HjKワールドさんの動画がブログ化

エアガンカスタムの動画とかを作っているHjKワールドさんがブログを開設したとのこと。

サイトのURLは以下。

HjKワールド Youtubeチャンネル 別室(Airsoft Mecanix)

よく見るのですがいざカスタムの情報で「これ見直したい!」となった時にタイトルを覚えておらず、探すのが難航していました。

それが文字化することでキーワード検索で見つけることはできるようになりそうなので記事が増えていってくることを楽しみにしています!!

銃刀法違反の疑いで書類

ニュースになっていたので。

まずはメーカー?(日本代理店?)からの声明。

このニュース見て思ったのは「今自分が持っているエアガンは大丈夫だろうか」ということ。

拳銃型のものを何丁か持っていますがアウターバレルの交換をしてるものはないです。

ショップから買った時のままになっています。

が、本当に大丈夫なのだろうか?という疑問も。

例えば過去に購入したナガンM1892。

これは日本モデルということで日本向けのものを購入しています。

リボルバー部分が壊れたときの予備が欲しいな、とあわせて注文したら別送付で届きましたが金属製で即廃棄しました。(本体についているのは金属製ではなかったです)

こんなことがあったのでショップから買ったから大丈夫、とは言い切れないなと思っています。

なので改めて「こういうのがまずくなった」ってのを調べてみてる最中。

とはいえ法令の文章読んでも読み取れなかったりするんでどうしたものかなぁ・・・と。

参考になりそうな動画とかサイト、教えてほしい。

N-VAN用タイヤを注文

N-VANのタイヤ、一部欠けていることがあることが判明しました。

さすがにこのまま乗り続けるのはまずいし、車検も近いし、ということで好感をすることに。

早速行きつけのタイヤ館さんで相談。

相談といいつつも欲しいタイヤが決まっていたので「これつけても車検通ります?」「在庫あります?」っていう確認だけでした。

決めていたのはヨコハマタイヤのBleEarth-Camper

15インチのみ欧州のキャンピングカー専用規格「CP規格」が採用されてたりしますが12インチには関係なし。

それでもキャンピングカー用に設計されているので荷物おきっぱな運用でもよくねぇか?と思ってます。

とはいえ乗り心地変わるらしいので空気圧は要調整とのこと。

届くのが楽しみだ!

2025年サバゲ6回目 (通算43回目) BravePoint新宿店

6月のサバゲ行ってきました。

今回は禍時工房さん(@0smilejunky0)で施工してもらったAW M712の試射をしに行きたいというのが一番の目的でした。

友人に声かけたら一緒に行こう、となったので一緒に行ってきました。

ここ最近はヘルメットかぶってます。

今回持っていったのは試射目的のAW M712と友人に譲ってもらっていたものの使っていなかった東京マルイ Vz61。

M712ですが命中精度爆上がりしてました。

正直バレルの加工で変わるのかというのはありつつ自分で試すことはできないので試したことなかったのですがここまで変わるとは思ってませんでした。

ただ、アイアンサイトだと自分の腕の悪さもあり、サバゲ中は活躍できず。

シューティングレンジでは非常に良い命中精度でした。

これはサバゲではドットサイト載せないとだめ、となったのでカスタマイズする予定。

Vz61はさすがマルイ、というかすごくまっすぐ飛ぶ。

これも素晴らしいエアガン。

こちらでヒットとってました。

今月はあと1回行きたいところだな。

2025/5 購入書籍

まとめて更新

2025年サバゲ5回目 (通算42回目) BravePoint新宿店

5月最終日に友人とサバゲ行ってきました。

誘ってもなかなか予定が合わない友人Y氏とです。

本当は無限復活祭 in SemperFiへ行く予定でした。

ただ、前日の仕事で急に定時後作業が発生しまして翌日千葉まで運転できる状態じゃなくなりました。。。

この状況で運転すると事故るぞ・・・ということで泣く泣く諦めまして電車で行けるBravePoint新宿さんへ。

ちなみに持っていった武器は

  • TANAKA P-08
  • リベレーター(UKAs_craft製コンバージョンキットをLCPへ組み込んだもの)
  • Modify(Batton Airsoft) PP-2000

の3つ。

PP-2000は安定して使えるメイン武器、他2つはサバゲ初持ち込み。

まずTANAKA P-08。

トリガーガードが狭くて手袋しているととっさのときに入らず使い勝手が悪かった・・・。

これはお座敷シュートで楽しむようだな。

次にリベレーター。

これは単純にポップ調整でできていなかったので射撃についてはどうこういえず・・・。

ただ、構えた撃った感じは楽しい!

