性能が足りない

サブPCですが以下で配信をしようとしてみました。

・xSplitを配信ソフトとして使用
・facerigでキャラを使用
・カメラはkinect v2を使用

なお、PCの構成は以下の通り。

・CPU : TR2920
・Memory : 32GB
・GPU : RX480

これで行ってみるとなんとDay of Defeat:Sourceすらカクつく・・・。

どうやら性能が足りていないようです。

これは新たにPCを組めとの天の声!?

X79で組んでみますかね。

ネタPC枠を新たに増やしてみようかな。

てか、それなりの性能あるPCなんで行けると思ったけど全然だめですね。

facerig入れなきゃいけるんですが・・・。

facerig、重いんだなぁ・・・。

今期のアニメ

今期のアニメ、いろいろとやっていますが・・・珍しい部類のアニメが面白くなったので。

それは『体操ザムライ』。

まあ昔体操やっていたわけでしてそういった事情もあって「あ、これ、面白い」って思ったんですよね。

それとプラスしてOPもよかった。

まさかの上海ハニー。

これまた上手い具合にマッチするんですよ、自分の年代と。

小さいころに体操やってたことや中高時代に上海ハニーとか聴いていて、で、今になってこのアニメですよ。

あ、あれです。北京五輪とか日本代表より中国代表の楊威とかを応援してたりしました。

というわけである意味クリティカルな感じのアニメになっています。

ほかのアニメは息抜きで見てるけどこのアニメは結構本腰入れてみてますなぁ・・・。

一人の行いが周りを巻き込む

10/25のことらしいですが・・・。

座間駅というと地元駅なんでぱっと見で場所わかりますね。

Twitterの動画は立体歩道から取ったものですね。

そして侵入者は新宿方面行ホームにいますね。

となると「海老名側踏切から入った」or「隣接されている駐車場から柵越しに侵入」のどちらかでしょうね。踏切からであればすぐホームです。

全くこういう行為する人たちは本当につかまってほしいものです。。。

わざわざホームに入らなくてももっといい撮影ポイントあるだろうに。。。

こういう行為を一部の人がすると全体が悪い、と見えてしまいます。

よくよく気を付けねば・・・

一旦サーバの停止

7Days to Dieのサーバ、一旦停止させました。

一番の理由は自分がやらん、ってことです。

いや、やろうとしたけど心が折れた。

ということでサーバを停止させました。

Minecraftのサーバに差し替えようかなぁ・・・。

ヘッドセット2台目購入

遊び部屋と自室で1つのヘッドセットを共有しておりますがそろそろめんどくさくなって来ました。

なので新たにヘッドセットを購入しました。

新たに購入したのは・・・・今使っているのと同じRazerのNari Ultimateです。

使い慣れているのとやはり振動機能が無いと物足りなくて・・・・。

使い勝手もわかっているのでこれであれば問題なしです!

問題はすでにディスコンされてるっぽいんですよね。。。

壊れた時どうしよう・・・。

VMware安いシリアル

某オークションサイトにてVMwareの安いシリアルが売っていました。

ちょい気になり買ってみました。

買ったのはvSphere 7 ESXi Enterprise Plusのキーだったみたいです。

価格はおよそ5000円ぐらい。

購入するとシリアルキーだけが送られてくる形です。

もともと無料版であるhypervisorを入れているESXサーバがあるので試しにこいつに入れてみることで本当に使えるのかを試してみました。

結果としては・・・使えます。

ただし、多分ですがVMwareのサイトには登録ができないと思われますのでパッチとかダウンロードできないですね。

どこかで使われていたライセンスで保守更新をしていないキーだけが流れている気がします。

興味は満たされたのでこれは塩漬けにしておきます。

ちゃんしたものを買わないとね。

ギャグのようなお話

嘘のようなお話ですが・・・。

衛星を打ち上げたけれど制御用端末を準備していなかった韓国軍

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/20/2020102080058.html

この記事を初めに見たのはまとめサイトだったのでフェイクニュースかな?と思ったら朝鮮日報の記事だったのでFactのようです。

これが国軍のすることみたいです。

普通であれば使用用途を明確にし、それを使えるように予算取りをするはずですが・・・。

この国、本当に大丈夫なのだろうか?

