エアガンの有害玩具指定状況 関東編

エアガンは「有害玩具」というXの投稿を見ました。

その認識はあるんですが地域によって違うはずだったような・・・と思いまして調べてみました。

とりあえず在住している関東地方で有害玩具指定されていうかについてまとめてみました。

「場所・制定日・出典元」の順です。
個別指定がある場合には「場所・対象のエアガン・制定日・出典元」の順です。

まずエアガン全体をさしている場所

圧縮空気、圧縮ガス、圧縮バネその他の反動力を利用し弾丸を発射させるもので、当該がん具銃用の弾丸を装填して水平射角で発射した場合において、銃口から50センチメートルの地点における弾丸の運動エネルギーが0.135ジュールを超えるもの

千葉県 2017/11/6
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/kenzenikusei/tosho/yuugaigangu2.html

神奈川県 2006/2/14
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t7e/cnt/f4151/p12545.html

東京都 2005/12/22
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/jakunenshien/jyourei-unyou/eiga-tosyo-ichiran

次にこちらも全体かな、と思うんですが定義があいまいだった場所

発射された弾丸のエネルギーが銃口の直前で0.07kgm/cm2以上のもの

茨木県 1987/1/22
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/josei/seishonen/yugai-kigu.html

続いて個別にエアガンの機種が指定されている場所

埼玉県
MGCM-93 R-AP 1986/9/22
空気銃SS9000TMガン 1976/9/13
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0307/jourei/yuugai-sitei2.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/24553/yuugaiganngu.pdf

栃木県
MGC CALICO M1000 1988/2/5
東京マルイ製 WALTHER MPL 1986/7/3
マルゼン製 レミントン 870 ウイングマスター 1986/7/3
増田屋 コーポレーション ボルト 888MK-Ⅱ 1982/3/12
タカトク製 SS 9000 / SSW 7000 1980/2/8
https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/seisyonen/yuugaitosyo.html
https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/seisyonen/documents/20240122134242.pdf

最後にエアガンと特定できる記載のなかった場所

群馬県
https://www.pref.gunma.jp/page/3781.html

関東だけでも判断が分かれていますね。

ほかの地方も調べてる時間があれば調べようかな、と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です