ガワだけの評価としては非常によいものかと。

手のひらサイズで持ちやすいしほかに同じものを持っている方はほぼほぼいないので周りからの注目も集めやすい。

あとはちゃんとホップ調整完了すれば室内戦ではガンガン使える武器になるな。

次のときにはまた調整を終わらせて持っていくぜ!

[memo] 画像から特定オブジェクトの削除

自分用のメモとして・・・

画像から特定のものを消す方法調べてみました。

Photoroomというのが一番簡単でした。

例えば以下写真の左側にある冷蔵庫を消したいとすると・・・

こんな感じなります↓

ある程度自然に消えてくれます。

しばらくいろいろと試してみるつもり。

ECOFLOW WAVE3を試してみた

ECOFLOWから出ているポータブルクーラーであるwave3を購入しちゃいました。

車内でエンジン止めて仮眠するときに暑くなりすぎるので必要かな、と思っての導入です。

とはいえどの程度の能力があるかは気になるところなので早速使ってみました。

環境は実家の駐車場で直射日光の当たる環境に置いたN-VANです。(ベッドキットとか設置済みですが断熱施工とかは一切していないノーマル状況)

フロントガラスにサンシェード、右側後部の窓にはマグネット式遮光カーテンを装着、助手席にはカーテンを敷いてあります。

運転席の窓にダクトを設置しています。

車内温度は36~38度ぐらい、フロントガラスに設置した温度センサーの温度は49度ぐらい(直射日光当たっているのでこれは正しい計測方法ではないですが)。

実施した日は真夏日(30度以上)となった日です。

専用バッテリーは75%の状態、温度設定は26度でスタートとなります。

15分経過頃に確認したところ、車内温度は32度ぐらいまで下がっていました。

車内は狭いので直接風が当たるのでそんなに暑いとは感じず。

送風口での計測では26度と指定されている温度の風が出ています。

ただ天井からの熱気が暑い・・・。

風向を上にしてその後も継続。

開始から30分で検証を終了。

その後の温度は32~33度あたりを推移してました。

バッテリ残は55%ぐらいになっていました。

個人的な総評としては「悪くはないが人には勧められない」。

バッテリとセットだとお値段が20万以上になるがその価値があるかといわれると微妙なところ。(個人的にはすごく満足なんですが・・・)

音も結構うるさいのとサイズが大きいので人を選ぶと思います。

また、バッテリ自体も結構早くなくなっていたので日中帯に使うには厳しいと感じました。

やはり日が陰って以降の時間帯で使用するのがベストなのかと思います。

それとUSB FANと組み合わせて使うのがいいかも。

これ入れてOK、とはならないので更なる工夫とかも考えてみます。

2025年サバゲ4回目 (通算41回目) 無限重火器祭 in デザートユニオン

2025/4/27にデザートユニオンで行われた無限重火器祭に行ってきました。

ICS MGL140、盾、CYMA RPKを持っていきましたが使ったのはRPKのみ。。。

千葉までの遠征ということでなかなか行きづらいのですがそれでも無限復活祭は面白い!

遠征していく価値があります。

BB弾をあれだけばら撒けるのはなかなかない!

あと最大まで充電しておいたバッテリが空っぽまで使い続ける経験もこのイベントならでは。

次回はバッテリ追加購入して交換できるようにしておかないと。

企画・運営をしてくださっている方々にはただただ感謝しかない。

行ける距離でのイベントがあればまた参加しよう!

あと今回初めてデザートユニオンさん行きましたがスタッフの方の対応もよくまた行きたいと思わせてくれるフィールドさんでした。(とはいえなかなか遠いのがネック・・・)

[食べ物屋メモ] 鶏白湯 麺麺麺

古淵にある連花の跡地にできたお店。

鶏白湯のお店だったのですがその日限定で煮干しそばがあったのでそちらを注文しちゃいました。

非常に上品な味でした。

悪くないですね。

とはいえ本来の鶏白湯食べてないのでまた食いに行かねば。

エアガン国内団体所属メーカー(2025/6/17追記)

自分用メモとして。

どのブランドがOKなのかわからないのでメーカー一覧調べてみました。

全日本トイガン安全協会(STGA)

  • マルシン工業株式会社
    マルシン工業
  • 有限会社 タニオ・コバ
    BATON airsoft
  • 株式会社 セキトー
    BOLT / GNESIS / SIIS / ASG
  • 株式会社 ベルソス
    VERSOS
  • 合同会社 ツーコースト
    BCSミリタリーワールド
  • 株式会社 ハッチ
    Carbon8(サイトにSTGA認証の文字有)
    KJWORKS(サイトにSTGA認証の文字無)