嫌味でもなんでもなく、心の底からそう思います。。。。

RDP用PCのアップデート・・・

RDP用PC、アップデートしたらアクセスできなくなりました。

なぜだ?と実機を確認してみたところ単純にアップデートの処理が終わってないだけでした。

1core 2GBという糞性能に設定していたのがダメだったようです。

2core 4GBにしたところ、多少ましになりました。

性能が弱すぎると全くダメ、ってのがよくわかりました。

最低性能は満たすようにせってしないとダメですね。

買いたいが買えない・・

Aliexpressからのメールですが。

Infinix Zero 8という端末が出るそうです。

「Infinix」というメーカが出している端末ですが全く聞いたことがない。

調べてみるとアフリカで圧倒的なシェアを持つ中華メーカとのこと。

Aliexpressでのメーカ公式ショップをのぞいてみるとスマホのラインナップがないという珍しいメーカです。

そのメーカが満を持して中華本土で発売を決めた端末がInfinix Zero 8。

これは買わざるを得ない!ともってみたものの日本への配送はできないようです。。。

ということであきらめました。

もうしばらくすれば別ショップから出てきて買える気もしますのでそれまで待ち。

どんな性能か気になるな・・・。

[Garmin Fenix 6X Pro Dual Power]電池の持ちと使い心地

2週間程度使って段階での電池状況と使い心地をば。

まずは電池状況。

初日に100%にして翌日からの状況です。

設定はほぼ初期設定(vivoactive3に近い設定にしようとしてわけわからなかったのでそのままにした)での状態です。

大体13日目で残電池容量は14%。

途中スポーツ等はしていない(テストで数回やっているものの数秒で停止させているはずなのでノーカウントで)状況です。

今までのvivoactive3が2~3日で充電する必要(15%以下になる)があったことを考えると大幅な改良です。

ソーラーパワーは実感なし。

まあ長袖きてて服に隠れている状況&屋内ばかりいるので稼働しているかどうかわからないんですよね。

続いて使い心地。

操作面はタッチパネルではないので非常に使いずらい。

一方で誤動作しないからこれは電池の持ちへプラスになってる気もする。

着け心地としては「重い」「分厚くてマウス操作しずらい」ってところでしょうか。

43gから82gまで増えているので重いのは仕方がないですね。

あとベルトがごっつくなったためと思いますがこれが高さが変わって違和感がすごいです。

このあたりもなれの問題かな。

Suicaを試してみたいけどモバイルSuicaやっていないし、pasmo派なのでこれは待ちですね。

といった感じでしょうか。

あとは実際にアクティブ試していた際に追記なり新しい記事なりを作ります。

7Days to Dieをあきらめた

7Days to Dieですがプレイ諦めました。

というのもマルチプレイが全くできない。。。。

できるようになった、と思うとできなくなりこの場合には再インストールしない限りダメでした。

さすがに毎回これだと友人とかとプレイできなくなります。

ということであきらめです。

Ver,up来たら再度試してみるしかなさそうです。

Second Extinctionをプレイしたが・・

the Hunterを制作しているゲームメーカであるavalanche Studios Groupが開発した新しいゲーム「Second Extinction」が面白そうなので買ってみました。

