エアガンのギア比構成、自分が知っているハイサイクルにするにはDSGをいれる、ということだったのですがそれより上があるようです。
売ってるの見たことねぇ・・・。
実際組み込んでみるとどんなもんなんだろう?やはり問題が多いのかな?
下手の横好きが組み込んでもまともには動かないのでしょうが。
エアガンのギア比構成、自分が知っているハイサイクルにするにはDSGをいれる、ということだったのですがそれより上があるようです。
売ってるの見たことねぇ・・・。
実際組み込んでみるとどんなもんなんだろう?やはり問題が多いのかな?
下手の横好きが組み込んでもまともには動かないのでしょうが。
ここ1年半ちょいにエアガンを買い始めてから結構な量のエアガンが手元にあります。
が、いらなくなったものも少しずつ出てきています。
具体的には西側系のモデル。
とりあえずTOP M249、東京マルイ 89式(ガス・電動ともに)。
これらは確実に要らなくなりました。(方向性が変わったので)
HK416もありますがこれはとりあえず友人に貸し出し用としてストックしてあります(モーターを玄モーターに変更済み)
順次ヤフオクなりで処分していく予定です。
M249についてはXで買い手が決まってくれたのでよかったですが89式はどうしようかな。
こちらもタイミングみて出品かな。
H.T.G.さんから発売されている玄ギアを注文してましたが届きました。
「スパイラル/ヘリカルギア」は売り切れだったので「スタンダード スパーギア」の方ですが。
玄モーターと組み合わせるつもりで購入したのですがまだ組み込めていないです。
今週末にでも組み込みたいところ。
タイヤ交換を予約してきました。
予約は11月中頃にしておきました。
制動距離とか変わるらしいので期間をどうするかは要確認です。
X(旧Twitter)見てたらtenki.jpさんのツイートでこんな情報が。
【冬用タイヤへの交換目安👀】
— tenki.jp (@tenkijp) October 23, 2024
今年の「冬用タイヤ準備前線」を日本気象協会が発表しました。
今シーズンは昨シーズンの2倍以上の頻度で日本に寒気が襲来する予想となっており、積雪の時期が早まる所もありますので、去年よりも早めの準備を心がけましょう。https://t.co/b7z7aY4Cue pic.twitter.com/AuZ0z0efFb
箱根は通る可能性ありなので11月中には交換しておいた方がよさそう。
あとスタッドレスタイヤ交換後のグリップ力とかも確認もしたいところ。
すでに終わっていますので過去の話ですが。
期間中に渋谷に行く予定がありましたので見てきました。
といっても会場に行ったのは20:30過ぎ、時間的にはクローズ後。
なので軽く見て回る程度。
空いてるタイミングで行きたかったなぁ・・・。
そういえば「flower rhapsody」買ってないので買わないと。
最近味噌ラーメンにはまっています。
渋谷で見つけたお店。
どうやら水道橋にある石黒商店関係のお店の模様。
スタンダードな味噌ラーメンを注文しました。
サービストッピングで味玉をチョイス。
自分の好みの味!
これおいしいです。
味の系統は今まで食べた中だと九段下 中路に近いかな。
ニンニクが聞いているようなので人と会うとかイベント前には合わないですが・・・。
次渋谷来るときも行くことにしよう。
渋谷へライブを見に行きました。
早く着きすぎたので周辺探してみたら神社があることに気づきました。
氷川神社は行ったことなかったのと渋谷には滅多に行かないので参拝をしてきました。
厳かな雰囲気のある場所でした。
ご祭神は「素盞鳴尊」「稲田姫命」「大己貴尊」「天照皇大神」とのこと。
また渋谷に行くことがあれば参拝しよう。
ヤフオクで出品していた品、落札されました。
が、落札者から一切連絡来ず。
仕方がないので落札者理由によるキャンセルにしました。
過去に「間違って入札しちゃいました、ごめんなさい」と来た方はいましたのでその際は「そういうこともあるよね」ということで快くキャンセルにしたことがあります。
基本的には連絡もらえれば「仕方がないね」で済ませるのですが今回は連絡なかったので連絡してこない今回の落札者はブラックリストに追加しました。
落札したなら最後まで対応してほしいものです。
ちなみに自分も間違って落札したことありますがその場合には「自分が間違えたのだし、あきらめて入金して手に入れよう」とします。
ただ、自分のスタンスを押し付ける気はないです。
すでに記載してある通り、自分が出品しているものについては間違って落札してしまったなら取引連絡の可能な期間内に連絡もらえればキャンセルを快く受け入れます。
なので取引をしたくないなら連絡が欲しいです。。。。
いらないものを出品しているのでなるべく早く手放したい、という気持ちがあるのですぐに再出品したいですし。
ふとニュース見てたらそういう記事を発見。
だからアップデート来てたのか。
DLCの方は以下がトレーラー。
増えた要素が面白そう。
でも4000円は高いな・・・。