日本遊技銃協同組合(ASGK)

  • 有限会社アップル
    Craft Apple Works
  • 有限会社ウエスタン・アームズ
    WesternArms
  • 株式会社エム・アイ・イー総研アクション事業部
    A!CTION
  • 株式会社クラウンモデル
    CROWN
  • 有限会社ケイエム企画
    ケイエム企画
  • 有限会社KTW
    K.T.W
  • 株式会社SANSEI
    周辺パーツ(ゴーグルとか)メーカー
  • 株式会社タナカ
    TANAKA WORKS
  • 株式会社東京マルイ
    東京マルイ
  • 株式会社ハートフォード
    ハートフォード
  • 有限会社ヨシトモ
    TOP

日本エアースポーツガン協会(JASG)

  • 有限会社マルゼン
    MARUZEN
  • 株式会社ケーエスシー
    KSC
  • ハドソン産業
  • 有限会社ライラクス(協会サイトに掲載無し)
    LayLax
    Sig Sauer
    KRYTAC
    KRISS
    BCM AIR(205/6時点で専売ではない)
    LANCER TACTICAL

[FiveM MOD] [QBCore] AI Police

GTA5 FiveMに無料で導入可能なAI Policeになります。

[FREE] [QBCore] AI Police – FiveM Releases – Cfx.re Community

導入手順は以下の通り。
※2024/4時点の情報、Linuxのサーバに導入

  1. ダウンロードしたファイルを解凍してできた「sd-aipolice」フォルダを「resources」Dirへ入れる
  2. 「resource/[qb]/qb-smallresources」Dir内にあるconfig.luaを開き、編集する
    編集箇所①(220行目あたり):->すべて「true」を「false」に変更
    編集前:
    Config.BlacklistedPeds = {
    [s_m_y_ranger_01] = true,
    [s_m_y_sheriff_01] = true,
    [s_m_y_cop_01] = true,
    [s_f_y_sheriff_01] = true,
    [s_f_y_cop_01] = true,
    [s_m_y_hwaycop_01] = ture,
    }
    編集後:
    Config.BlacklistedPeds = {
    [s_m_y_ranger_01] = false,
    [s_m_y_sheriff_01] = false,
    [s_m_y_cop_01] = false,
    [s_f_y_sheriff_01] = false,
    [s_f_y_cop_01] = false,
    [s_m_y_hwaycop_01] = false,
    }

    編集箇所②(82行目あたり):hudComponentsにある「1,」を削除する
    編集前:
    Config.Disable = {
    hudComponents = { 1, 2, 3, 4, 7, 9, 13, 14, 19, 20, 21, 22 }, — Hud Components: https://docs.fivem.net/natives/?_0x6806C51AD12B83B8
    編集後:
    Config.Disable = {
    hudComponents = { 2, 3, 4, 7, 9, 13, 14, 19, 20, 21, 22 }, — Hud Components: https://docs.fivem.net/natives/?_0x6806C51AD12B83B8
  3. 「qb-smallresources/client」Dirにあるignore.luaを開き、編集する
    変種箇所①(59行目あたり):(コメントアウトをする)
    編集前:
    CreateThread(function()
    for i = 1, 15 do
    local toggle = Config.AIResponse.dispatchServices[i]
    EnableDispatchService(i, toggle)
    end
    local wantedLevel = Config.AIResponse.wantedLevels and 5 or 0
    SetMaxWantedLevel(wantedLevel)
    end)
    編集後:
    — CreateThread(function()
    — for i = 1, 15 do
    — local toggle = Config.AIResponse.dispatchServices[i]
    — EnableDispatchService(i, toggle)
    — end
    — local wantedLevel = Config.AIResponse.wantedLevels and 5 or 0
    — SetMaxWantedLevel(wantedLevel)
    — end)