これですね。

一人でプレイしてみましたが・・・無理です、これ。

友人たちと一緒にプレイしたゲームかな。

やりこんでいない状況なのでまずはルールとかなんとか理解しないと。

あと恐竜やっつけやすい武器とかアンロックしないとダメだ、これ。

不用携帯の処理準備

いらない携帯電話、たくさん出てきております。

売ろうかと考えておりますが一番めんどくさい作業が。

それは携帯電話の初期化。

電源が空っぽなので充電して、初期化をして・・・これの繰り返しです。

中にはバッテリーが死んでるのか電池が入らないものとかもありです。

このあたりの処理、本当にめんどくさい。

でもこれを怠ると個人情報流出しちゃいますしね。

過去にイオシスで買ったandroid携帯には前の所有者の情報が残っていたことがあったのでショップが行います!って書いてあっても信じていません。

処理を続けなければ。。。。

予備スマホの重要性

ちょい前に父親が携帯電話を水没させました。

そのために急遽自分がサブとして使っていたmoto z3を渡すことに。

とりあえずメールとかについては自動バックアップから復旧できました。

問題となっているのはLINEですがこれは全くわからん(普段使ってないし)ので水没したスマホを何とか起動できるようにしてから対応ですかね。。。

予備となるスマホのストック、毎年1台ぐらいは手元に買っておいたほうがいいかもと実感です。

自分用ならば正直適当に買ってくればいいし、古い携帯でもなんでも使うんですが親用となると「代替機=その後のメイン機」となるのでそこそこの携帯でないとダメですからね。。。

oppoとか用意しておこうかなぁ・・・。

7 days to die のサーバがうまくいかない

7 days to dieのサーバを立ててみているのですがうまくいきません。

正確にはサーバ自体は建てられているがPort解放がうまくいかない、ということです。

TCP自体は行けてる模様。

UDPがダメ?という感じ。

が、もしかしたら自分のマシン側の問題も?という不安もあったり。

いろんなサーバに接続できないこともあったりしますし。。。。

何に手を付ければいいのか全く分からんです。。。

さて、どうしようか・・・。

iPhoneSEのケース購入

iPhone SEのケース、購入しました。

第2世代ではなく第1世代のですが・・・。

今までつかっていたケース、落として大破させてしまったので買い替えです。

COCOA & Akerun専用機なので微妙に持ち運びは多いですから裸運用は無理かなと。

あとはどこかのタイミングで趣味悪く背面のGold化もしようかと検討中。

持ち運びたくはなくなりそうですが。

HDMIケーブルの故障

PCにディスプレイを接続したところ、砂嵐のノイズが乗るようになりました。

なんでだ?といろいろと試しました。

その結果はそこら辺に余っていたHDMIケーブルが壊れていたためでした。

減少としては具体的には扇風機を回すとノイズが乗ってたんですよね。

止めるとノイズも止まる。

HDMIケーブル変えたら治るという。。。

定期的にHDMIケーブル買い替えることも必要だけどちゃんとしたメーカのHDMIケーブルを買うべきみたいです。

安いってことは何らかの問題ある可能性がありますからね。

家にあるHDMIケーブルどこからちゃんとしたメーカ製に全部入れ替えます。

スマホの売却準備

いらないスマホがだいぶ増えてきました。

古すぎてLTE対応していないのでそろそろ使えなくなりそうです。

ついでに部屋が狭くなってきたこともあります。

なのでそろそろ処分を進める準備を始めています。

売る予定なのはIS12TとかFx0とかubuntuphoneとかマニアックなものばっかり。

本当に使わないので・・・。

どこに売るかは未定。

イオシスに売ろうかな、と思ったのですが評判がね・・・。

試しに1つ売ってみて対応とかが評判通りなのかを確認してみる、というのありなのかな。。。

[Garmin] Fenix6x Pro Dual Power購入

ほぼ乗りと勢いですが。

fenix 6x pro dual power買っちゃいました。

一番安いやつだったので14万ちょいでした。

・・・昔はたかが腕時計にこんな金額かけるとは思っていませんでしたが。

自転車のおかげ(??)で金銭感覚がぶち壊れた成果ですかね。

今までつかっていたvivoactive3から一回りぐらいサイズアップしているので重さがどう変わったかが要確認ポイントになりそうです。

さて、使い勝手がどう変わったかを検証です。