは9月末までですし。。。
無駄な物買いまくっているので部屋が狭くなっています。
なので不要物を探し中です。
まあ出てくる出てくる。
無駄遣いやめないとだめですな。。。。
Colorfly i818 w-3g、久々にupdateしました。
そうしたら操作が受け付けなくなりました。。。
多分タッチパネル周りのドライバ設定がおかしくなってる。
micro USBのHUB持っていないので注文中。
届いたらキーボードマウスで操作できるか確認かな。。。
いい加減古いからリセットしてうっぱらうのも有だな。
話題になっているガンブレ4、買ってみました。
Steam版を購入しております。
全然進めれていない状況ですがいろいろと進めたいところ。
でもマップ狭すぎませんかね?でかいボス出てくると画面の端にすぐ行っちゃうんですが。
新しいラーメン屋があったので行ってきました。
家系ラーメン屋でつけ麺がメインっぽい。
特段記憶に残る感じはなかった。
多分つけ麺なら味が違うからおいしいのかもしれないですね。
気になっているのでまた行く予定。
会社近くにあった水道橋・九段下・神保町あたりにあったお茶の水 大勝軒 BRANCHING、閉店していました。
出社した際に昼飯として食いに行ったら別のお店に。。。
どうやら移転したようです。
知らなんだ・・・。
今日サバゲ行こうと思っていたのですが天気予報では雨が強くなったりで電車が止まるかもしれません。
なので会社帰りにサバゲ行くと帰れなくなるかもと考えてあきらめることに。。。
可能であれば日曜日AMに行きたいな・・・
VSR-10のカスタマイズ、再度始めています。
それに合わせてSLONGのパーツを集めているんですが強化シリンダーは少しサイズが小さいようです。
対象の商品は以下です。
強化シリンダー &ダンパーシリンダーヘッド VSR-10
こちらを使う場合、中のピストンはSLONG製でそろえたほうがよさそうです。
LayLaxのハイプレッシャーピストンを購入して入れてみようとしたのですが入りませんでした。
多分直径が微妙に小さいのかと。
SLONGのピストンを買わないとだめそうです。
続戦国自衛隊については紙版持ってるんですが紙版すべてが入っているわけではなかったです。
最後にある島原の乱のあたりはなし。
Batton Airsoftさんから販売されているOTs-126ですがそのままだと16mm逆ネジになっており、16mm正ネジのものしかつけれらないです。
手元にあるのはすべて14mm逆ネジでしてトレーサーがつけられない。
さすがに自作はさすがにできねぇよな、とか思っていたらKM企画さんから発売されていました。
BATON-MODFIY OTS-126用 サイレンサーアダプター 逆ネジ【OTS126SA】
これ、取り付けたら問題なく取り付けました。
これでいろいろと付けられるようになりました。
X見ていたら見つけたものですが。
見つけたのは以下Tweet。
エアガン実写即売会に行ってきてすごいパーツを買ってきました!
— Do-Luk(サバゲー用アカウント) (@RealEDP02) August 25, 2024
H.A craftさん(@HAcraft000 )が販売してた
逆転防止ラッチがいらなくなるという画期的なパーツで
ラッチのパチパチする音がなくなり
ギアをすごくきめ細かく停止させることができるので動作性も良くなりそうな予感がする#軍拡報告 https://t.co/3qiy466YD9 pic.twitter.com/PnEc0QaLoM
これ、いいかも。
これ組み込むとどう変わるかが気になる。