    編集箇所②:(「setAudioFlag~」から「REMOVE CHOPPERS WOW
    end)」までコメントアウト)
    編集前:
    CreateThread(function() — all these should only need to be called once
    if Config.Disable.ambience then
    StartAudioScene(‘CHARACTER_CHANGE_IN_SKY_SCENE’)
    SetAudioFlag(‘DisableFlightMusic’, true)
    end
    SetAudioFlag('PoliceScannerDisabled', true)
    SetGarbageTrucks(false)
    SetCreateRandomCops(false)
    SetCreateRandomCopsNotOnScenarios(false)
    SetCreateRandomCopsOnScenarios(false)
    DistantCopCarSirens(false)
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(335.2616 - 300.0, -1432.455 - 300.0, 46.51 - 300.0, 335.2616 + 300.0, -1432.455 + 300.0, 46.51 + 300.0) -- central los santos medical center
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(441.8465 - 500.0, -987.99 - 500.0, 30.68 - 500.0, 441.8465 + 500.0, -987.99 + 500.0, 30.68 + 500.0) -- police station mission row
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(316.79 - 300.0, -592.36 - 300.0, 43.28 - 300.0, 316.79 + 300.0, -592.36 + 300.0, 43.28 + 300.0) -- pillbox
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-2150.44 - 500.0, 3075.99 - 500.0, 32.8 - 500.0, -2150.44 + 500.0, -3075.99 + 500.0, 32.8 + 500.0) -- military
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-1108.35 - 300.0, 4920.64 - 300.0, 217.2 - 300.0, -1108.35 + 300.0, 4920.64 + 300.0, 217.2 + 300.0) -- nudist
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-458.24 - 300.0, 6019.81 - 300.0, 31.34 - 300.0, -458.24 + 300.0, 6019.81 + 300.0, 31.34 + 300.0) -- police station paleto
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(1854.82 - 300.0, 3679.4 - 300.0, 33.82 - 300.0, 1854.82 + 300.0, 3679.4 + 300.0, 33.82 + 300.0) -- police station sandy
    RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-724.46 - 300.0, -1444.03 - 300.0, 5.0 - 300.0, -724.46 + 300.0, -1444.03 + 300.0, 5.0 + 300.0) -- REMOVE CHOPPERS WOW
    end)
    編集後:
    CreateThread(function() — all these should only need to be called once
    if Config.Disable.ambience then
    StartAudioScene(‘CHARACTER_CHANGE_IN_SKY_SCENE’)
    SetAudioFlag(‘DisableFlightMusic’, true)
    end
    --SetAudioFlag('PoliceScannerDisabled', true)
    --SetGarbageTrucks(false)
    --SetCreateRandomCops(false)
    --SetCreateRandomCopsNotOnScenarios(false)
    --SetCreateRandomCopsOnScenarios(false)
    --DistantCopCarSirens(false)
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(335.2616 - 300.0, -1432.455 - 300.0, 46.51 - 300.0, 335.2616 + 300.0, -1432.455 + 300.0, 46.51 + 300.0) -- central los santos medical center
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(441.8465 - 500.0, -987.99 - 500.0, 30.68 - 500.0, 441.8465 + 500.0, -987.99 + 500.0, 30.68 + 500.0) -- police station mission row
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(316.79 - 300.0, -592.36 - 300.0, 43.28 - 300.0, 316.79 + 300.0, -592.36 + 300.0, 43.28 + 300.0) -- pillbox
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-2150.44 - 500.0, 3075.99 - 500.0, 32.8 - 500.0, -2150.44 + 500.0, -3075.99 + 500.0, 32.8 + 500.0) -- military
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-1108.35 - 300.0, 4920.64 - 300.0, 217.2 - 300.0, -1108.35 + 300.0, 4920.64 + 300.0, 217.2 + 300.0) -- nudist
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-458.24 - 300.0, 6019.81 - 300.0, 31.34 - 300.0, -458.24 + 300.0, 6019.81 + 300.0, 31.34 + 300.0) -- police station paleto
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(1854.82 - 300.0, 3679.4 - 300.0, 33.82 - 300.0, 1854.82 + 300.0, 3679.4 + 300.0, 33.82 + 300.0) -- police station sandy
    --RemoveVehiclesFromGeneratorsInArea(-724.46 - 300.0, -1444.03 - 300.0, 5.0 - 300.0, -724.46 + 300.0, -1444.03 + 300.0, 5.0 + 300.0) -- REMOVE CHOPPERS WOW
    end)
  4. 「qb-smallresources/client」Dirにあるhudcomponents.luaを開き、編集する
    編集箇所①:(先頭箇所へ追記)
    追記内容:
    local copsOnline = false
    RegisterNetEvent(‘qb-smallresources:client:CopsOnline’, function()
    copsOnline = true
    end)
    RegisterNetEvent(‘qb-smallresources:client:CopsOffline’, function()
    copsOnline = false
    end)

    編集箇所②(31行目あたり):(「CreateThread(function()」箇所の先頭へ追記)
    編集前:
    CreateThread(function()
    while true do

    for i = 1, #disableHudComponents do
    HideHudComponentThisFrame(disableHudComponents[i])
    end
    編集後:
    CreateThread(function()
    while true do

    if copsOnline then
    HideHudComponentThisFrame(1) -- 1 : WANTED_STARS
    end
    for i = 1, #disableHudComponents do
    HideHudComponentThisFrame(disableHudComponents[i])
    end

これで警察役がいなくてもNPCの警察がやってくるようになります。