いったん2.0の要素を確認してみて、そのうえでDLC買うか考えよう。
blueskyにハンドルという概念があり、独自ドメインを持っていると変更ができる、というのがあったので試してみました。
変更自体は簡単?でdomainのDNSに指定されたTXTレコードを追加、その後にbluesky上で承認するだけ。
こんな感じで変更できました。↓
で、自分が想定していたのは「gen2647.bsky.social」から「gen2647.hammer-and-sickle.net」でした。
実際には上図の通り、domainだけになりました。
変えようと考えている方はお気を付けを。
これ、企業アカウントなどであれば企業のサイトdomainにできるのでなりすまし対策にはかなり有効な気がしますね。
あとは似せたdomainとかに引っかからなければ、ですが。
遊び部屋のエアコン、前々からかび臭くなってるんですが掃除をやっていません。
自分でやるのも怖いのでどうしようか、と思っていたのですがいい加減業者にお願いしようと思うように。
とりあえず有名な場所にお願いすることを考えていますが型番での見積もりしたら3万円ぐらい・・・。
たけぇ・・・。
今月中は無理なんで来月で調整かな。
どこがいいのだろうか。
今日は久々のライブ観覧。
朝から夜まで終日ライブ。
前回は多分コロナ前だから5年ぶりとかかな・・・。
久々に渋谷行くので楽しんできます!(渋谷自体は昨年WesternArmsのショップに行ってるんですが)
「お茶の水 大勝軒 BRANCHING」の跡地に開店したらーめん味来さんに行ってきました。
外装は前に写真上げていますがこんな感じ。
カウンターとかの配置は変わっていなかったですね。
奥のテーブル席がどうなっていたか見えてないので不明ですが。
初見の店で大盛+小ライスにしたのは失敗だった・・・。
量が多かった。
チャーシューは厚みがあり、ジューシー。
味もおいしい。
とはいえ大盛にするならせめてごはん無し、もしくは大盛にしないでご飯つける、が自分には合ってるな。。。
次回行くときは気を付けねば。
N-VAN納車後に速攻でコーティングをしているわけですが1年経ったのでまたコーティングをかける時期になりました。
前回12月なので今年も12月に行いたい、そろそろ予約を、と予約しに行ってきました。
そうしたらもう結構埋まっているとのこと。
土曜渡し・日曜引き取りは無理そうだったので日曜渡し・月曜夕方引き取りで予約してきました。
来年はもう少し早く予約しないとダメそうです。。。
少し前に新潟へ買い物行ってきました。
目的は海産物を買うこと。
という名目で車の運転をしたかっただけですが。
泊まる気はないので行って帰ってくるだけ。
2:30過ぎぐらいに家を出て、途中PAで寝たりしつつ関越道を延々と走り、10:30ぐらいに無事新潟市到着。
本当に何も決めていなかったのでどこに行くかも現地で決めてました。
結局行ったのはピアBandaiだけでした。
ここで海鮮丼食べて、買い物して帰ってきました。
ポータブル冷蔵庫持っているんで海産物を気にせず帰るのは楽でした。
新潟出たのは11時ぐらい。
滞在時間1時間ちょいのために高速道路を飛ばしていったというなかなかほかにはない旅でした。
次回は滞在時間長くして夜間移動スタート、深夜帰宅にしたいところ。
次はどこに行くかも考え中。
去年購入したN-VANそろそろ1年になります。
12か月点検の案内が来ていました。
なので11月頭に予約しておきました。
合わせて「EcoFlow Alternator Charger」の取り付けとルーフキャリア取り外しも予約。
上記作業合わせると1泊2日かかるということなので土曜預け、翌週金曜日受け取り、という形に。
預け先は鎌倉なので預けた後は鎌倉観光して帰る予定。
そろそろ冬になっていきます。
車のタイヤをスタッドレスタイヤに入れ替えをしないといけないところ。
購入自体は4月頃にしてあり、保管をしてもらっている状況です。
交換をしてもらうスケジュールを考えています。
多分11月末ぐらいでいいのかもしれませんが今年は寒くなるらしいということもあるのでどうするか悩み中。
一昨年はペーパーから復帰したから雪の日は運転しない、去年はN-VANに買い替えたばかりでスタッドレスタイヤ持ってないということで交換しなかったのですが今年はちゃんと履き替える予定。
タイヤの保管の関係上、とりあえず2週間前までに連絡が必要なんでそろそろ決めておかないとだめなので冬の予想とかを見つつ検討中。
N-VAN買った当初、ソーラーパネルをルーフキャリアに取り付けるつもりでいました。
ソーラーパネルとかも買ってあったのですがその間にいい商品があったのでこちらを取り付けることにしました。
ソーラーパネルの代わりは「EcoFlow Alternator Charger」。
給電能力がかなり違うのでこっちの方が現実的に利用しやすいかな、と。
12か月点検に合わせてやってもらおう。
新刊購入と過去に紙本で持っていたものの再購入を進め中。